2017年09月19日
御在所 岩めぐり
岩に触れ合いたくって御在所へ。中道から大黒岩、国見尾根から降りて天狗岩などに触れてきました
鈴鹿スカイラインの駐車場を6:30に出発して中道の登山口へ。
花崗岩の急な登りをこなして、負ばれ石に。2つの巨岩が重なり合っています。その間をカニ歩きで通ってきました。

中道には地蔵岩やキレットなど岩場があって結構すきです
御在所ロープウェイの白い鉄塔がみえる

地蔵岩を下から見るとこんな感じ

やはりこのアングルでないとね

地蔵岩ではロッククライミング禁止なんだと。どうやってあの岩を支えているのか至近距離で見たいけどな~
キレットも無事通過します。ラインどりで自分で難しくもできるし結構いい岩場だ

中道から国見尾根が見える。帰りはあの尾根をくだった。台風後ということで沢道はさけた

岩を巻いていくルートです

藤内小屋も見えた

富士見台からの景色は格別です 鎌が岳が見えた。これから下に見える大黒岩へ行きますよ

見晴台から見える大黒岩 ズームで 岩の周囲はすっぱり切れ落ちていますよ

一の谷新道に入り少し下ると分岐があります(看板なし)。そこから狭い登山道を下っていくと大黒岩にでます。すぐ上に山頂駅が見えます。しばらくして「ゴゥン」をロープウェイの稼働する音がした。山頂駅からゴンドラが下りていきます。ゴンドラは一部?新しくなったよう

大黒岩から中道のキレットなどが見えるのですよ


大黒岩を堪能して登り返す。裏道にはいり国見峠を越えて国見尾根に入りますが、その前に石門のてっぺんにてラーメンを食べて温まります
石門の先は・・・行止り この上に登りました

風は冷たく一枚着た。風が少し強いのでアルコールストーブでちょっと難儀した

お腹を満たして、国見尾根をくだると岩が見えてくる
左:ゆるぎ岩 右:天狗岩

急坂を下っていくと藤内小屋にでる 台風の被害はなさそう。平日はとても静かでした。水場があったのでありがたくいただく。ベンチでしばし休憩

小屋から少しくだって分岐を中道方面へいき、鈴鹿スカイラインにでて駐車場に13時に戻ってこれた
以上、御在所 岩めぐりでした
鈴鹿スカイラインの駐車場を6:30に出発して中道の登山口へ。
花崗岩の急な登りをこなして、負ばれ石に。2つの巨岩が重なり合っています。その間をカニ歩きで通ってきました。
中道には地蔵岩やキレットなど岩場があって結構すきです
御在所ロープウェイの白い鉄塔がみえる
地蔵岩を下から見るとこんな感じ
やはりこのアングルでないとね

地蔵岩ではロッククライミング禁止なんだと。どうやってあの岩を支えているのか至近距離で見たいけどな~
キレットも無事通過します。ラインどりで自分で難しくもできるし結構いい岩場だ
中道から国見尾根が見える。帰りはあの尾根をくだった。台風後ということで沢道はさけた
岩を巻いていくルートです
藤内小屋も見えた
富士見台からの景色は格別です 鎌が岳が見えた。これから下に見える大黒岩へ行きますよ
見晴台から見える大黒岩 ズームで 岩の周囲はすっぱり切れ落ちていますよ
一の谷新道に入り少し下ると分岐があります(看板なし)。そこから狭い登山道を下っていくと大黒岩にでます。すぐ上に山頂駅が見えます。しばらくして「ゴゥン」をロープウェイの稼働する音がした。山頂駅からゴンドラが下りていきます。ゴンドラは一部?新しくなったよう
大黒岩から中道のキレットなどが見えるのですよ
大黒岩を堪能して登り返す。裏道にはいり国見峠を越えて国見尾根に入りますが、その前に石門のてっぺんにてラーメンを食べて温まります
石門の先は・・・行止り この上に登りました
風は冷たく一枚着た。風が少し強いのでアルコールストーブでちょっと難儀した
お腹を満たして、国見尾根をくだると岩が見えてくる
左:ゆるぎ岩 右:天狗岩
急坂を下っていくと藤内小屋にでる 台風の被害はなさそう。平日はとても静かでした。水場があったのでありがたくいただく。ベンチでしばし休憩
小屋から少しくだって分岐を中道方面へいき、鈴鹿スカイラインにでて駐車場に13時に戻ってこれた
以上、御在所 岩めぐりでした

Posted by myouzin1432 at 18:52│Comments(0)
│登山