ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年09月21日

ウェアラブルカメラのウィンドジャマー自作・・・か?

ウェアラブルカメラ パナソニックのHXA500。自転車での動画がいまメインですが、走行中どうしても「ボー」という風切り音は避けて通れません。オプションでウィンドジャマーは売られておりますが、結構いいお値段です。いろいろ調べてみると、100円ショップにうっている、ふさふさの毛「フェイクファー」で作っているようだ。私もそれで作ろうとお店でうろうろしてましたが、それよりも似たようなもこもこした手袋に目が留まった。「ふさふさ」と「もこもこ」の違いだがこれが使えるんじゃないかと
 というわけで、フェイクファーではなく手袋を購入。
この手袋の指の部分をカットしました ただそれだけの加工・・・これを自作と呼べるのか?は疑問
ウェアラブルカメラのウィンドジャマー自作・・・か?

これをレンズに被せてみるとこんな感じ 伸縮性があるのでぴったりはまるよ
ウェアラブルカメラのウィンドジャマー自作・・・か?

さて実際試してみましょう。 自転車にトライポッドでカメラを固定し撮影
ウェアラブルカメラのウィンドジャマー自作・・・か?

ウィンドジャマーなしとウィンドジャマーあり+本体設定の風音低減あり そしてウィンドジャマーあり+本体設定の風音低減のなしの3コマです  風切り音がほぼ解消されていると思います。あとウェアラブルカメラ本体の設定でも音の拾い方が違いますね

 
 以上、手袋を切っただけのウィンドジャマーでしたテヘッ
こわれてもたぶんあと9回使えますかね~ 手袋自体はフィンガーレスとして使えるかなにやり

ちなみ台風通過後のダムを見に行きました。こんな感じ。台風過ぎた後は晴れが多いからサイクリングしようと思ってたけど雨でしたえーん
ウェアラブルカメラのウィンドジャマー自作・・・か?




このブログの人気記事
登山靴のつま先ラバーソール剥がれの修理
登山靴のつま先ラバーソール剥がれの修理

モンベルのライトアルパイン スノーポン 
モンベルのライトアルパイン スノーポン 

KALDIでスキレットと鍋敷きが!
KALDIでスキレットと鍋敷きが!

SOTO レギュレーターストーブ FUSION ST330
SOTO レギュレーターストーブ FUSION ST330

バーナーパッドS
バーナーパッドS

同じカテゴリー(カメラ関係)の記事画像
フィルム現像
紅葉狩り
三多気の桜
Olympusのカメラを修理に出したんだが・・・
クネクネ三脚~
仏隆寺の櫻
同じカテゴリー(カメラ関係)の記事
 フィルム現像 (2024-05-13 05:58)
 紅葉狩り (2019-11-22 18:20)
 三多気の桜 (2019-04-13 12:15)
 Olympusのカメラを修理に出したんだが・・・ (2018-08-31 09:37)
 クネクネ三脚~ (2017-05-11 07:36)
 仏隆寺の櫻 (2017-04-18 18:43)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ウェアラブルカメラのウィンドジャマー自作・・・か?
    コメント(0)