ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年04月05日

台高山脈 霧ノ平~馬ノ鞍峰~三ノ公 day2

2日目。4時ごろ起床。昨夜は訪問客が来て、安眠を妨害された。テントの周りで足踏みガーン。切っておいたラジオを再びつけて存在をアピールします。甲高い鹿の鳴き声がうっとおしい。ま、黒い毛皮で胸に三日月のマークの方ではなくて本当に良かった・・・。登山中には熊鈴を携行しましょう。ラジオでは加藤登紀子さんの大学時代のエピソードを聞き入っていました。紅の豚の「時には昔の話を」?は大好きな曲です。ラジオは受信できたが、携帯電話は山深いので終始圏外!
 朝食をさっさと済ませ、撤収準備
台高山脈 霧ノ平~馬ノ鞍峰~三ノ公 day2
短辺側に出入り口にあると室内のごみを一気に外に出せることができます。(雨が降らず風のない日限定)
台高山脈 霧ノ平~馬ノ鞍峰~三ノ公 day2
5時半に出発。朝日から活力をもらい、無事に下山出きることを祈る
行きには気付かなかったけど、残置ロープがあった。ただ劣化しているのでどこまで信頼していいのか疑問が残るので、補助的に使用し、三点確保で下降。
台高山脈 霧ノ平~馬ノ鞍峰~三ノ公 day2
途中の稜線から大峯の大普賢岳方面が見えた
台高山脈 霧ノ平~馬ノ鞍峰~三ノ公 day2
馬ノ鞍峰に7時前に到着し、ここから三ノ公方面へくだる。ここも迷いやすいことで有名なルート。下って行くと南に延びる支尾根があり、みんなこれにつられるのだろうか?と思いながら西に進んでいくとさっきまであった赤テープがなくなっている。「おや?」と思いあたりを見渡してみると全くないガーン間違った支尾根を下っていると判断し赤テープのあるところまで引き返す。GPSで確認するが、細かいところまでは分からん。あたりを注意深く観察すると、北西方面に伸びる狭い尾根に赤テープ発見。石楠花の枝に巻き付いておりました。一安心してたどります。こりゃテープがないと分かりません。ココのルートにはテープはしっかりあるほうなのでこれをたどると良いと思います。むやみに下るとヤバい。しばらくいくと、林道まで90分の看板。ここから沢の方へ降りていきます。
台高山脈 霧ノ平~馬ノ鞍峰~三ノ公 day2
振り返るとネットでみた、「ツッコミ」の木がありました自然
なんでやねん!
台高山脈 霧ノ平~馬ノ鞍峰~三ノ公 day2
ボケの方は空いた穴でツッコミ(枝)を受け止めます。というより咥えていきそうな感じ(笑)
ザレタ斜面をくだり、水の音が聞こえてきます。バイケイソウの群落を通りました
台高山脈 霧ノ平~馬ノ鞍峰~三ノ公 day2
台高山脈 霧ノ平~馬ノ鞍峰~三ノ公 day2
カクシ平の石碑のところを8時20分通過
台高山脈 霧ノ平~馬ノ鞍峰~三ノ公 day2
ここから50分ほどで明神滝へ。勢いのある滝で、上の方にはアケボノツツジが咲いていた。透明感のある滝壺。
暑い日ならちょっと泳いでみたい
台高山脈 霧ノ平~馬ノ鞍峰~三ノ公 day2
ここからは狭いトラバースを歩きます。倒木で塞がれていたり、朽ちた木の橋を渡ったり、崩落個所を通過したりスリリング!
台高山脈 霧ノ平~馬ノ鞍峰~三ノ公 day2
10時に三ノ公林道終点に戻ってきたニコニコ
台高山脈 霧ノ平~馬ノ鞍峰~三ノ公 day2
無事に下山できたことを感謝し山の神に祈りを捧げました
台高山脈 霧ノ平~馬ノ鞍峰~三ノ公 day2
戻ると車が私のほか2台停まっていたが、誰とも会わなかった。山ノ神ノ頭へ向かったのだろうか?

帰り支度をして一路入之波温泉へ。
林道では橋を大きく曲がるところがあります。1回切り返しました
台高山脈 霧ノ平~馬ノ鞍峰~三ノ公 day2
耐用年数やいかに・・・
台高山脈 霧ノ平~馬ノ鞍峰~三ノ公 day2

入之波温泉い着いた。やっぱここの温泉は良いです。お昼時でお腹もすいたので山菜定食を注文。できる間、従業員の世間話に耳を傾ける。土地問題で熱いトーク。「それじゃ敵に塩をおくるもものだ!」とかいろいろ・・・。
しばらくして御飯がきた
台高山脈 霧ノ平~馬ノ鞍峰~三ノ公 day2
ホンマに山菜尽くし・・・。けどおひたしとかそんなのばっか・・・。私はタラの芽のてんぷらとか期待していただけにちょっとショックでした。美味しかったけど精進料理ぽかった。

以上台高山脈のレポート終了です。
  



このブログの人気記事
登山靴のつま先ラバーソール剥がれの修理
登山靴のつま先ラバーソール剥がれの修理

モンベルのライトアルパイン スノーポン 
モンベルのライトアルパイン スノーポン 

KALDIでスキレットと鍋敷きが!
KALDIでスキレットと鍋敷きが!

SOTO レギュレーターストーブ FUSION ST330
SOTO レギュレーターストーブ FUSION ST330

バーナーパッドS
バーナーパッドS

同じカテゴリー(登山)の記事画像
リトライ銚子岳
雪深く銚子岳はあきらめた
熊野で弾丸ハイク 1つめ大蛇峰
潮騒の舞台の島へ
那須ヶ原山~溝干山の周回
南亦山
同じカテゴリー(登山)の記事
 リトライ銚子岳 (2025-03-30 18:37)
 雪深く銚子岳はあきらめた (2025-03-02 19:19)
 熊野で弾丸ハイク 1つめ大蛇峰 (2025-02-24 16:26)
 潮騒の舞台の島へ (2025-02-24 16:07)
 那須ヶ原山~溝干山の周回 (2025-02-01 16:24)
 南亦山 (2025-01-26 15:43)

Posted by myouzin1432 at 22:15│Comments(0)登山
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
台高山脈 霧ノ平~馬ノ鞍峰~三ノ公 day2
    コメント(0)