ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年11月26日

軽トラのバッテリー交換

家の軽トラがいきなり動かんようになった・・・。セルを回したら「カッカッカッカッ」と音がするだけでエンジンが始動しませんやべー
 どうやらバッテリーがお釈迦になってしもうたようだ。なので交換です。まずは新しいバッテリーを買いにオートバックスへいったのですがすごい人でレジも長蛇の列。ブラックフライデーの影響か? 冬用タイヤ交換もラッシュのようでここでの購入はあきらめ、近場の小さな個人のタイヤショップを訪問。夫婦で切り盛りされてるようだ。  軽トラからバッテリーを外して自分の車に積んで型式を見てもらい適合するバッテリーを探してもらいました。バッテリーは横倒し厳禁なので輸送は慎重にです
 ダイハツハイゼットに装着されていたバッテリーは購入当初のようだと店の主人はいっておりました。けどそれだとこいつの初年度登録が平成14年だったと思うのでだいぶいやかなり長持ちしているバッテリーということになるぞビックリ 価格を抑えるために小型のバッテリーをデフォルトで装着しているんだそうな
パナソニックのバッテリー 小さいです  自分のT32のカオスと比べると一回り小さく軽いです。カオスは重かったよ
軽トラのバッテリー交換


  軽トラのバッテリー搭載位置は荷台の真ん中の右下部分です。土埃まみれでした
軽トラのバッテリー交換

 外す時は必ず マイナス側からです これを間違えると・・・・
軽トラのバッテリー交換
プラスは赤色のラバーキャップみたいのがあるから錆はないけど、マイナス側はひどくサビていた。ネジを回そうにも回せなかったので556を噴霧してちょっと放置プレイします。ラスペネのがよかったのかな~と思っていましたけど、しばらくして試しにスパナで回すと少しづつだけど緩んでくれたにんまり

新しいバッテリーです 容量が大きいらしい 標準的なバッテリーで十分です。農作業で使うだけやし
軽トラのバッテリー交換

繋げるときは必ずプラス側からです   逆でやるとショートするらしいどくろ
軽トラのバッテリー交換

 バッテリーを装着して運転席にてセルを回すと一発でエンジン始動してくれたあはは  やったぜ!

 古いバッテリーはショップで引き取っていただき、ありがたい。工賃も浮いたしよかったよかったナイス
あとは締めたネジなどが緩みがでてこないか、しばらく乗ってから点検です。自転車で指定トルクとかで回していると必然的にネジのゆるみが気になりチェックしていますよにやり



このブログの人気記事
登山靴のつま先ラバーソール剥がれの修理
登山靴のつま先ラバーソール剥がれの修理

モンベルのライトアルパイン スノーポン 
モンベルのライトアルパイン スノーポン 

KALDIでスキレットと鍋敷きが!
KALDIでスキレットと鍋敷きが!

SOTO レギュレーターストーブ FUSION ST330
SOTO レギュレーターストーブ FUSION ST330

バーナーパッドS
バーナーパッドS

同じカテゴリー(のりもの関係)の記事画像
茨川集落跡からの登山口
もうスタッドレスタイヤの予約
屋久島 島一周 観光ドライブ 
洋上アルプス 屋久島へ 初日は移動
車検と新型エクストレイル
早くも冬の準備
同じカテゴリー(のりもの関係)の記事
 茨川集落跡からの登山口 (2023-05-06 19:54)
 もうスタッドレスタイヤの予約 (2023-04-18 21:32)
 屋久島 島一周 観光ドライブ  (2015-11-14 11:13)
 洋上アルプス 屋久島へ 初日は移動 (2015-11-12 22:11)
 車検と新型エクストレイル (2014-05-20 15:16)
 早くも冬の準備 (2013-10-24 13:02)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
軽トラのバッテリー交換
    コメント(0)