ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年01月14日

冬の大峯 釈迦が岳 テント泊 DAY2

夜中は雪が降りテントに積もり、木から落ちた雪もあたってけっこう大きな音がした。一応テントは上に木々がないところに張ったのだが風に流されてきたのかな。夜中あたりは風の音がすさまじいが張った場所は直接風は当たらずよかった。実は面倒くさくてペグダウンするのをさぼり内心テントごと飛ばされないか心配してた
  時計を見ると六時になってた。ゆっくり体を起こして朝飯の支度して帰る準備。テントの外は相変わらず視界は悪い。昨日よりも悪いな
テントに積もった雪が ズサーッとテントの側面に落ちて堆積してテントをだんだん圧迫してくるんですよ。ドカ雪なら定期的に起きて除雪しなきゃね。今回はそんなことはありませんが。 積雪は10センチくらいかな。
冬の大峯 釈迦が岳 テント泊 DAY2
朝飯を済ませ、着替え。いったん脱いだサポートタイツを履くのが冬は寒くて億劫になります。

千丈平を7時過ぎにでました。登山道は笹と笹の間がはっきりわかるのでよかった
視界はこんな感じです。ま、稜線を忠実にたどれば旭口登山口にいけるはず!
冬の大峯 釈迦が岳 テント泊 DAY2

木々のない笹原は雪原のようになり登山道を隠してちとドキドキしたが、まあ何とかクリアします。時たま見かける大樹の倒木の根っこが風よけの休憩場所に最適でした。カロリーメイトを食べて下山口を目指します
ふ~ここまでくれば大丈夫
冬の大峯 釈迦が岳 テント泊 DAY2

9時に登山口に戻ってきた。おお!林道が真っ白 車も真っ白です 
冬の大峯 釈迦が岳 テント泊 DAY2

車に戻りまずは除雪。荷物を整理して運転席腰を下ろすとやっと安心できた気がして胸をなでおろす。ただ、ここから積雪の林道走行のが厄介でした
冬の大峯 釈迦が岳 テント泊 DAY2

帰りは紀伊半島を南下  熊野2山を詣でました
冬の大峯 釈迦が岳 テント泊 DAY2

冬の大峯 釈迦が岳 テント泊 DAY2

動画はのちにアップする予定です



このブログの人気記事
登山靴のつま先ラバーソール剥がれの修理
登山靴のつま先ラバーソール剥がれの修理

モンベルのライトアルパイン スノーポン 
モンベルのライトアルパイン スノーポン 

KALDIでスキレットと鍋敷きが!
KALDIでスキレットと鍋敷きが!

SOTO レギュレーターストーブ FUSION ST330
SOTO レギュレーターストーブ FUSION ST330

バーナーパッドS
バーナーパッドS

同じカテゴリー(登山)の記事画像
リトライ銚子岳
雪深く銚子岳はあきらめた
熊野で弾丸ハイク 1つめ大蛇峰
潮騒の舞台の島へ
那須ヶ原山~溝干山の周回
南亦山
同じカテゴリー(登山)の記事
 リトライ銚子岳 (2025-03-30 18:37)
 雪深く銚子岳はあきらめた (2025-03-02 19:19)
 熊野で弾丸ハイク 1つめ大蛇峰 (2025-02-24 16:26)
 潮騒の舞台の島へ (2025-02-24 16:07)
 那須ヶ原山~溝干山の周回 (2025-02-01 16:24)
 南亦山 (2025-01-26 15:43)

Posted by myouzin1432 at 08:11│Comments(2)登山
この記事へのコメント
この積雪のなか一人で釈迦ヶ岳テント泊とはすごいですね。
先日釈迦の樹氷を見に行きましたが、あの時と比べて樹氷や積雪がすごくなっていますね。僕も近場の雪を見に行きました。
Posted by 紀州のカモシカ at 2017年01月15日 09:49
カモシカさん、お久しぶりです。 遅らせながらあけましておめでとうございます(笑)
ブログ拝見いたしております。青空の釈迦ヶ岳は素晴らしかったです。
動画の滑らかな動きですが、ムービーカメラですか?

積雪は結構ありまして一人内心ドキドキしてました。

旭口からの林道冬季通行止はどうなんでしょう?私が行った日は道路工事関係者、ダム関係者がおりましたが、なんにも言われませんでした

 
Posted by myouzin1432myouzin1432 at 2017年01月15日 12:06
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
冬の大峯 釈迦が岳 テント泊 DAY2
    コメント(2)