2019年04月12日
山と海を同時に楽しみたい 姫越山~芦浜海岸周回
6年ぶりに姫越山へ登りました。土の上を歩きたいのと海と波の音を聞きたい・・・たまったストレスを発散しなくてはいけません
大紀町錦から周回してきました。今回は後半に近畿自然歩道を歩いてきた
地震津波から避難するための階段が登山口でそこから山道に。ジロハゲ津波避難所は海抜30Mのところにあるけど、東日本大震災の津波のパワーを見るとたぶんここでもギリギリなんじゃないかと思う。

山に囲まれた錦の町

姫越山への途中に、爺塚と姫塚がある。地元の民話によると国を追われた姫と従者が山を越えられずにここで果てたらしい
姫塚

姫越山山頂にたどり着き、ここからの景色はいいですよ~ ちょっと薄曇りなのが残念ですけど

分岐を芦浜海岸へいく途中、テープが巻かれた分岐点があってそこで迷った。最初のルートが正しかったのだが、違うんじゃないか?と思い引き返してピンクテープの方向へ。 しかし芦浜へ下るはずがトラバース道になっておりこっちは違うと判断しまた最初のルートに戻り正解でした。
芦浜の海岸にでて爽快な熊野灘を一望。潮騒が心地よくて腰を下ろしてパンをかじる。波打ち際を歩いたり海跡湖を堪能

海跡湖から姫越山を望む

プライベートビーチ感ありですが、すぐ深そうだな・・・

後半は近畿自然歩道を通って塩浜山村公園広場にでて駐車場へ戻った

錦漁港と津波避難タワー

ルートの詳細はヤマレコで
6年前の記事 そん時は8月で喉からからだったよう。水分補給は大事です
大紀町錦から周回してきました。今回は後半に近畿自然歩道を歩いてきた
地震津波から避難するための階段が登山口でそこから山道に。ジロハゲ津波避難所は海抜30Mのところにあるけど、東日本大震災の津波のパワーを見るとたぶんここでもギリギリなんじゃないかと思う。
山に囲まれた錦の町
姫越山への途中に、爺塚と姫塚がある。地元の民話によると国を追われた姫と従者が山を越えられずにここで果てたらしい
姫塚
姫越山山頂にたどり着き、ここからの景色はいいですよ~ ちょっと薄曇りなのが残念ですけど
分岐を芦浜海岸へいく途中、テープが巻かれた分岐点があってそこで迷った。最初のルートが正しかったのだが、違うんじゃないか?と思い引き返してピンクテープの方向へ。 しかし芦浜へ下るはずがトラバース道になっておりこっちは違うと判断しまた最初のルートに戻り正解でした。
芦浜の海岸にでて爽快な熊野灘を一望。潮騒が心地よくて腰を下ろしてパンをかじる。波打ち際を歩いたり海跡湖を堪能
海跡湖から姫越山を望む
プライベートビーチ感ありですが、すぐ深そうだな・・・
後半は近畿自然歩道を通って塩浜山村公園広場にでて駐車場へ戻った
錦漁港と津波避難タワー
ルートの詳細はヤマレコで
6年前の記事 そん時は8月で喉からからだったよう。水分補給は大事です
2013/08/28
三重県は大紀町 錦から姫越山経由「芦浜」へ行きました。ここに行きたいと思い立ったのは、地元ローカル誌に掲載されていたからです。日の出公園駐車場に車をとめて出発します奥に墓地があります歩くこと10分くらいで北登山口に取りつきます津波のことを考えていたるところに海抜の表示がされています案…
Posted by myouzin1432 at 17:38│Comments(0)
│登山