2023年02月04日
めいほうスキー場2回目
予定を合わせてスキーに行けました。 まためいほうスキー場
大雪が降った後に行くのでスキー場では滑って楽しむけど問題はその道中。 スキー場のホームページにはスキー場手前の道路で残雪・凍結路面ありとの情報がありました。 そこだけが心配な個所でしたが行ってみたらそう凍結していると面はあまりなくすんなり行けました。ただスキー場のほんの手前駐車料金払うところはさすがに圧雪路面でした。 長い下り坂がありゆっくりみんな進みます。大雪後で平日にしては車が多くてびっくり
行動制限解除されてみんなそりゃ行きたいですよね
ところどころ土が見えていたところもまた白いヴェールでおおわれていました。
山頂リフトまで上がって御嶽山や乗鞍岳、北アルプス山並みも見渡せてよかった。ただ今回は曇り予報だったので視界はあまりよくないけど、滑走に問題はないのでぜんぜんオッケー

お連れの人は3回滑ってもう足が痛いとのたまうのので、わたしはせっかく来たのだし途中で筋肉痛になってでも滑りました。なんとなくコツがつかめそうな気がするのですが、斜面が急になるとダメ。動画見て、上手な人のあとをついていってフォームを見ているのですが・・・。変なフォームが見についてしまってはなあ・・・
御昼は駐車場のところ。一番下のレストハウス2階の食堂にしました。中腹にあるところはメニューが少なすぎて今回はここで食べようと決めていました。私は拉麺が食べたかったので 郡上味噌チャーシュー麺とサラダをオーダー。 あともう一つ三角屋根のレストハウスがありそこは拉麺に特化してそうです。今度はここで拉麺たべたいな。というよりどこもで同じメニューを提供してほしいな
こんど行けたらここにしよう。 水分塩分補給のラーメン。 スキーしていると水分補給は疎かになるんよね。

三角屋根のところは離れているのでお客さんも少ない。ガラガラですよ。その分のんびり休憩できるな

存分に滑れましてわたしはとっても満足です
帰りは圧雪のところだけ慎重に走行し東海北陸自動車道へ乗りましたが、 なんと交通事故のようで渋滞に巻き込まれました。渋滞がトンネルの中で、一番最初に思ったのは渋滞で止まっての後ろから追突されることが一番危惧するところ。現に後ろは大型トラックでした。前にもトラックがりサンドイッチされたらひとたまりもない
トンネルの中で30分くらいピクリとも動かない。先も見えないのでエンジンを切りました。 しばらくしてネクスコの緊急車両が真ん中と通らなければならないので左右にどいて道を譲ります。 やっと動き出してトンネル出口で横転転覆事故してました。 ジムニーですね。カスタムジムニーっぽいな。 運転手は無事なのだろうか? 車高たかくしているから高速走行では不安定になるのだろうか?

以上2回目のスキーでした
帰ってから車を洗車します。 凍結防止剤の除去 ボディ下部を洗浄
融雪剤を落として錆防止

自分で車を洗っているとボディの傷など目につきますね。 というより9年乗ってて経年劣化でフロントガラス右下のゴムのパーツがめくれあがっていました

今度点検の時に見てもらおう

大雪が降った後に行くのでスキー場では滑って楽しむけど問題はその道中。 スキー場のホームページにはスキー場手前の道路で残雪・凍結路面ありとの情報がありました。 そこだけが心配な個所でしたが行ってみたらそう凍結していると面はあまりなくすんなり行けました。ただスキー場のほんの手前駐車料金払うところはさすがに圧雪路面でした。 長い下り坂がありゆっくりみんな進みます。大雪後で平日にしては車が多くてびっくり
行動制限解除されてみんなそりゃ行きたいですよね

ところどころ土が見えていたところもまた白いヴェールでおおわれていました。
山頂リフトまで上がって御嶽山や乗鞍岳、北アルプス山並みも見渡せてよかった。ただ今回は曇り予報だったので視界はあまりよくないけど、滑走に問題はないのでぜんぜんオッケー


お連れの人は3回滑ってもう足が痛いとのたまうのので、わたしはせっかく来たのだし途中で筋肉痛になってでも滑りました。なんとなくコツがつかめそうな気がするのですが、斜面が急になるとダメ。動画見て、上手な人のあとをついていってフォームを見ているのですが・・・。変なフォームが見についてしまってはなあ・・・

御昼は駐車場のところ。一番下のレストハウス2階の食堂にしました。中腹にあるところはメニューが少なすぎて今回はここで食べようと決めていました。私は拉麺が食べたかったので 郡上味噌チャーシュー麺とサラダをオーダー。 あともう一つ三角屋根のレストハウスがありそこは拉麺に特化してそうです。今度はここで拉麺たべたいな。というよりどこもで同じメニューを提供してほしいな
こんど行けたらここにしよう。 水分塩分補給のラーメン。 スキーしていると水分補給は疎かになるんよね。

三角屋根のところは離れているのでお客さんも少ない。ガラガラですよ。その分のんびり休憩できるな

存分に滑れましてわたしはとっても満足です

帰りは圧雪のところだけ慎重に走行し東海北陸自動車道へ乗りましたが、 なんと交通事故のようで渋滞に巻き込まれました。渋滞がトンネルの中で、一番最初に思ったのは渋滞で止まっての後ろから追突されることが一番危惧するところ。現に後ろは大型トラックでした。前にもトラックがりサンドイッチされたらひとたまりもない

トンネルの中で30分くらいピクリとも動かない。先も見えないのでエンジンを切りました。 しばらくしてネクスコの緊急車両が真ん中と通らなければならないので左右にどいて道を譲ります。 やっと動き出してトンネル出口で横転転覆事故してました。 ジムニーですね。カスタムジムニーっぽいな。 運転手は無事なのだろうか? 車高たかくしているから高速走行では不安定になるのだろうか?
以上2回目のスキーでした
帰ってから車を洗車します。 凍結防止剤の除去 ボディ下部を洗浄
融雪剤を落として錆防止

自分で車を洗っているとボディの傷など目につきますね。 というより9年乗ってて経年劣化でフロントガラス右下のゴムのパーツがめくれあがっていました


今度点検の時に見てもらおう