ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年12月06日

冬の八経ヶ岳

国道309号が冬季閉鎖になる前に、そして久しぶりに大峯に行きたいという思いから八経ヶ岳に行ってまいりました。天川村役場から登ろうと考えていましたが、屋久島からだいぶブランクがあるので距離を短くし、冬山を楽しめるルートを選択
行者還トンネル西口に駐車場に車を止めて5時半に出発。弥山小屋はもう閉鎖されているから駐車場の管理人もいないだろうと思っていましたが・・・・。しっかりいらっしゃいましたね。下山後に支払いました

ヘッデンの明かりを頼りに上っていきます。木の橋を渡ります  
 画像は下山後に撮影  
冬の八経ヶ岳
真っ暗の中トレースを追って登っていったが、途中ルートをロス。ただ登っていけば奥駆道にぶつかるので気にせず進むとルートに戻って一安心。出合に合流。
冬の八経ヶ岳

積雪は脛ぐらいまである。ただ、踏み跡はしっかりついている。そう苦労せずに歩けて楽ちん。トレースをはずすとずぼっと埋まって楽しい
冬の八経ヶ岳

弁天の森を通過して弥山小屋を見上げる
冬の八経ヶ岳

理源大師の像も雪をかぶり寒そうニコニコ
冬の八経ヶ岳
ここで小休止して甘酒を飲む ショウガ入りで体も温まりますね

理源大師像通過後から急な登り
途中、大普賢岳が見えた 視界はそこそこよさそう
冬の八経ヶ岳
弥山小屋に到着! 国見八方睨にて曇天の太陽を拝む
冬の八経ヶ岳

冬季小屋に宿泊されていた方もいたようだ。すでに人がいた。ここから八経ヶ岳へと足をはこぶ
立ち枯れた木々が凍り付きなんともいえない景色になる
冬の八経ヶ岳

弥山と八経ヶ岳の中間付近がエビのしっぽが発達していた。太いです。それをみやり防護柵をあけて近畿最高峰へ到達。視界良好で大普賢岳がくっきり見えた
冬の八経ヶ岳
冬の八経ヶ岳
雲海漂う大普賢岳。 冬は空気が澄んでいるから気持ちよく写る
冬の八経ヶ岳
防護柵もびっしり白い
冬の八経ヶ岳

樹氷は青空に映える  窓10にバージョンアップしてからなんか使いづらくなった・・・慣れてないだけ?試行錯誤
冬の八経ヶ岳

フクロウも寒さに耐えて 弥山にいます
冬の八経ヶ岳
今回はチェーンスパイクで歩きとおした。靴裏全体にスパイクがあるから歩きやすいし、軽量。 
冬の八経ヶ岳


この冬季に縦走する猛者もいた。行者還分岐で休止して煙草をふかしておりました
また途中すれ違った人から、明星ガ岳付近に真冬のモンスターが出現するらしい。熊渡から登るといいよと教わりました。日曜に行くとよい、トレースがついて幾分歩きやすくなるとアドバイスをいただきましたが、仕事上日曜休めるとは限らんし・・・。

 行者還登山口に戻り車へ。駐車場の管理人は車の中でずっと待機しておりました。ご苦労なこったです雪だるま 
 
 
冬の八経ヶ岳




このブログの人気記事
登山靴のつま先ラバーソール剥がれの修理
登山靴のつま先ラバーソール剥がれの修理

モンベルのライトアルパイン スノーポン 
モンベルのライトアルパイン スノーポン 

KALDIでスキレットと鍋敷きが!
KALDIでスキレットと鍋敷きが!

SOTO レギュレーターストーブ FUSION ST330
SOTO レギュレーターストーブ FUSION ST330

バーナーパッドS
バーナーパッドS

同じカテゴリー(登山)の記事画像
リトライ銚子岳
雪深く銚子岳はあきらめた
熊野で弾丸ハイク 1つめ大蛇峰
潮騒の舞台の島へ
那須ヶ原山~溝干山の周回
南亦山
同じカテゴリー(登山)の記事
 リトライ銚子岳 (2025-03-30 18:37)
 雪深く銚子岳はあきらめた (2025-03-02 19:19)
 熊野で弾丸ハイク 1つめ大蛇峰 (2025-02-24 16:26)
 潮騒の舞台の島へ (2025-02-24 16:07)
 那須ヶ原山~溝干山の周回 (2025-02-01 16:24)
 南亦山 (2025-01-26 15:43)

Posted by myouzin1432 at 20:37│Comments(0)登山
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
冬の八経ヶ岳
    コメント(0)