ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年05月26日

新緑の大峯 トン西~八経ヶ岳往復

新緑を見に大峯へ参りました。まず気になっていたのが道路規制の方。国道309号線はどうも昼に時間帯規制があるらしい。夜中車を走らせると電光掲示板に国道309号線夜間通行止の案内がビックリ いつもなら国道169号線、大台ヶ原方面へ南下してそこから行者還トンネルへ向かうのだけれどそこが通行止めなので迂回して天川村からトン西に向かった。トン西の有料駐車場に3時半についた。ここの手前の道路の空き地に車を停めておこうかと思ったが、ほとんどトラロープを貼られて路駐できないようになっていますね。そこまでしますかって感じだが・・・。
通行規制情報 事前に要確認です。 夜間通行止が痛い・・・
新緑の大峯 トン西~八経ヶ岳往復


早く到着したので仮眠し、5時にスタートします。と、駐車場の管理人の軽が来たので先に料金を払う。トン西から八経ヶ岳へは、そのまま直進して吊橋を渡っていくのが王道なんですけど、それじゃつまらないと思い、登山口からすぐ左に折れて「しなの木出合」へ向かいました。

行者還トンネル西口登山口 
新緑の大峯 トン西~八経ヶ岳往復
すぐ行ったところで左へ登る
新緑の大峯 トン西~八経ヶ岳往復
しなの木出合まで急斜面で雨上がりの後とでもありとても滑りやすい。破線ルートだがロープが張られており迷うことはないだろう。
トン西有料駐車場を眼下に ソーラーパネルが見えるね 
新緑の大峯 トン西~八経ヶ岳往復

いまはシャクナゲやシロヤシオが見ごろでした
新緑の大峯 トン西~八経ヶ岳往復
新緑の大峯 トン西~八経ヶ岳往復

しなの木出合についた(5:45)
新緑の大峯 トン西~八経ヶ岳往復
天気はガスで視界はよくないがこういう大峯の雰囲気はいいですね。幽玄な雰囲気です
新緑の大峯 トン西~八経ヶ岳往復
新緑の大峯 トン西~八経ヶ岳往復
バイケイソウの群落 花が咲いたら異臭騒ぎだろうな~にやり
新緑の大峯 トン西~八経ヶ岳往復

トン西からの奥駈出合に6:15通過しました。ここから約2時間で弥山ですね。
雲海漂う山並み
新緑の大峯 トン西~八経ヶ岳往復
理源大師で休憩っす ここからえんえんと登りですな  7:00
新緑の大峯 トン西~八経ヶ岳往復
弥山小屋を通過して八経ヶ岳にさっさといきますよ。このころから視界が良くなってきた
新緑の大峯 トン西~八経ヶ岳往復
八経ヶ岳に到着。弥山は見えたが大普賢方面はまったく見えない。ま仕方がない。もう少しいたかったのだが、急に雨が降ってきたのでそそくさと退散した
新緑の大峯 トン西~八経ヶ岳往復
幸いにも雨は5分で止んでくれた。 白いお花がきれいでした フキのような植物
新緑の大峯 トン西~八経ヶ岳往復
弥山のベンチで朝ラーメンと珈琲でゆっくりしました。
新緑の大峯 トン西~八経ヶ岳往復

9時半過ぎに弥山を出発して西口を目指します。下山するころに団体さんとすれ違う。いまからだと、弥山小屋に泊まるのかな。倉敷からはるばるこられたみたい。天気は回復してきた 青空が見え始め、八経ヶ岳に弥山も見えるように
新緑の大峯 トン西~八経ヶ岳往復

新緑の大峯 トン西~八経ヶ岳往復
大普賢岳
新緑の大峯 トン西~八経ヶ岳往復

トン西への分岐 ここにもたくさんのハイカーさん。弥山とは反対側へ向かわれた。行者還岳を行くのかな?11:00
新緑の大峯 トン西~八経ヶ岳往復
西口へ向かうルート上より
石楠花
新緑の大峯 トン西~八経ヶ岳往復
新緑真っ盛り
新緑の大峯 トン西~八経ヶ岳往復
赤真っ盛り
新緑の大峯 トン西~八経ヶ岳往復

沢の音が近づいてきた。梯子や、桟橋?などつけてくださっているのですね。沢を渡る木製の橋も新しい
新緑の大峯 トン西~八経ヶ岳往復
正午に登山口に戻ってきました。車に戻る前に昼の通行規制時間帯をみる。すると12時から13時まで通行可能のようなので、すぐさま車に戻り出発しようとしたが、管理人によると規制のところまでここから20分くらい。12時半に出れば大丈夫とのことなので一安心。駐車場のそばにあった洗い場で泥だらけのストックや登山靴を洗いました
新緑の大峯 トン西~八経ヶ岳往復
20分ごろに出発。国道169号線へでれた。通行規制解除時間帯なので、作業をやめておっちゃんたちは道路上でお昼寝タイムでしたテヘッ
 
 以上新緑の大峯レポでした



このブログの人気記事
登山靴のつま先ラバーソール剥がれの修理
登山靴のつま先ラバーソール剥がれの修理

モンベルのライトアルパイン スノーポン 
モンベルのライトアルパイン スノーポン 

KALDIでスキレットと鍋敷きが!
KALDIでスキレットと鍋敷きが!

SOTO レギュレーターストーブ FUSION ST330
SOTO レギュレーターストーブ FUSION ST330

バーナーパッドS
バーナーパッドS

同じカテゴリー(登山)の記事画像
リトライ銚子岳
雪深く銚子岳はあきらめた
熊野で弾丸ハイク 1つめ大蛇峰
潮騒の舞台の島へ
那須ヶ原山~溝干山の周回
南亦山
同じカテゴリー(登山)の記事
 リトライ銚子岳 (2025-03-30 18:37)
 雪深く銚子岳はあきらめた (2025-03-02 19:19)
 熊野で弾丸ハイク 1つめ大蛇峰 (2025-02-24 16:26)
 潮騒の舞台の島へ (2025-02-24 16:07)
 那須ヶ原山~溝干山の周回 (2025-02-01 16:24)
 南亦山 (2025-01-26 15:43)

Posted by myouzin1432 at 22:19│Comments(2)登山
この記事へのコメント
シロヤシオもうサイてますか(^o^*)/
今から行ってきまーす
Posted by nikkor14d at 2017年05月28日 03:52
いってらっしゃ~い
Posted by myouzin1432myouzin1432 at 2017年05月28日 09:52
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
新緑の大峯 トン西~八経ヶ岳往復
    コメント(2)