ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年03月14日

福寿草の藤原岳

雪解けが進み黄色い小さな花「福寿草」をみに藤原岳に登ってきました
神武神社を6時半に出発。朝と昼の寒暖差が激しい時期なので軽めの冬のウェアで来たのだが、どんどん気温があがり、登ってから終始暑かったです。人によっては半袖の人もいるし。みんな口々に暑い暑いを連呼しておりました
福寿草の藤原岳

8合目までは残雪もなくすいすい進みます。8合目から残雪ありなのでチェーンスパイクを装着。雪から泥交じりになって登山靴が泥だらけになるので、ロングスパッツは必携です
福寿草の藤原岳

ジグザグに高度をあげて山頂を目指します。9合目との間の途中の斜面に福寿草がまばらに咲いていました。下山時に撮影することにしてまずは山荘を目指しますよ
木の周りからだんだん雪が溶けていきます
福寿草の藤原岳

9時に山荘に到着。麓から2時間でこれた。山荘での休憩は後にして、まずは藤原岳を目指します。藤原岳へは泥濘地を歩いたので靴が泥んこになる・・・  しかし登山口の休憩所には靴を洗う水場があるので安心です
藤原山荘 無人小屋
福寿草の藤原岳

なだらかな山頂へ
福寿草の藤原岳
マッドな状態が8合目まで続く
福寿草の藤原岳
藤原岳山頂 竜ヶ岳方面は雲の中  9:20
福寿草の藤原岳
山荘周辺の状況はこんな感じ
福寿草の藤原岳

山荘でラーメンを食べてゆっくりする。時間が早いが福寿草を撮りたいので下山開始
9合目から少し下ったところ?だと思う そこにちらほら咲いておりました
福寿草の藤原岳

福寿草の藤原岳

福寿草の藤原岳

存分の福寿草を撮影して一気に下山し、正午に到着。しかしこんなお昼にも登ってくる登山者いるのはどうかと・・ 小屋泊装備でもないしな・・・。休憩所の管理人さんが注意されておりました
福寿草の藤原岳

鉱山のヤマでもある藤原岳 福寿草は今週が見ごろだと思いますチュッ ロングスパッツ、軽アイゼンは忘れずに!
福寿草の藤原岳






このブログの人気記事
登山靴のつま先ラバーソール剥がれの修理
登山靴のつま先ラバーソール剥がれの修理

モンベルのライトアルパイン スノーポン 
モンベルのライトアルパイン スノーポン 

KALDIでスキレットと鍋敷きが!
KALDIでスキレットと鍋敷きが!

SOTO レギュレーターストーブ FUSION ST330
SOTO レギュレーターストーブ FUSION ST330

バーナーパッドS
バーナーパッドS

同じカテゴリー(登山)の記事画像
リトライ銚子岳
雪深く銚子岳はあきらめた
熊野で弾丸ハイク 1つめ大蛇峰
潮騒の舞台の島へ
那須ヶ原山~溝干山の周回
南亦山
同じカテゴリー(登山)の記事
 リトライ銚子岳 (2025-03-30 18:37)
 雪深く銚子岳はあきらめた (2025-03-02 19:19)
 熊野で弾丸ハイク 1つめ大蛇峰 (2025-02-24 16:26)
 潮騒の舞台の島へ (2025-02-24 16:07)
 那須ヶ原山~溝干山の周回 (2025-02-01 16:24)
 南亦山 (2025-01-26 15:43)

Posted by myouzin1432 at 19:52│Comments(2)登山
この記事へのコメント
初めまして
南大阪在住です
関西の山行の記事などよく
参考にさしていただいてます

私達夫婦も昨日
福寿草を見に藤原岳に行っていました
5合目を10時50分に通過しているので
どこかで すれ違って 挨拶しているかもですね

これからも 楽しい記事を
楽しみにしています
Posted by bibi at 2018年03月15日 17:42
bibi さん はじめまして

私の拙いブログが参考になれば幸いです
 ありがとうございます
Posted by myouzin1432myouzin1432 at 2018年03月15日 23:30
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
福寿草の藤原岳
    コメント(2)