ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年05月05日

鈴鹿山系 静ヶ岳―竜ヶ岳 周回ハイク

台高を満喫したので今度は鈴鹿山系に出向きました。どこにしようか迷っていましたが、ヤマレコにてシロヤシオが咲いているらしい(咲いているものは発見できなかった)。 カタクリの花やイワカガミが見ごろみたいなので竜ヶ岳にしようと決めました。あとまだ未踏の静ヶ岳に寄り道してきた
 静ヶ岳 銚子岳はアプローチしにくいところにありますね

4時半ごろに宇賀渓キャンプ場に到着しました。ただこの時点でもう駐車場は8割方埋まっておりました。下山時は満車で大賑わい。キャンプ場ではGW中お客さんがアウトドアを満喫しておりましたよ。でっかいテントが並ぶ。バーベキューでいい匂いしてきます
下山時撮影 
鈴鹿山系 静ヶ岳―竜ヶ岳 周回ハイク


遠足尾根にとりついて最初は人工林を登っていく。大鉢山分岐を過ぎてから視界が広がって竜ヶ岳がみえてきます。笹原の日本昔話に出てきそうなお山ですね。竜ヶ岳にすぐにはいかずに少し寄り道として静ヶ岳に向かった。治田峠分岐から狭い巻き道を通り尾根に。縦走路上には窪地に大きな池が数か所ありました。
鈴鹿山系 静ヶ岳―竜ヶ岳 周回ハイク

藤原岳好展望
鈴鹿山系 静ヶ岳―竜ヶ岳 周回ハイク

静ヶ岳は縦走路から離れた場所にあります。銚子岳もセットでナカナカ行きづらいところにありますネ
鈴鹿山系 静ヶ岳―竜ヶ岳 周回ハイク

分岐に戻ってきて竜ヶ岳ヘ ハイカーの人たちが多く登ってこられる
鈴鹿山系 静ヶ岳―竜ヶ岳 周回ハイク

山頂でみんな腰を下ろして休憩です
鈴鹿山系 静ヶ岳―竜ヶ岳 周回ハイク

御池岳 藤原岳 方面
鈴鹿山系 静ヶ岳―竜ヶ岳 周回ハイク


パンを齧って栄養補給して石榑峠向かいます。石榑峠からは沢沿いのルートを選び長尾滝でわたしはランチタイムにしました
鈴鹿山系 静ヶ岳―竜ヶ岳 周回ハイク
久しぶりにSOTOのガスバーナー使用 やっぱガスやと火力あるから沸くのが早いわ 固形燃料と全然違う。
お昼はカレーです
鈴鹿山系 静ヶ岳―竜ヶ岳 周回ハイク
良い滝壺です 
鈴鹿山系 静ヶ岳―竜ヶ岳 周回ハイク
冷たキモチイイ
鈴鹿山系 静ヶ岳―竜ヶ岳 周回ハイク

五階滝?
鈴鹿山系 静ヶ岳―竜ヶ岳 周回ハイク

白滝の丸太橋を横断して林道に出る  水量多かったらどうなるんやろか? その時は砂山の尾根経由宇賀渓が安全かな
鈴鹿山系 静ヶ岳―竜ヶ岳 周回ハイク

下山すると駐車場は満車状態でした。 以前と比べて宇賀渓の建物(観光案内所)が建て替えられてきれいなレストハウスになっていました。せっかくなので立ち寄り ほうじ茶ソフトクリーム をいただきました  ほうじ茶の粉末もかけられて香ばしい匂いが広がります。ただ噎せないよう食べるときに注意です
鈴鹿山系 静ヶ岳―竜ヶ岳 周回ハイク

鈴鹿山系 静ヶ岳―竜ヶ岳 周回ハイク

鈴鹿山系 静ヶ岳―竜ヶ岳 周回ハイク

  お山で出あったお花
イワカガミ 定番ですなにっこり
鈴鹿山系 静ヶ岳―竜ヶ岳 周回ハイク
キランソウ
鈴鹿山系 静ヶ岳―竜ヶ岳 周回ハイク
カタクリ
鈴鹿山系 静ヶ岳―竜ヶ岳 周回ハイク

シロヤシオはツボミで我慢していました  竜ヶ岳のヒツジ達はもうあとちょっとでしょうかねにやり
鈴鹿山系 静ヶ岳―竜ヶ岳 周回ハイク






このブログの人気記事
登山靴のつま先ラバーソール剥がれの修理
登山靴のつま先ラバーソール剥がれの修理

モンベルのライトアルパイン スノーポン 
モンベルのライトアルパイン スノーポン 

KALDIでスキレットと鍋敷きが!
KALDIでスキレットと鍋敷きが!

SOTO レギュレーターストーブ FUSION ST330
SOTO レギュレーターストーブ FUSION ST330

バーナーパッドS
バーナーパッドS

最新記事画像
雪深く銚子岳はあきらめた
弾丸登山IN熊野 2山目の一族山と布引の滝
熊野で弾丸ハイク 1つめ大蛇峰
潮騒の舞台の島へ
やっぱりめいほうスキー場
ゴアテックスウェアのシームテープ交換する
最新記事
 雪深く銚子岳はあきらめた (2025-03-02 19:19)
 弾丸登山IN熊野 2山目の一族山と布引の滝 (2025-02-24 17:39)
 熊野で弾丸ハイク 1つめ大蛇峰 (2025-02-24 16:26)
 潮騒の舞台の島へ (2025-02-24 16:07)
 やっぱりめいほうスキー場 (2025-02-11 19:25)
 ゴアテックスウェアのシームテープ交換する (2025-02-04 22:59)

Posted by myouzin1432 at 08:00│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
鈴鹿山系 静ヶ岳―竜ヶ岳 周回ハイク
    コメント(0)