2016年08月16日
修理
モンベルのコンフォートシステムパッド2つを修理に。まさか二つとも剥離、一つはパンクしているとは・・・。2つ目をお店に持っていくと、混み合っているので一か月かかるとな。しかも剥離は基本的に修理できないといわれました。ん~前の時はそんなこと言われなかったけどな~。

初回の持ち込みの時はモンベルカードでエアマットの購入履歴を調べていて、もう一つのパッドを持って行ったとき必要だと思ってカードを提示しましたがその時は「カードは必要ありません」と言われ???。店員によって対応が違うのはどうかと・・・。
さてどうなることやら
エアマットはパンクするとちょっと面倒くさいな。嵩張るがパンクとは無縁のクローズドセルマットレスの方が安心か。

もうひとつザンバランの方は。自分のブログを検索するといまから約5年前に購入していた。こういうときブログは便利ですね。過去の記録でわかる。 修理といっても応急処置的な感じ。オールマイティのセメダインで傷口「縫製のほつれ」を塞ぎます
なんにでも使える!ショックにも強いとな!

1日目で靴の内部に接着剤を流し込み、ヘラで整えました

2日目に外を固めます。これで防水性を少しは保てるだろう

ただ、応急処置間は否めないので、モンベルに行ったとき次の登山靴を物色してました。修理に出すにも、町の靴の修理屋さんでやってくれるものなのだろうか?靴の経年劣化を考えると買い替え時かもしれない。
以上修理のリポートでした
8月11日に白山山頂郵便局で差出た、はがきが15日に届いた。 山の日の記念になりましたよ

初回の持ち込みの時はモンベルカードでエアマットの購入履歴を調べていて、もう一つのパッドを持って行ったとき必要だと思ってカードを提示しましたがその時は「カードは必要ありません」と言われ???。店員によって対応が違うのはどうかと・・・。
さてどうなることやら

エアマットはパンクするとちょっと面倒くさいな。嵩張るがパンクとは無縁のクローズドセルマットレスの方が安心か。
もうひとつザンバランの方は。自分のブログを検索するといまから約5年前に購入していた。こういうときブログは便利ですね。過去の記録でわかる。 修理といっても応急処置的な感じ。オールマイティのセメダインで傷口「縫製のほつれ」を塞ぎます
なんにでも使える!ショックにも強いとな!
1日目で靴の内部に接着剤を流し込み、ヘラで整えました
2日目に外を固めます。これで防水性を少しは保てるだろう
ただ、応急処置間は否めないので、モンベルに行ったとき次の登山靴を物色してました。修理に出すにも、町の靴の修理屋さんでやってくれるものなのだろうか?靴の経年劣化を考えると買い替え時かもしれない。
以上修理のリポートでした
8月11日に白山山頂郵便局で差出た、はがきが15日に届いた。 山の日の記念になりましたよ

Posted by myouzin1432 at 19:40│Comments(0)
│登山用ギア+ウェア