ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年04月27日

丸山千枚田と奥熊野の神社めぐり

久しぶりに丸山千枚田へ行ってきました。田植え前、水を入れた状態での棚田の写真を撮りたくてニコッ
夜勤が終わり家でシャワーを浴びてからそのまま出発。現地で仮眠することにしました。通り峠の登山口入り口案内の付近の道路の脇の隙間を見つけそこに車をおいて出発
丸山千枚田と奥熊野の神社めぐり
通り峠の分岐点から展望台へ向かいます。170段を登りきると展望台へ。おおよそ30分もあれば行けますよ
丸山千枚田と奥熊野の神社めぐり

千枚田は雲海のヴェールに覆われていた  
丸山千枚田と奥熊野の神社めぐり

流れる雲海をゆっくり見ながら待つことに。
丸山千枚田と奥熊野の神社めぐり
野鳥の囀り(鶯)や車の走る音、チェーンソーの音などがこだまします
1時間ほどして雲海が晴れてきて、棚田が徐々に姿を現す
丸山千枚田と奥熊野の神社めぐり
天空の棚田かなテヘッ
丸山千枚田と奥熊野の神社めぐり
丸山千枚田と奥熊野の神社めぐり

県道からはこのアングルで棚田が見れますよ
丸山千枚田と奥熊野の神社めぐり

千枚田山荘の上の方に車を移動させて、間近で棚田を見学することに。もうすぐ田植えなのでそれの準備に忙しそう。草刈、畦の整備大変です。 頭が下がります
丸山千枚田と奥熊野の神社めぐり
丸山千枚田と奥熊野の神社めぐり
とてもミニマムな田ドキッ 苗が3本
丸山千枚田と奥熊野の神社めぐり


ここから一路赤木城跡を歩いて、瀞峡方面へ向かおうとするもなんと国道311号が時間制限通行止めガーン  北山川に沿って道の駅おくとろに行きたかったのだが残念。引き返して、奥熊野のパワースポット「大丹倉」「丹倉神社」へ。
林道から見上げる「大丹倉」は圧巻! 絶壁ですね  林道は狭いので走行注意です
丸山千枚田と奥熊野の神社めぐり
大丹倉は修験道の行場の一つのよう。大丹倉は酸化して赤い岩肌が露出した、高さ300M幅500Mの大岩壁。見上げるとあそこまで車で行けるとは思えません・・・、が実際は車で頂上付近まで行けちゃうんです(ただし道幅は狭い)
 つーわけで、あの大岩壁のてっぺんまで歩いて5分で行けます。
丸山千枚田と奥熊野の神社めぐり

頂上は大台ケ原の「大蛇嵓」のように柵はなくこれが足がすくみます。血の気が引きますよ。景色は最高です
丸山千枚田と奥熊野の神社めぐり
丸山千枚田と奥熊野の神社めぐり
丸山千枚田と奥熊野の神社めぐり

景色を堪能してから、中腹付近の「丹倉神社」へ
ここは巨岩が御神体です。 巨大な石や木に神を感じるのでしょう。自然崇拝ですね
私よりだいぶ巨大です ちなみに手前の木も大きいです
丸山千枚田と奥熊野の神社めぐり
丸山千枚田と奥熊野の神社めぐり

次に「大馬神社へ」ここに行くのも一苦労。狭い林道を走りました。対向車がいないことを祈ってました
台風の被害からの復旧工事はまだ続いているよう。
この神社の成り立ちは、賊の首を地中に埋めてその上に社殿を造ったのが始まりのよう。 ちなみに七里御浜にある「獅子岩」は本来この「大馬神社」の阿の狛犬だったらしい・・・。じゃ「吽」はどこいった?
ここの境内にある滝はなかなか見応えありました
丸山千枚田と奥熊野の神社めぐり
木々も神々しい
丸山千枚田と奥熊野の神社めぐり

このあと「花の窟」に立ち寄りお土産を購入。七里御浜では鯉のぼりが泳いでいました。 ちなみに高速道路では、風を計る吹き流しも鯉のぼりに変わっていましたニコニコ 
なかなか粋なことやりますね。NEXCO中日本

以上奥熊野レポでした





このブログの人気記事
登山靴のつま先ラバーソール剥がれの修理
登山靴のつま先ラバーソール剥がれの修理

モンベルのライトアルパイン スノーポン 
モンベルのライトアルパイン スノーポン 

KALDIでスキレットと鍋敷きが!
KALDIでスキレットと鍋敷きが!

SOTO レギュレーターストーブ FUSION ST330
SOTO レギュレーターストーブ FUSION ST330

バーナーパッドS
バーナーパッドS

同じカテゴリー(登山)の記事画像
リトライ銚子岳
雪深く銚子岳はあきらめた
熊野で弾丸ハイク 1つめ大蛇峰
潮騒の舞台の島へ
那須ヶ原山~溝干山の周回
南亦山
同じカテゴリー(登山)の記事
 リトライ銚子岳 (2025-03-30 18:37)
 雪深く銚子岳はあきらめた (2025-03-02 19:19)
 熊野で弾丸ハイク 1つめ大蛇峰 (2025-02-24 16:26)
 潮騒の舞台の島へ (2025-02-24 16:07)
 那須ヶ原山~溝干山の周回 (2025-02-01 16:24)
 南亦山 (2025-01-26 15:43)

Posted by myouzin1432 at 20:54│Comments(0)登山
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
丸山千枚田と奥熊野の神社めぐり
    コメント(0)