2011年10月02日
外気温計と電圧計+電波時計
これから、秋、冬ということで車に温度計、電圧計を装備しました。オートバックスにて30%引きにて購入。 「NAPOLEX(ナポレックス)Fizz-790」です。

Aピラーあたりに取り付けて、外気温度センサーを運転席側ドアミラーの付け根の下部に取り付けました。この場所だと地面から1Mあたりで、雨の影響も無いと思います。

最初のインプレッションはなかなか良さそうです。特に外気温が分かるのが嬉しい。冬山登山にでかけるとき、いつも夜中出て行きますが、外はどれくらいの気温かがわかんなかったので重宝しそう。主要な峠の道路には気温を表示してくれるところがありますね。電圧計もバッテリーの状況がわかり年中重宝しそう。ま、その前に1ヶ月に1回で良いからディーラーやガソリンスタンドで見てもらうのが一番でしょう。
それで冬山へ行くために車のアイゼン的な存在!スタッドレスタイヤを「タイヤ館」にて予約してきました。SUV用のブリザックです。お値段はアルミホイール付で9万円チョイでした
手痛い出費ですけど仕方ありません。いままで冬はノーマルタイヤで山への足に使っていましたが考えてみると怖いです。11月の頭に交換予定です。
交換というとこちらも寿命かも・・・

「シリオ」ですが3年経過しやっぱり透湿性、防水性は落ちてきているように思います。アウトソールの方もかなり磨り減っていると思われます

かかと部分は残っているけど、中央部分の磨り減り部分が著しいです。次の登山靴はどれにしようか、それかまだ履き続けるか検討中。
Aピラーあたりに取り付けて、外気温度センサーを運転席側ドアミラーの付け根の下部に取り付けました。この場所だと地面から1Mあたりで、雨の影響も無いと思います。
最初のインプレッションはなかなか良さそうです。特に外気温が分かるのが嬉しい。冬山登山にでかけるとき、いつも夜中出て行きますが、外はどれくらいの気温かがわかんなかったので重宝しそう。主要な峠の道路には気温を表示してくれるところがありますね。電圧計もバッテリーの状況がわかり年中重宝しそう。ま、その前に1ヶ月に1回で良いからディーラーやガソリンスタンドで見てもらうのが一番でしょう。
それで冬山へ行くために車のアイゼン的な存在!スタッドレスタイヤを「タイヤ館」にて予約してきました。SUV用のブリザックです。お値段はアルミホイール付で9万円チョイでした

交換というとこちらも寿命かも・・・
「シリオ」ですが3年経過しやっぱり透湿性、防水性は落ちてきているように思います。アウトソールの方もかなり磨り減っていると思われます
かかと部分は残っているけど、中央部分の磨り減り部分が著しいです。次の登山靴はどれにしようか、それかまだ履き続けるか検討中。
Posted by myouzin1432 at 17:44│Comments(0)
│のりもの関係