2024年03月08日
久しぶりの桧塚奥峰 林道でカモシカに遭遇
約2カ月ぶりの登山です。 霧氷見たくて桧塚奥峰方面へ行くことにした。 事前の情報では、木屋谷雨量観測所手前の林道が崩落して、通行止めのところから歩くことになるようだったが、8日に行ったときは雨量観測所まで無事にいけた。 どうやら急ピッチで岩を除去していただけたようで感謝ですホンマに
5時に到着してスタートした。
ここからマナコ谷まで林道をひたすら歩く。まだ日の出前なのでヘッデンを頼りに。 作業小屋まではチェーンスパイクを装着することなく歩けた。

人工林を抜けて稜線までふきっさらし。 容赦なく体に冷たい風が吹き付けてきますね。
これは雨氷? 氷だな

霧氷がびっしり。 エビのしっぽが太い。 ただ霧氷はごく部分的でしたが見れただけでも嬉しい


これで何回登頂したのかな~

三重県内最高峰~

桧塚奥峰からヒキウス平へ向かいぐるっと回ってくることにした。 台高主稜線まで行こうかなと思っていたけど、天気があまりよろしくなく視界が悪いのでやめた。 粉雪が風で舞って体にあたるし、エビのしっぽが風で落ちて顔にあたって痛い

もどって桧塚でパチリ。 バックに青空見えてるけど、また天気が悪化してきたので補給食とってすぐに下山開始した

10時過ぎにマナコ谷登山口に戻ってこれて一安心。 ここからまた林道を歩くのですが前方に黒い物体が

よくみるとカモシカさんでした。 たぶん初めて間近で見れたと思う


トリミングで お顔をドアップで

じっくり観察できました。 人に対しての警戒感はあんまりなさそうだな。 不思議そうな眼でこっちを見てましたよ。目がくりくりしてかわいい
カモシカはウシ科らしい・・・・・ 旨いのかな?
木屋谷の雨量観測所 ショベルカーが鎮座 作業スタッフの方々に感謝です

帰路にスメールに立ち寄って温泉でほっこりする。 ただサウナの温度が低すぎるぜ
サウナがあるのに水風呂がないのがなあ・・・・

お昼はパン屋「木琴堂」へ 田舎の小さなパン屋さんなので売り切れていないか心配でしたがあってよかった。

にわとり放し飼い
たくましいレッグやな(じゅるり)


ここからマナコ谷まで林道をひたすら歩く。まだ日の出前なのでヘッデンを頼りに。 作業小屋まではチェーンスパイクを装着することなく歩けた。
人工林を抜けて稜線までふきっさらし。 容赦なく体に冷たい風が吹き付けてきますね。
これは雨氷? 氷だな
霧氷がびっしり。 エビのしっぽが太い。 ただ霧氷はごく部分的でしたが見れただけでも嬉しい

これで何回登頂したのかな~
三重県内最高峰~

桧塚奥峰からヒキウス平へ向かいぐるっと回ってくることにした。 台高主稜線まで行こうかなと思っていたけど、天気があまりよろしくなく視界が悪いのでやめた。 粉雪が風で舞って体にあたるし、エビのしっぽが風で落ちて顔にあたって痛い
もどって桧塚でパチリ。 バックに青空見えてるけど、また天気が悪化してきたので補給食とってすぐに下山開始した
10時過ぎにマナコ谷登山口に戻ってこれて一安心。 ここからまた林道を歩くのですが前方に黒い物体が

よくみるとカモシカさんでした。 たぶん初めて間近で見れたと思う

トリミングで お顔をドアップで

じっくり観察できました。 人に対しての警戒感はあんまりなさそうだな。 不思議そうな眼でこっちを見てましたよ。目がくりくりしてかわいい
カモシカはウシ科らしい・・・・・ 旨いのかな?
木屋谷の雨量観測所 ショベルカーが鎮座 作業スタッフの方々に感謝です
帰路にスメールに立ち寄って温泉でほっこりする。 ただサウナの温度が低すぎるぜ


お昼はパン屋「木琴堂」へ 田舎の小さなパン屋さんなので売り切れていないか心配でしたがあってよかった。

にわとり放し飼い


Posted by myouzin1432 at 18:43│Comments(0)
│登山