2014年02月17日
めいほうスキー場にて
自分のスキー板とブーツでめいほうスキー場にまいりました。初回は曇りだったけど今回は天気がよさそう。大荒れの天候後で道路が心配でしたが、高速道路の郡上八幡ICまでほとんど雪がない・・。岐阜の方はあまり降らなかったのだろうか?ICを降りてスキー場に近づくにつれて雪が多くなりましたが、除雪が行き届いており、すんなり行けた。
1日リフト券を購入して、今回は山頂から滑ることに。標高1600Mまでリフトであがります。
山頂からは天気が良かった。晴れわたると、北アルプスまで見渡せるらしいが、行った日は雲に覆われていた。


山頂はやはり風が強く、冷たいのでさっさと滑ります。なかなか滑れてきたと自分で思っていたので調子に乗ってスピードを出し過ぎたら、バランスを崩し、ヘッドスライディングをやらかした・・・
危なかった・・・お尻からこけるのが安全なのに。こういうこともあるから、やはりヘルメットを買おうかなと思う。雪質はこれがとてもよくて、さらさら。片栗粉のような感じ。上に行けばいくほどいい雪質でした。
約5時間ゲレンデを楽しみました

まだまだハの字で滑るのがやっと。上手なパラレルターンになる日はいつになるのかな・・・
初心者用の傾斜の緩い山頂からの斜面。それでも結構スピードはでてる感じがして、恐怖を感じます。木や他の客に激突しないかヒヤヒヤしてます

1日リフト券を購入して、今回は山頂から滑ることに。標高1600Mまでリフトであがります。
山頂からは天気が良かった。晴れわたると、北アルプスまで見渡せるらしいが、行った日は雲に覆われていた。
山頂はやはり風が強く、冷たいのでさっさと滑ります。なかなか滑れてきたと自分で思っていたので調子に乗ってスピードを出し過ぎたら、バランスを崩し、ヘッドスライディングをやらかした・・・

危なかった・・・お尻からこけるのが安全なのに。こういうこともあるから、やはりヘルメットを買おうかなと思う。雪質はこれがとてもよくて、さらさら。片栗粉のような感じ。上に行けばいくほどいい雪質でした。
約5時間ゲレンデを楽しみました
まだまだハの字で滑るのがやっと。上手なパラレルターンになる日はいつになるのかな・・・
初心者用の傾斜の緩い山頂からの斜面。それでも結構スピードはでてる感じがして、恐怖を感じます。木や他の客に激突しないかヒヤヒヤしてます
2014年02月16日
スキーをやってみまする
会社の人につれられたのがきっかけで、スキー用具を買いますた。ほとんど勢いで・・・。いやあ、勢いとは恐いものです。それともうすぐ消費税が8%に上がるのでその前に買っちまおうという考えから。
スキーは人生で全くしたことがないので、近場の某大手量販店Aにて初心者用のを選んでもらいました。
スキーブーツはサロモンの「X PRO 80」です

熱整形型で、ドライヤーで熱を加えて、そこに足を突っ込んで自分の足の形に変形するらしい・・・。まだやってませんので何とも言えません。
足を入れたときのフィット感はソフトで非常に快適。レンタルで履いたブーツとは段違いです。レンタルのは足の幅が全く合わず、足が一日中痛い思いをしました。 初心者のうちは、柔らかいのを選んだ方がいいとのこと。上手くなるにつれ硬いブーツのが良いらしい。
人生初スキーブーツ
かっちょええ!

ブーツだけでは滑れないので、板も同時に、同じメーカーのスキー板です
ターンがしやすいというロッカースキーです
ENDURO LXI 750+L10 (たぶんこれ)

量販店Aではビンディングとポール3点セットで売られておりました

ビンディングも同メーカー

場所はめいほうスキー場!明日行ってきまーす

初回行ったときはコインロッカーに携帯やらデジカメを全部いれてしまい、なにも撮らずに終わってしまうという悲しいことになったので、2回目はしっかり撮りたい
スキーは人生で全くしたことがないので、近場の某大手量販店Aにて初心者用のを選んでもらいました。
スキーブーツはサロモンの「X PRO 80」です
熱整形型で、ドライヤーで熱を加えて、そこに足を突っ込んで自分の足の形に変形するらしい・・・。まだやってませんので何とも言えません。
足を入れたときのフィット感はソフトで非常に快適。レンタルで履いたブーツとは段違いです。レンタルのは足の幅が全く合わず、足が一日中痛い思いをしました。 初心者のうちは、柔らかいのを選んだ方がいいとのこと。上手くなるにつれ硬いブーツのが良いらしい。
人生初スキーブーツ

ブーツだけでは滑れないので、板も同時に、同じメーカーのスキー板です
ターンがしやすいというロッカースキーです
ENDURO LXI 750+L10 (たぶんこれ)
量販店Aではビンディングとポール3点セットで売られておりました
ビンディングも同メーカー
場所はめいほうスキー場!明日行ってきまーす
初回行ったときはコインロッカーに携帯やらデジカメを全部いれてしまい、なにも撮らずに終わってしまうという悲しいことになったので、2回目はしっかり撮りたい
