ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年07月30日

尾瀬テント泊ゆっくり周遊 DAY2 燧ケ岳へ

2日目。 尾瀬沼ヒュッテ~長英新道~燧ケ岳~見晴新道~燧小屋テントサイト

4時に起床して支度をする。今日は燧ケ岳を目指します。燧ケ岳下山後は幕営地を山の鼻まで行くつもりでしたが、小屋の天気予報ではどうも3日目が芳しくなさそうなので、今日は行程を見晴らしまでとしました。
木道を歩き長英新道分岐にたどり着く。分岐を右に行きます
尾瀬テント泊ゆっくり周遊 DAY2 燧ケ岳へ
長英新道は最初は緩やかな上り坂となっています。登山道自体ははっきりしていて迷うことはないでしょう。ツキノワグマの目撃情報があるとのことで熊鈴は必携。
長英新道一合目 ここらへんで小雨降って来た。レインパンツだけ履いて、シリアル喰って登りますよ
尾瀬テント泊ゆっくり周遊 DAY2 燧ケ岳へ
ゴゼンタチバナ
尾瀬テント泊ゆっくり周遊 DAY2 燧ケ岳へ

登山道は多くの人が歩かれているのか、洗堀が結構ある。雨のなかで道がぬかるんでいます。尾瀬の道を歩く時はスパッツはあった方がいいと思います。このあとの見晴新道でひどい目にあいました。マッドな道でとても滑りやすかった。
後半の急な坂を登り切って 小さな台地(ミノブチ岳?)にでた  ここから俎嵓が見える。時折人の声が聞こえます
尾瀬テント泊ゆっくり周遊 DAY2 燧ケ岳へ

眼下には尾瀬沼が雲の切れ目から見れた。少しだけのご褒美かな
尾瀬テント泊ゆっくり周遊 DAY2 燧ケ岳へ

雲の上に出た感じで、青空が時折見え始めた。今度はハクサンシャクナゲが楽しませてくれます
尾瀬テント泊ゆっくり周遊 DAY2 燧ケ岳へ
ナデッ窪道の分岐を右へ。8時半過ぎに俎嵓へ到達。 
視界が広がって隣の柴安嵓(燧ケ岳)が見えますねニコニコ
尾瀬テント泊ゆっくり周遊 DAY2 燧ケ岳へ
雲海で下は見えない
尾瀬テント泊ゆっくり周遊 DAY2 燧ケ岳へ

ここから30分で燧ケ岳に到達にっこり
尾瀬テント泊ゆっくり周遊 DAY2 燧ケ岳へ
30分たつと再びガスが広がり、視界が悪くなってしまい残念な限り
ここから見晴新道下りが始まる。最初はハイマツの狭い急な坂道をいきます
尾瀬テント泊ゆっくり周遊 DAY2 燧ケ岳へ
樹林帯に下るにつれてどんどん道はぬかるんでいきます。泥の中を歩く感じでカッパのパンツをずっと履いていて正解でした。太腿の付近まで泥はねがあって、スパッツでは泥汚れは防ぎきれないと思います。だからか小屋ではどこにも外に水道の蛇口にタワシがおいてあります
これはまだいい方。紐が見えなくなるくらいの深い泥溜まりがある。
尾瀬テント泊ゆっくり周遊 DAY2 燧ケ岳へ

下ばかり気にしていて上に広がる美しさに気付くのが遅かった。雨で瑞々しい森が広がる。秋は紅葉がきれいだろうな
尾瀬テント泊ゆっくり周遊 DAY2 燧ケ岳へ
見晴新道の警告文 スニーカーではいかない方がベターだと思う。
尾瀬テント泊ゆっくり周遊 DAY2 燧ケ岳へ
12時前に見晴の燧小屋についた。ここでキャンプ場の受付を行っております。
尾瀬テント泊ゆっくり周遊 DAY2 燧ケ岳へ
早速テントを張る。と行く前に、まずはパンツの泥を洗って設営してから干しました。
尾瀬テント泊ゆっくり周遊 DAY2 燧ケ岳へ

正午ごろで今日の行程を終えてしまったので見晴(地区)でぶらぶらします。いろいろ山小屋は軒を連ねていて軽食なんかもとれます
少しだけ湿原散策 遠くに雲のヴェールに包まれた至仏山が鎮座しております。あそこへは明後日の予定
尾瀬テント泊ゆっくり周遊 DAY2 燧ケ岳へ
いろんな花が咲いております。
尾瀬テント泊ゆっくり周遊 DAY2 燧ケ岳へ

時間あるので山小屋で少し休むことに。無料の休憩所もあります。あとドコモは電波届きますよ。
尾瀬テント泊ゆっくり周遊 DAY2 燧ケ岳へ
木こりのカフェ的なコーヒーカップ
弥四郎小屋のカフェ ここ付近が一番電波状態がいいです
尾瀬テント泊ゆっくり周遊 DAY2 燧ケ岳へ
ショコラケーキを注文しました 他にチーズケーキもあるんだそうな
尾瀬テント泊ゆっくり周遊 DAY2 燧ケ岳へ

テントに戻ってからはまずはビールで乾杯します。北アルプスより少し安い
尾瀬テント泊ゆっくり周遊 DAY2 燧ケ岳へ
調子に乗って東北のワンカップも
尾瀬テント泊ゆっくり周遊 DAY2 燧ケ岳へ
テント場もにぎわってきました。
尾瀬テント泊ゆっくり周遊 DAY2 燧ケ岳へ

テントに入り音楽を聴きながら周りが暗くなるのと同刻に寝てしまいました(酒の力もある)

 以上2日目の行程終了です




このブログの人気記事
登山靴のつま先ラバーソール剥がれの修理
登山靴のつま先ラバーソール剥がれの修理

モンベルのライトアルパイン スノーポン 
モンベルのライトアルパイン スノーポン 

KALDIでスキレットと鍋敷きが!
KALDIでスキレットと鍋敷きが!

SOTO レギュレーターストーブ FUSION ST330
SOTO レギュレーターストーブ FUSION ST330

バーナーパッドS
バーナーパッドS

同じカテゴリー(登山)の記事画像
リトライ銚子岳
雪深く銚子岳はあきらめた
熊野で弾丸ハイク 1つめ大蛇峰
潮騒の舞台の島へ
那須ヶ原山~溝干山の周回
南亦山
同じカテゴリー(登山)の記事
 リトライ銚子岳 (2025-03-30 18:37)
 雪深く銚子岳はあきらめた (2025-03-02 19:19)
 熊野で弾丸ハイク 1つめ大蛇峰 (2025-02-24 16:26)
 潮騒の舞台の島へ (2025-02-24 16:07)
 那須ヶ原山~溝干山の周回 (2025-02-01 16:24)
 南亦山 (2025-01-26 15:43)

Posted by myouzin1432 at 21:12│Comments(0)登山
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
尾瀬テント泊ゆっくり周遊 DAY2 燧ケ岳へ
    コメント(0)