ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年08月10日

北アルプスの 裏銀座→表銀座 テント泊縦走 6日最終日

8月4日 最終日 燕山荘~合戦尾根~中房温泉

今日は下山するのみ。ゆっくり下山してお昼ころのバスに当初は乗る予定でした。しかしワンダーフォーゲル部の存在がネックで下山してバッティングして温泉・バスで混み合うのは厄介だと勝手に思い早々に下山を開始しました。朝の早めのバスに乗ることに変更する。
それと 燕山荘の外トイレはほんと・・・あれなんで下山してきれいなトイレでゆっくり用を足したいとう思いも半分ありました
これでこの景色も見納め さあ 温泉 空いたバス トイレ
北アルプスの 裏銀座→表銀座 テント泊縦走 6日最終日

 合戦尾根も3大急登ですが、ブナ立尾根よりは登りやすい。今日は土曜とあってか大挙して登山者があがってきますよ。渋滞気味の登山道
バスの時間もあるのでイライラしてきます。
北アルプスの 裏銀座→表銀座 テント泊縦走 6日最終日

合戦小屋ですこし休んでから中房温泉まで休憩しなくて中房温泉まで直行し、7時半過ぎに到着。バスの便は8:30がありこれに乗ることにした
北アルプスの 裏銀座→表銀座 テント泊縦走 6日最終日
バス乗り場にザックをおろして待ちます。するろ運転手さんが8時ごろには温泉が開くよとうれしい情報をくれました。それならと、温泉入る算段をして中房温泉のベンチで開店するのを待ちますよ
北アルプスの 裏銀座→表銀座 テント泊縦走 6日最終日
8時に開けてくれてありがとう。速攻温泉へ入る。これで汗臭い汗臭い服ともおさらばだぜパー  服を脱いで嗅ぐといかにあれがったかが分かった瞬間でした(少し悲しい)
北アルプスの 裏銀座→表銀座 テント泊縦走 6日最終日

綺麗さっぱり、新しい服に着替えてバスに乗り込みます。バスの乗員は私を含めて4名だけでした。JR穂高駅までおよそ1時間揺られる。
運賃は1700円也  エアコンの効いた車内でゆったり
穂高駅 渋いですね
北アルプスの 裏銀座→表銀座 テント泊縦走 6日最終日

ここから大糸線で信濃大町駅まで戻る。電車が入線しドアが開くと大勢の登山者が下りて行った。電車に揺られて北アルプスの山並みを眺める。信濃大町駅に下車して戻ってきた。預けていたマイカーを回収して大町の温泉郷に。そこで大きい方をゆっくりしましたトイレ  再び温泉に入り伸びた鬚を剃りさっぱりした
北アルプスの 裏銀座→表銀座 テント泊縦走 6日最終日

車を走らせお蕎麦屋さんを探して、信州そばで一息つく。 鴨せいろを注文 もちろん大盛りです
北アルプスの 裏銀座→表銀座 テント泊縦走 6日最終日

蕎麦を堪能して6日間に及ぶ北アルプスの縦走の山旅は終わりました 日の出  天気が全日よくて本当によかったです。 感謝






このブログの人気記事
登山靴のつま先ラバーソール剥がれの修理
登山靴のつま先ラバーソール剥がれの修理

モンベルのライトアルパイン スノーポン 
モンベルのライトアルパイン スノーポン 

KALDIでスキレットと鍋敷きが!
KALDIでスキレットと鍋敷きが!

SOTO レギュレーターストーブ FUSION ST330
SOTO レギュレーターストーブ FUSION ST330

バーナーパッドS
バーナーパッドS

同じカテゴリー(登山)の記事画像
リトライ銚子岳
雪深く銚子岳はあきらめた
熊野で弾丸ハイク 1つめ大蛇峰
潮騒の舞台の島へ
那須ヶ原山~溝干山の周回
南亦山
同じカテゴリー(登山)の記事
 リトライ銚子岳 (2025-03-30 18:37)
 雪深く銚子岳はあきらめた (2025-03-02 19:19)
 熊野で弾丸ハイク 1つめ大蛇峰 (2025-02-24 16:26)
 潮騒の舞台の島へ (2025-02-24 16:07)
 那須ヶ原山~溝干山の周回 (2025-02-01 16:24)
 南亦山 (2025-01-26 15:43)

Posted by myouzin1432 at 17:15│Comments(2)登山
この記事へのコメント
6日間お疲れ様でした。
しかし、前日ほぼお天気で展望よくうらやましいです。
平常のあまり運動してない生活から急に6日間も山歩きの生活ってギャップあると思いますが、体力的に何か気をつけたことありますか?ゆっくり進むだけでは行けそうにないですけど。。。食料以外にサプリメントとか持って行きました?
Posted by nikkor14d at 2018年08月10日 18:52
nikkor14d さんどうもです

平常では、水の入ったペットボトル背負ってスクワットや、お散歩してます。ただ今年外は本当に暑いのでエアコンきかしてスクワットしてました。
それとテント泊の感を取り戻すために予行演習(大峯)

5泊6日だと食料による重量も嵩みましたので、今回はいつも持っていくしっかりした三脚をあきらめました。普段の運動不足もあるでしょうが、背負った瞬間これでは長時間の歩きに支障が出ると判断しました。
ん~ザック背負ったその感覚で歩けるかどうか私は判断しています
自撮りはゴリラミニポッドという脚の曲がる軽量三脚のみです。全日通して歩けるかは最初のブナ立尾根の急登攻略がキーだと思いここさえ攻略できればあとは行けると確信していましたよ。表裏銀座は長いですが難しいルートではないと思います。

足のトラブルが一番怖いので、教えていただいた「ガーニグー」を塗り塗りしたり、インソールは「スーパーフィート」に変更。下りでは足の負担を少なくするために少し大きめの段差には手をついてゆっくり降りたりしていました

食料以外・・・ですと青汁の粉末や、マルチビタミン剤を服用してます。長期だと食生活が偏りがちになるので。あとは、急坂での神頼み的なエナジージェルかな~ 。売店で野菜ジュースや100%オレンジジュースとか売っていたら確実に飲みます

ってこれで参考になるでしょうか?
Posted by myouzin1432myouzin1432 at 2018年08月11日 07:28
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
北アルプスの 裏銀座→表銀座 テント泊縦走 6日最終日
    コメント(2)