ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年08月18日

北アルプス縦走時の食べ物とか足回り

北アルプス 5泊6日と長い縦走時の食料ですが
朝と夕食はフリーズドライがほとんどです。少しでも荷物を軽量化するため
ただそれだと物足りなくなってきますので、缶詰や常温保存可能な食品を持っていきました。 炭焼き鳥は酒屋さんにうっていて、酒の肴にもなりますが、おかずにもしっかりなります。2分間ボイルしたらOKです。 体が疲れてくるとどうもタンパク質を欲してくるので、サラミやチーズは欠かせません。北アルプスは山小屋が多くあるので今回は昼時には小屋のランチを利用。これも一つの手だと思います。行動食だけではやはりお腹が空いてきますしね。
北アルプス縦走時の食べ物とか足回り
山の上で肉焼いたりするのはおいしそうだが、重量重くなるし後片付けも大変そうですから持っていきません。といいつつこの漫画見ていいなあ~思うけど。
北アルプス縦走時の食べ物とか足回り


行動食はフロントバッグにいれれるサイズではナッツとドライフルーツを常用。これと溶けにくい山チョコ。グラノーラは長期にはいつも食べています。非常食を兼用していますよ。
北アルプス縦走時の食べ物とか足回り

サプリメント系は アミノバイタルのドリンク用と粉末用 それとエナジージェル。
 ドリンク粉末はハイドレーションに混ぜて飲んでいますが、ハイドレーションの中が洗えない状況が続くとテントの中が暖かいのかカビ?らしきものが繁殖したのでこれは見直しが必要。洗えればいいのですが、稜線上水は貴重ですし、後半はペットボトルに変更した
北アルプス縦走時の食べ物とか足回り

真ん中のアミノバイタル粉末は登山開始と終了時に飲んでいます。これのおかげか翌日の筋肉痛はいっさいなかった。疲れを残さないために私にとっては必須アイテムです  箱買いすると一本当たりの単価は安くなります。
北アルプス縦走時の食べ物とか足回り

エナジージェルはその日のきつい登りの時用にとっておきます。まじないのような感じで補給

あとは栄養の偏りを気にして青汁の粉末やビタミン剤のカプセルを服用
北アルプス縦走時の食べ物とか足回り


寛いでいる時用にコーヒーなどで一服
北アルプス縦走時の食べ物とか足回り


足回りはインソールを「スーパーフィート」に変更しました。
モンベルに登山靴を持っていきインソールはカットしてもらいましたよ。カットしてくれてありがたいです(無料)
北アルプス縦走時の食べ物とか足回り
硬いインソールでかかとをホールドし足をブレないようにして歩行をサポートしてくれるよう(説明間違っていたらすんません)
北アルプス縦走時の食べ物とか足回り

北アルプス縦走時の食べ物とか足回り

あとはガーニグーという足の塗り薬的なのを歩く前に塗っておきます。靴擦れ防止用に小さいチューブに移して使用しました。それにできやすい所には、バンドエイドの靴擦れマメブロックの保護パッドを最初から使用しています。これで未然に脚のトラブルを防ぎますよ。ただそれでも靴擦れは少しできちゃいましたけど。
なぜか右足の 土踏まず にできるという初めての出来事が・・・。そのほかにも少しできましたが、歩くのが苦痛になるほどの大きなトラブルにはなりませんでした
北アルプス縦走時の食べ物とか足回り


  



このブログの人気記事
登山靴のつま先ラバーソール剥がれの修理
登山靴のつま先ラバーソール剥がれの修理

モンベルのライトアルパイン スノーポン 
モンベルのライトアルパイン スノーポン 

KALDIでスキレットと鍋敷きが!
KALDIでスキレットと鍋敷きが!

SOTO レギュレーターストーブ FUSION ST330
SOTO レギュレーターストーブ FUSION ST330

バーナーパッドS
バーナーパッドS

同じカテゴリー(食品、発酵モノ)の記事画像
ひっぱりだこ飯
サラダスパでカルボナーラ作ってみる
家でメスティンクッキング
GW後の平日 うなぎ屋
だいぶ前の賞味期限
炊飯袋で米を
同じカテゴリー(食品、発酵モノ)の記事
 ひっぱりだこ飯 (2024-10-05 21:03)
 サラダスパでカルボナーラ作ってみる (2024-04-23 18:00)
 家でメスティンクッキング (2024-02-22 22:08)
 GW後の平日 うなぎ屋 (2023-05-09 21:06)
 だいぶ前の賞味期限 (2023-05-05 16:49)
 炊飯袋で米を (2022-05-05 13:08)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
北アルプス縦走時の食べ物とか足回り
    コメント(0)