2017年08月03日
尾瀬テント泊ゆっくり周遊 DAY5 大雨
5日目 見晴~尾瀬沼南岸~尾瀬沼山荘~大清水登山口
日が変わるころから雨が本格的に降って来た。天気予報どおりです。
今日は下山するのみなんですが、車での帰路がかなりの距離なので三時に起床して、4時に出発。この時は雨はやんでくれていて、テントの撤収が楽でした。燧小屋にテントの番号札を返して大清水登山口へもどります

暗い中木道をひたすらあるきます。自分の足音とは別の、左右から聞こえてくるガサガサという音が気になっては警戒心を巡らします。クマっこかもしれないし
熊鈴は慣らしていますが、これ本当に効果あるのかいまでも半信半疑
見晴新道の分岐を通過して沼尻まで行く途中で雨がまた降って来た。今度は本降りなので全身イエローman

沼尻分岐を尾瀬沼南岸のルートへ。尾瀬沼山荘まではこっちのが近道なんだが、ここの道は雨の日はちと危険かなと思います。木道がいたるところで傷んでいるし、沼の方に傾斜があって雨で滑りやすく、こけたら沼にドボンしてしまうのでは?とヒヤヒヤしました。沼のすれすれに道がついているところがあるので要注意です
強い雨 ストームクルーザー着てますが、表面に撥水性がないので透湿性はないだろう。なので自分のかいた汗でだんだん内部が濡れていくのがわかります。

尾瀬沼山荘で雨宿り。立ち止まると体が冷えるので休憩時間にさっさとシリアル食べて出発です

できればもっとゆっくり森を楽しみたかったな~

大清水にもどってきました。 車に戻り帰り支度。とウェアが濡れていたのでトイレでドライなウェアに着替えてきました。帰りにまずは温泉
5日ぶりに石鹸シャンプーつかってきれいさっぱりになります。髭もしっかり剃りました。ツルツルです。 「水芭蕉」の酒蔵にたちよりスパークリング日本酒をゲットして8時間かけて自宅にもどりましたよ

以上 尾瀬4泊5日のテント泊リポート終了です
歩いたルート ただ写真は順不同です 標高グラフは参考にしないでください。おかしい・・・
日が変わるころから雨が本格的に降って来た。天気予報どおりです。

今日は下山するのみなんですが、車での帰路がかなりの距離なので三時に起床して、4時に出発。この時は雨はやんでくれていて、テントの撤収が楽でした。燧小屋にテントの番号札を返して大清水登山口へもどります
暗い中木道をひたすらあるきます。自分の足音とは別の、左右から聞こえてくるガサガサという音が気になっては警戒心を巡らします。クマっこかもしれないし

見晴新道の分岐を通過して沼尻まで行く途中で雨がまた降って来た。今度は本降りなので全身イエローman
沼尻分岐を尾瀬沼南岸のルートへ。尾瀬沼山荘まではこっちのが近道なんだが、ここの道は雨の日はちと危険かなと思います。木道がいたるところで傷んでいるし、沼の方に傾斜があって雨で滑りやすく、こけたら沼にドボンしてしまうのでは?とヒヤヒヤしました。沼のすれすれに道がついているところがあるので要注意です
強い雨 ストームクルーザー着てますが、表面に撥水性がないので透湿性はないだろう。なので自分のかいた汗でだんだん内部が濡れていくのがわかります。
尾瀬沼山荘で雨宿り。立ち止まると体が冷えるので休憩時間にさっさとシリアル食べて出発です
できればもっとゆっくり森を楽しみたかったな~
大清水にもどってきました。 車に戻り帰り支度。とウェアが濡れていたのでトイレでドライなウェアに着替えてきました。帰りにまずは温泉

以上 尾瀬4泊5日のテント泊リポート終了です
歩いたルート ただ写真は順不同です 標高グラフは参考にしないでください。おかしい・・・
Posted by myouzin1432 at 08:45│Comments(0)
│登山