ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2025年02月01日

那須ヶ原山~溝干山の周回

1日は天気はあんまりよろしくない予報だったため、どこか短い時間で登る山を探しておりました。 大原貯水池から先の林道を進んでそこを起点に周回してきました。  早朝車を運転するときは雨がポツポツ当たっていたのですが、登っているうちは晴れてお日様も顔を出してくれて温かいハイキングができました(暑いくらい)。  稜線歩きのとき、西高東低強い冬型の気圧配置なら凍えていると思います。
 ヤマレコのリポートを見て駐車地を探しておりましたが、その時は発見できず下山時に発見した。 わたしはその手前の割と大きな幅のある道に路駐した。 準備をしていると人の話声が聞こえてきた? 覗くとどうやらキャンプをしている模様でした。 7時過ぎに出発して那須ヶ原山を目指す。
 那須ヶ原までは優しいトレイルで歩きやすかった
那須ヶ原山~溝干山の周回
山頂ではあまり展望はよくない。その手前のひらけたところから、大原貯水池方面の眺めはよかったです。 山頂のベンチに腰を下ろして補給食とショウガ湯で体を温めます。 ここから南鈴鹿縦走路を歩いていく。 油日岳分岐を坂下峠方面へ。ここから坂下峠までは細尾根でアップダウンがありなかなかアスレチックなトレイルでした。 ザレたところもありスリップに注意が必要。 
那須ヶ原山~溝干山の周回
トレランの方2名  
那須ヶ原山~溝干山の周回

唐木岳近くの岩場。 わたしは巻き道を無難に歩むのですフフフ
那須ヶ原山~溝干山の周回

坂下峠から急登でヒーヒー言いながら溝干山に9時半に到着した。ここから高畑山へ向かってもいいのだが、行く気になれずここでストップして休憩です。 インスタントヌードルを食べて30分くらいゆっくりした。
那須ヶ原山~溝干山の周回

 坂下峠~溝干山もガレ場があってそこも迂回の指示標識ありました。 峠から林道を出発地点へ向かいます。 林道は峠付近が1番荒れているようだ。 林道の面影もなしで土砂崩落、落石ありまくりです。 ここをグラベルバイクで来たいなと思っていたけれど、グラベルバイクじゃ無理やな。 国道1号線鈴鹿峠方面は行っていないので不明です。
11時に車に戻ってこれました。 帰り支度をしていると、ハイカーの男性が声をかけてきました。 どうも車を遠くに停めて偵察に歩いてきたらしい。
ゲートがふさがって来れなかったと仰っていましたがどこのことを言っているのかさっぱりんこでした。 わたしは普通に大原貯水池からの道で来れましたと返しましたが。 足元はスニーカーでこれで那須ヶ原山までいけますか?と質問され、そこまでなら行けるでしょうと答えました。 分岐から約1時間くらいなのでよっぽどのことがない限り問題はないと思いますが・・・・。



 車を走らせて、近くまで来たので田村神社へ参拝しました。隣の道の駅は改装中で利用できない。リニューアルオープンするらしい。
那須ヶ原山~溝干山の周回
皆さん破魔矢を結構買われてましたにっこり
那須ヶ原山~溝干山の周回

 



このブログの人気記事
登山靴のつま先ラバーソール剥がれの修理
登山靴のつま先ラバーソール剥がれの修理

モンベルのライトアルパイン スノーポン 
モンベルのライトアルパイン スノーポン 

KALDIでスキレットと鍋敷きが!
KALDIでスキレットと鍋敷きが!

SOTO レギュレーターストーブ FUSION ST330
SOTO レギュレーターストーブ FUSION ST330

バーナーパッドS
バーナーパッドS

同じカテゴリー(登山)の記事画像
大峯奥駈道 テント泊縦走 最終日
大峯奥駈道 テント泊縦走 2日目
大峯奥駈道 テント泊縦走 初日
孫太尾根の草木新道について
台高のお山を周回したかったんだが・・・敗退
三重県 分県登山ガイド最後のお山へ
同じカテゴリー(登山)の記事
 大峯奥駈道 テント泊縦走 最終日 (2025-05-06 19:50)
 大峯奥駈道 テント泊縦走 2日目 (2025-05-06 18:45)
 大峯奥駈道 テント泊縦走 初日 (2025-05-06 18:00)
 孫太尾根の草木新道について (2025-05-01 06:32)
 台高のお山を周回したかったんだが・・・敗退 (2025-04-27 18:27)
 三重県 分県登山ガイド最後のお山へ (2025-04-13 08:07)

Posted by myouzin1432 at 16:24│Comments(0)登山
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
那須ヶ原山~溝干山の周回
    コメント(0)