2018年02月20日
高鷲ダイナ
同じものをずっと食べていると飽きてくるのと同様、スキーも同じところばかりではちと飽きてくるので、高鷲スノーパークにいってきた。
こっちは山頂まではゴンドラでいく。そのためにいちいちスキー板を外さなくてはならないが、風は防いでくれるのでその辺寒い時はリフトより有利かな。 ボードの方はカバーを被せないといけないらしい・・・
高鷲スノーパークのセンターハウス ここで昼食 山頂にもありますが、ホットサンドとか軽食のみでした。

センターハウス前からゴンドラにのっていっきに山頂までいけます。ゴンドラは速いです。
山頂の休憩所 山頂カフェ「ポポロ」

この日は天気も良くて雪質もサイコー

ゴンドラからスグのダイヤモンドコース 初級だが難易度的にはめいほうより高めだと思う
あと初見だということもありますが、コースの分岐がわかりにくい・・・

こちならダイナランドのほう。 高鷲スノーパークと共通で利用できます。なのでコースが豊富でそのへんめいほうより良いです。
高鷲ダイナの方がめいほうよりスノーボードの人がたくさんですね。太腿の筋肉が悲鳴をあげるまで滑りました
高鷲の方にハーフパイプもあってボーダーがトリックきめてました

ただめいほうより交通費が余計にかかるのがネックです
こっちは山頂まではゴンドラでいく。そのためにいちいちスキー板を外さなくてはならないが、風は防いでくれるのでその辺寒い時はリフトより有利かな。 ボードの方はカバーを被せないといけないらしい・・・
高鷲スノーパークのセンターハウス ここで昼食 山頂にもありますが、ホットサンドとか軽食のみでした。
センターハウス前からゴンドラにのっていっきに山頂までいけます。ゴンドラは速いです。
山頂の休憩所 山頂カフェ「ポポロ」
この日は天気も良くて雪質もサイコー
ゴンドラからスグのダイヤモンドコース 初級だが難易度的にはめいほうより高めだと思う
あと初見だということもありますが、コースの分岐がわかりにくい・・・
こちならダイナランドのほう。 高鷲スノーパークと共通で利用できます。なのでコースが豊富でそのへんめいほうより良いです。
高鷲ダイナの方がめいほうよりスノーボードの人がたくさんですね。太腿の筋肉が悲鳴をあげるまで滑りました

高鷲の方にハーフパイプもあってボーダーがトリックきめてました
ただめいほうより交通費が余計にかかるのがネックです
Posted by myouzin1432 at 11:09│Comments(0)
│スキー