ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年08月28日

かつての原発計画地 芦浜

三重県は大紀町 錦から姫越山経由「芦浜」へ行きました。ここに行きたいと思い立ったのは、地元ローカル誌に掲載されていたからです。日の出公園駐車場に車をとめて出発します
奥に墓地があります
かつての原発計画地 芦浜
歩くこと10分くらいで北登山口に取りつきます
かつての原発計画地 芦浜
津波のことを考えていたるところに海抜の表示がされています

案内板
かつての原発計画地 芦浜

 登山道にはテープがしっかりあり道も明瞭な方です
かつての原発計画地 芦浜
嫌な爪痕を発見。一気に自分が警戒モードにガーン
かつての原発計画地 芦浜
熊鈴をつけて再度出発。鬱蒼とした木々(ウバメガシというらしい)で風がなく暑い。先を進むと開けた場所に出た
錦漁港を一望できる
かつての原発計画地 芦浜
爺ヶ塚、姫塚を通り、9時前に姫越山へ到着した。ひらけた場所で、太平洋が一望できる。そして、眼下に少し芦浜が見えた
かつての原発計画地 芦浜
少し休憩し行動食を取り、虫よけスプレーを噴霧します。ダニ対策の為

ここから芦浜への下りのルートは電力会社の社有地。しかし目印が私を導く。ま、自己責任でお願います
かつての原発計画地 芦浜
急な斜面をくだり、一か所だけひらけた場所から芦浜を眺める。三方を山で囲まれている。海跡湖もある
かつての原発計画地 芦浜
登山道はジグザグに変わり、ゆっくり下れる。ここまで蜘蛛の巣と相当戦った。トレッキングポールを振り回した
平坦な場所に出て、ふと見るとログハウス風の建物がビックリ。朽ちてなく生活感が少し感じられる。誰か利用しているのかな。水も引いてあった。
かつての原発計画地 芦浜
途中にある小さな神社にお参りし、芦浜に10時半ごろに到着~
波の音が心地よい。波打ち際は砂ではなく石ころ。波が石を転がしジャラジャラ音がする。
那智黒石がたくさん?
かつての原発計画地 芦浜
海岸沿いを歩く。 プライベートビーチ!! ここに原発ができなくて本当に良かった。
かつての原発計画地 芦浜
歩いてきた姫越山を眺める
かつての原発計画地 芦浜
内陸に足を運び海跡湖・芦浜池へ。ここは真水、海水?どっちなんだろう?小魚がたくさんいた
かつての原発計画地 芦浜

芦浜を存分に満喫して錦へ帰ります。堤防の端から取りつきます
かつての原発計画地 芦浜
急斜面を登り分岐点で浅間神社方面へ
かつての原発計画地 芦浜
汗だくで水分補給をこまめにやりすぎたせいか、キャメルバックのドリンクの残量も心配になってきた。心配しながら歩いていると、なんと水場がビックリ岩の間から水が流れていました。これは幸運。浄水器を使ってありがたくいただきます!500CCがぶ飲み!
かつての原発計画地 芦浜
水を補給したところで再出発。足取りも軽くなった気がした。途中の分岐を錦中学校方面へ向かい錦の町へ出て一安心
漁港の風景を楽しみながら歩きます
かつての原発計画地 芦浜
津波対策用の避難タワー。立派です。東南海地震では約7Mの津波だったようです。恐ろしい・・・
かつての原発計画地 芦浜
かつての原発計画地 芦浜
13時過ぎに駐車場に到着。 
帰路に着きました



このブログの人気記事
登山靴のつま先ラバーソール剥がれの修理
登山靴のつま先ラバーソール剥がれの修理

モンベルのライトアルパイン スノーポン 
モンベルのライトアルパイン スノーポン 

KALDIでスキレットと鍋敷きが!
KALDIでスキレットと鍋敷きが!

SOTO レギュレーターストーブ FUSION ST330
SOTO レギュレーターストーブ FUSION ST330

バーナーパッドS
バーナーパッドS

同じカテゴリー(登山)の記事画像
リトライ銚子岳
雪深く銚子岳はあきらめた
熊野で弾丸ハイク 1つめ大蛇峰
潮騒の舞台の島へ
那須ヶ原山~溝干山の周回
南亦山
同じカテゴリー(登山)の記事
 リトライ銚子岳 (2025-03-30 18:37)
 雪深く銚子岳はあきらめた (2025-03-02 19:19)
 熊野で弾丸ハイク 1つめ大蛇峰 (2025-02-24 16:26)
 潮騒の舞台の島へ (2025-02-24 16:07)
 那須ヶ原山~溝干山の周回 (2025-02-01 16:24)
 南亦山 (2025-01-26 15:43)

Posted by myouzin1432 at 20:35│Comments(0)登山
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
かつての原発計画地 芦浜
    コメント(0)