2014年04月18日
吉野の桜は散り始め・・・・
三多気の日の翌日に今度は吉野へ行っていまいりました。夜中に出発し、まずは奥千本を見に行きました。早朝はまだ空気がひんやりして気持ちいい。(4月17日)
金峯神社

奥千本は咲いていることには間違いないケド、千本なのか・・・?っていつも思います。車で狭い道を降りて上千本あたりまで。ここは満開の時期を少し過ぎ散り始めでした。風が吹けばはらはらと花びらの舞。それはそれで風情があってよかった
奥に蔵王堂が見えます。ちとガスってます


上千本ですこしぶらぶら。吉野水分神社も行きたかったが、早朝のため開門していない。仕方なく中千本のケーブルバス乗場付近の有料駐車場に車を停める(料金高い!)
中千本ですがほとんど散っていました
それでもどこかにあるんじゃないかと歩き回ります。トンネルを抜けて如意輪時方面へ。車道から見上げる山の斜面の桜がさぞかしきれいだったでしょうね~。散っているから何とも言えません(悲)
如意輪時の中庭(有料)からの桜の眺めも最高なんですが、外から注意深く見るとなんかもう葉桜っぽい・・・のもある

さっさと通過し五郎平茶屋をへて金峯山寺へいきました。ただいま蔵王堂本尊御開帳であります

全身蒼い方が3体おられます。境内にあるそとの広告より拝借

蔵王堂の中をぐるっとまわり、今回は個室みたいな障子で囲まれたところに案内され、そこでじっくり拝むことができました。ラッキー
蔵王堂をでて吉水神社へ。ここからは一目千本が見られる
当日はこんな感じでした。 ガスってますし、散ってます・・・・

時間もあるしせっかくなので中の庭園も見てきました。桜の木が一本、もみじ、石楠花も植えられておりました。奥に蔵王堂が見えます
ここは写真撮影可のようです。蔵王堂は撮影厳禁

この後お腹が空いたので早めの昼食。窓側は桜を見ながら食べれますね


昼ごろ吉野を去りました 以上さくらリポートでした。もう少し早めに行くべきでした
金峯神社
奥千本は咲いていることには間違いないケド、千本なのか・・・?っていつも思います。車で狭い道を降りて上千本あたりまで。ここは満開の時期を少し過ぎ散り始めでした。風が吹けばはらはらと花びらの舞。それはそれで風情があってよかった
奥に蔵王堂が見えます。ちとガスってます
上千本ですこしぶらぶら。吉野水分神社も行きたかったが、早朝のため開門していない。仕方なく中千本のケーブルバス乗場付近の有料駐車場に車を停める(料金高い!)
中千本ですがほとんど散っていました

それでもどこかにあるんじゃないかと歩き回ります。トンネルを抜けて如意輪時方面へ。車道から見上げる山の斜面の桜がさぞかしきれいだったでしょうね~。散っているから何とも言えません(悲)
如意輪時の中庭(有料)からの桜の眺めも最高なんですが、外から注意深く見るとなんかもう葉桜っぽい・・・のもある
さっさと通過し五郎平茶屋をへて金峯山寺へいきました。ただいま蔵王堂本尊御開帳であります
全身蒼い方が3体おられます。境内にあるそとの広告より拝借
蔵王堂の中をぐるっとまわり、今回は個室みたいな障子で囲まれたところに案内され、そこでじっくり拝むことができました。ラッキー
蔵王堂をでて吉水神社へ。ここからは一目千本が見られる
当日はこんな感じでした。 ガスってますし、散ってます・・・・
時間もあるしせっかくなので中の庭園も見てきました。桜の木が一本、もみじ、石楠花も植えられておりました。奥に蔵王堂が見えます
ここは写真撮影可のようです。蔵王堂は撮影厳禁
この後お腹が空いたので早めの昼食。窓側は桜を見ながら食べれますね
昼ごろ吉野を去りました 以上さくらリポートでした。もう少し早めに行くべきでした
Posted by myouzin1432 at 08:53│Comments(0)
│カメラ関係