ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年05月01日

マナコ谷から桧塚奥峰ヘ

桧塚方面へは大又から登ってくる方が多いですので今回は三重県側のマナコ谷のところから久しぶりに登ってみた。こっちのが最短なのですが、登山口のところまでのアプローチの林道がとっても狭くて蓮ダムから木屋谷雨量観測のところまで大又林道より厄介です。隣は崖だし道路の陥没たたあり、車高の高いSUVとかなら余裕ありますが積丹はアカンな。慎重な運転を心がけてゆっくりすすみます

木屋谷雨量観測を5時過ぎに出発。 家を出るときに気温が低いのを感じたのでフリースのイアバンドとフリース手袋を慌てて箪笥から引っ張り出しましたがこれが正解でした。朝は冬の天候で、風がうなっており冷たい空気が体を冷やしてきます。登りだから暑くなるだろうと思っていたけどインナーだけでは寒くフリースを着ました。人工林の単調な世界を抜けて自然林、木の生えていないところからふきっさらしの状態でさらにくっそ寒くなる。イヤーウォーマーを慌てて取り出す。お天気はガスの中で稜線に出てまずは桧塚に向かいました。
マナコ谷から桧塚奥峰ヘ
ふきっさらし 冷たい強風が体を冷やしてきます。 手がかじかむ
マナコ谷から桧塚奥峰ヘ

桧塚  別のルートからここにこれる。空耳か鈴の音が聞こえたような・・・気のせいか?
マナコ谷から桧塚奥峰ヘ
寒いのはわかっていたけど霧氷が見れるとは思いもしませんでした。もうすぐ5月やというのに
マナコ谷から桧塚奥峰ヘ


 奥峰までは少し歩く。奥峰もガスって視界悪い。 寒いのでさっさと主稜線へむかう
マナコ谷から桧塚奥峰ヘ

ずっとこんな雰囲気の森を歩きました
 マナコ谷から桧塚奥峰ヘ

笹ヶ峰手前の広い尾根で休憩。 ハンモックもってきたので設営。まだ時間的に朝なのだがせっかくなので焼きそば食べます。
インスタント焼きそばは一平ちゃん一択。UFOやらペヤングやらは眼中になし
マナコ谷から桧塚奥峰ヘ
焼きそばにつかう湯もそのまま捨てずにカボチャスープに使う。 低気温でかぜもあるせいかアルコールストーブでなかなか沸騰してくれない。540ml沸かすのに燃料用アルコールを約40cc使ってしまう。  こういうときジェットボイルはど安定だな
マナコ谷から桧塚奥峰ヘ
食後にハンモックで寝るのですが寒くてそれどころやないえーん
背中や足先が冷えてくる。 背中側はすっと空気が通り抜けるのでマットなどをしくべきかな。夏とかは涼しそうだけど
 1時間くらいゆっくりしてから引き返し、明神岳によってからヒキウス平にむかいました。ヒキウス平から奥峰の方向に向かって沢に降りていきます。 水場があるらしくそれを確認するため。想像ではちょろちょろぐらいかなと思っていましたがしっかり沢に水が流れておりびっくり。イイモノを見つけた気分でした。
バイケイソウさくいい雰囲気のトコロ。幕営も可能なところありました
矢印に降りていく(テープ足跡等一切ありません)
マナコ谷から桧塚奥峰ヘ
水量豊です。 この水が集まってこの先夫婦滝の方へ
マナコ谷から桧塚奥峰ヘ
沢から桧塚奥峰のほうへあがっていきます。そのままいけるだろうと思っていたけどまた急な沢に下ることになってしまうので支尾根を伝って明神岳~奥峰のルートに合流しました。ちょうどぐるっと回ってきた感じになった
視界バッチリの桧塚奥峰からの眺望
マナコ谷から桧塚奥峰ヘ

マナコ谷から桧塚奥峰ヘ

先ほどの沢で汲んだ水で珈琲タイム エスビットの燃料は粉々でしたガーン ちょっと火が大きくなりましたが大丈夫
マナコ谷から桧塚奥峰ヘ

ゆっくりしてから下山を開始。 前に登った大洞山が見えた
マナコ谷から桧塚奥峰ヘ
北部台高主稜線  
マナコ谷から桧塚奥峰ヘ
マナコ谷登山口にもどり後は林道を歩くのみ。ただ帰りに手袋にヒルがいつの間にかくっついていました。 お日様の光で明るいツツジ
マナコ谷から桧塚奥峰ヘ
登山口付近に咲いていたフウロケマン? Googleフォトで検索すると表示されました
マナコ谷から桧塚奥峰ヘ


雨量観測所の駐車場  車はここまで。ここから先は簡易バリケードあります
マナコ谷から桧塚奥峰ヘ

久しぶりの台高満喫でした




このブログの人気記事
登山靴のつま先ラバーソール剥がれの修理
登山靴のつま先ラバーソール剥がれの修理

モンベルのライトアルパイン スノーポン 
モンベルのライトアルパイン スノーポン 

KALDIでスキレットと鍋敷きが!
KALDIでスキレットと鍋敷きが!

SOTO レギュレーターストーブ FUSION ST330
SOTO レギュレーターストーブ FUSION ST330

バーナーパッドS
バーナーパッドS

同じカテゴリー(登山)の記事画像
リトライ銚子岳
雪深く銚子岳はあきらめた
熊野で弾丸ハイク 1つめ大蛇峰
潮騒の舞台の島へ
那須ヶ原山~溝干山の周回
南亦山
同じカテゴリー(登山)の記事
 リトライ銚子岳 (2025-03-30 18:37)
 雪深く銚子岳はあきらめた (2025-03-02 19:19)
 熊野で弾丸ハイク 1つめ大蛇峰 (2025-02-24 16:26)
 潮騒の舞台の島へ (2025-02-24 16:07)
 那須ヶ原山~溝干山の周回 (2025-02-01 16:24)
 南亦山 (2025-01-26 15:43)

Posted by myouzin1432 at 09:33│Comments(0)登山
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
マナコ谷から桧塚奥峰ヘ
    コメント(0)