ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年02月20日

高鷲ダイナ

同じものをずっと食べていると飽きてくるのと同様、スキーも同じところばかりではちと飽きてくるので、高鷲スノーパークにいってきた。
 こっちは山頂まではゴンドラでいく。そのためにいちいちスキー板を外さなくてはならないが、風は防いでくれるのでその辺寒い時はリフトより有利かな。 ボードの方はカバーを被せないといけないらしい・・・
高鷲スノーパークのセンターハウス ここで昼食 山頂にもありますが、ホットサンドとか軽食のみでした。
 高鷲ダイナ
センターハウス前からゴンドラにのっていっきに山頂までいけます。ゴンドラは速いです。
山頂の休憩所  山頂カフェ「ポポロ」 
高鷲ダイナ

この日は天気も良くて雪質もサイコー
高鷲ダイナ
ゴンドラからスグのダイヤモンドコース 初級だが難易度的にはめいほうより高めだと思う
あと初見だということもありますが、コースの分岐がわかりにくい・・・  
高鷲ダイナ
こちならダイナランドのほう。 高鷲スノーパークと共通で利用できます。なのでコースが豊富でそのへんめいほうより良いです。
高鷲ダイナの方がめいほうよりスノーボードの人がたくさんですね。太腿の筋肉が悲鳴をあげるまで滑りましたにんまり
高鷲の方にハーフパイプもあってボーダーがトリックきめてました
高鷲ダイナ
ただめいほうより交通費が余計にかかるのがネックです








このブログの人気記事
登山靴のつま先ラバーソール剥がれの修理
登山靴のつま先ラバーソール剥がれの修理

モンベルのライトアルパイン スノーポン 
モンベルのライトアルパイン スノーポン 

KALDIでスキレットと鍋敷きが!
KALDIでスキレットと鍋敷きが!

SOTO レギュレーターストーブ FUSION ST330
SOTO レギュレーターストーブ FUSION ST330

バーナーパッドS
バーナーパッドS

同じカテゴリー(スキー)の記事画像
スキー板の修理
めいほうへまた訪問
やっぱりめいほうスキー場
グランスノー奥伊吹スキー場所にて
リフト券が当たったので
降雪のめいほうスキー場
同じカテゴリー(スキー)の記事
 スキー板の修理 (2025-03-23 18:03)
 めいほうへまた訪問 (2025-03-16 11:21)
 やっぱりめいほうスキー場 (2025-02-11 19:25)
 グランスノー奥伊吹スキー場所にて (2025-01-23 18:13)
 リフト券が当たったので (2025-01-13 16:17)
 降雪のめいほうスキー場 (2024-02-24 20:45)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
高鷲ダイナ
    コメント(0)