2024年07月04日
岳の洞山
分県登山ガイド 三重県 の制覇に向けて学能堂山へ登ってきた。 ガイドには不遇の孤峰とあるのですが、登ってみてルートに面白みに欠けるのでその意味が分かったような気がします。 しかし山頂からは360度の大パノラマが広がりとても気持ちよかったです。 お天気は曇りでちょこっと残念でした

三多気の桜の駐車場からスタート。 オフシーズンだから静かで行ったお山もあまり人気はない山なのか誰にも会わなかった。 気温が上昇して暑くてこまめに水分補給です。 塩分タブレットも忘れずに!
植林帯を杉峠まで急坂 日光は当たらないけど、風通し悪いので暑く感じる

トレイルにて蛇に出くわす ジムグリという日本固有種の毒のない蛇らしい。 とぐろを巻いて威嚇していたので枝でそっと払いのけました
あとで調べるとこの蛇 1万円くらいするみたい。レアなのかな? 山頂ではヤマドリも見かけた(素早いので写真とれない)

グリーンマン

三多気の桜のPから1時間20分くらいで到着した


奈良県側御杖の敷津に下るか、ミツマタの群生地方面へ降りるか山頂でうろうろした結果ミツマタ群生地へ向かうことにした。
トレイル自体は短く、林道が長い。

林道からみえた大洞山と麓の集落

ミツマタ群生地はいまはこんな感じ。 淡い黄色の幻想的な雰囲気とは全く違って青々しております

ミツマタ 過去の記事より
国道に合流してあとは三多気の駐車場へ歩きます。 いまは紫陽花ですね

車に戻って帰り支度。 車を走らせて前から気になっていたエビフライを食べに行きました
キングサイズエビフライ
揚げるのに時間がかかるのか、ちょこっと待ちましたが食べ応えめっちゃありますよ! 何エビなんだろうね?
キングサイズエビフライ定食 数量限定

食卓塩と比較

衣が厚いんでは?と疑っているあなた! いえいえ肉厚ですよ~
ちなみにタルタルソースはお替わり自由でしたよ

その後榊原温泉でさっぱりんこしたよ

七夕
三多気の桜の駐車場からスタート。 オフシーズンだから静かで行ったお山もあまり人気はない山なのか誰にも会わなかった。 気温が上昇して暑くてこまめに水分補給です。 塩分タブレットも忘れずに!
植林帯を杉峠まで急坂 日光は当たらないけど、風通し悪いので暑く感じる
トレイルにて蛇に出くわす ジムグリという日本固有種の毒のない蛇らしい。 とぐろを巻いて威嚇していたので枝でそっと払いのけました
あとで調べるとこの蛇 1万円くらいするみたい。レアなのかな? 山頂ではヤマドリも見かけた(素早いので写真とれない)
グリーンマン
三多気の桜のPから1時間20分くらいで到着した

奈良県側御杖の敷津に下るか、ミツマタの群生地方面へ降りるか山頂でうろうろした結果ミツマタ群生地へ向かうことにした。
トレイル自体は短く、林道が長い。
林道からみえた大洞山と麓の集落
ミツマタ群生地はいまはこんな感じ。 淡い黄色の幻想的な雰囲気とは全く違って青々しております
ミツマタ 過去の記事より
2024/04/07
美杉のミツマタ群生地へ 淡黄色絨毯が森の中に広がっている感じで、いい香りが漂ってきます 国道沿いの駐車場に停めて800M?くらい歩きます。 展望台が設置されており見下ろすことができる 森の隅々まで黄色いな 両サイドミツマタのトンネルのよう 久々に交換レズを購入した ち…
国道に合流してあとは三多気の駐車場へ歩きます。 いまは紫陽花ですね
車に戻って帰り支度。 車を走らせて前から気になっていたエビフライを食べに行きました
キングサイズエビフライ
揚げるのに時間がかかるのか、ちょこっと待ちましたが食べ応えめっちゃありますよ! 何エビなんだろうね?
キングサイズエビフライ定食 数量限定

食卓塩と比較

衣が厚いんでは?と疑っているあなた! いえいえ肉厚ですよ~


その後榊原温泉でさっぱりんこしたよ


七夕