ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年07月28日

九州のお山を歩く  阿蘇山の草千里

夏季休暇を利用して九州へ車でぶっとびました。中央アルプスに行くつもりでいましたが、天気が芳しくなく九州地方が比較的安定している。それならば一度車で行ってみるかと!ETCの深夜割引を利用するため、三重県を13時に出発。延々とひた走る。18時頃に広島を通過。それでもまだ阿蘇山までは遥か彼方。関門海峡手前の壇之浦PAに22:30頃ついた。
対岸は九州。 この時ガソリンがやばくて三重から満タンで来ていたのですが補給しなくてはいけない。しかしSAのGSはほとんど夜中の10時に閉店してどうしようかかなり焦ってしまった。SAにある高速道路地図を見ると別府湾SAが24時間営業なのでそこまで行くことに決定。
ガソリン警告灯が点灯してきましたが、ギリギリセーフでした。車にご飯を目一杯食べさせて、阿蘇山の手前、大観峰に向けて走らせます
九州のお山を歩く  阿蘇山の草千里


大観峰に1時過ぎに到着して仮眠します。夏なので標高の高いところで寝るつもりでした。5時頃目が覚めて辺りをみるとキリで視界は悪い。サンドウィッチをかじって外輪山から下って阿蘇山へ向かってまた走りだします。
世界有数のカルデラですね。雲に隠れた阿蘇山を望む
九州のお山を歩く  阿蘇山の草千里

阿蘇山の草千里の駐車場は時間が早くてまだ空いていないのでその手前の無料の駐車場から出発した。せっかく来たのに天気が悪くて残念だけど仕方ありません。車道を少し歩いてカーブのところでアスファルト道から降りて登山開始です。登山届提出箱がありました
九州のお山を歩く  阿蘇山の草千里

登山道は腰まである草に覆われて歩きにくい。露で濡れてパンツがベタベタに濡れてきた。最初はそれでも我慢していたが、さすがに冷たくなってきたのでカッパ(下)を履き、ザックカバーをつける。最初からそうすればよかったと後悔
九州のお山を歩く  阿蘇山の草千里

ガスで視界悪いなか、花が癒してくれます
九州のお山を歩く  阿蘇山の草千里

九州のお山を歩く  阿蘇山の草千里

烏帽子岳に到着。
九州のお山を歩く  阿蘇山の草千里
晴れていたら雄大な景色が見られたのだろうな~しょんぼり
九州のお山を歩く  阿蘇山の草千里

視界もないのでさっさと次へ向かいます。草千里ヶ浜へおりて、レストハウスの横を通り、次の杵島岳へ。
九州のお山を歩く  阿蘇山の草千里
杵島岳へは道は舗装されていて歩きやすい。長い階段を上がっていき、杵島岳へ到着。標識は倒れていました
九州のお山を歩く  阿蘇山の草千里
ガスの中なんでスグに戻ろうかとも思いましたが、せっかくなので杵島岳をお鉢巡りします。火山なので土が赤い
九州のお山を歩く  阿蘇山の草千里

草千里レストハウスを通過して駐車場にもどます。車を有料の方にもってきて火山博物館を見学してきた。昼食もここでとりしばらくすると少しは視界が良くなってきました。
草原に大きな池があります。
九州のお山を歩く  阿蘇山の草千里
このあと阿蘇山上駐車場の方までドライブ。そこから先は火山活動の規制のため立入禁止になっていました。以前はロープウェイがあったようです。お土産を少し買って明日の目的地、くじゅう連山縦走のため長者原まで移動しました。長者原に車をいったん止めて明日のために偵察。まずは登山口やトイレの場所を確認しました。

それから温泉に入りキャンプ場へ。テントを張って、買った焼酎(度数が高い)で一杯やって横になると、運転と登山の疲れからかスグに意識が落ちました。明日は初日が一番長い行程です。
九州のお山を歩く  阿蘇山の草千里





このブログの人気記事
登山靴のつま先ラバーソール剥がれの修理
登山靴のつま先ラバーソール剥がれの修理

モンベルのライトアルパイン スノーポン 
モンベルのライトアルパイン スノーポン 

KALDIでスキレットと鍋敷きが!
KALDIでスキレットと鍋敷きが!

SOTO レギュレーターストーブ FUSION ST330
SOTO レギュレーターストーブ FUSION ST330

バーナーパッドS
バーナーパッドS

同じカテゴリー(登山)の記事画像
大峯奥駈道 テント泊縦走 最終日
大峯奥駈道 テント泊縦走 2日目
大峯奥駈道 テント泊縦走 初日
孫太尾根の草木新道について
台高のお山を周回したかったんだが・・・敗退
三重県 分県登山ガイド最後のお山へ
同じカテゴリー(登山)の記事
 大峯奥駈道 テント泊縦走 最終日 (2025-05-06 19:50)
 大峯奥駈道 テント泊縦走 2日目 (2025-05-06 18:45)
 大峯奥駈道 テント泊縦走 初日 (2025-05-06 18:00)
 孫太尾根の草木新道について (2025-05-01 06:32)
 台高のお山を周回したかったんだが・・・敗退 (2025-04-27 18:27)
 三重県 分県登山ガイド最後のお山へ (2025-04-13 08:07)

Posted by myouzin1432 at 09:57│Comments(2)登山
この記事へのコメント
遠征ですね、健闘お祈りします\(^o^)/
Posted by nikkor14d at 2019年07月28日 14:51
どうもです。アルプスに行く計画だったのですが、梅雨明けがまだでしたので、天気が比較的落ち着いている九州へ行こうというふうになりました。
くじゅう連山テント泊の時に九州は梅雨明けしたらしく天気がよくなり、暑かったですが、いい日和になりましたよ
Posted by myouzin1432myouzin1432 at 2019年07月28日 16:38
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
九州のお山を歩く  阿蘇山の草千里
    コメント(2)