2014年09月17日
大峯 釈迦ヶ岳 DAY2
2日目。5時に起床しました。夜中は結構風が強くて、テントが風でばたついていたが、上手く風を受け流しているようだ。テント内の温度は12度で、メッシュテントなので寒い。ここら辺ダブルウォールのステラリッジテントだと保温性は高いだろうと思う。テントを触るとすこし結露しているよう。
ジェットボイルで湯を沸かす。あっという間に沸騰しますね。室内でも火が使えるのがガスストーブ(一部除く)の大きなメリット。ただし、換気に注意。

朝食を済ませて、テントの撤収。設営も楽だが、撤収も楽。ポールを縮めて、ペグを抜くだけですむ。下山前にまた釈迦ヶ岳に登ります。
早朝の冷たい空気の中登ります。見晴らしが昨日より良い。

弥山まで見わたせますね。

また拝みに来ますYo!

では、太尾登山口までの稜線を帰ります

ここから見る釈迦ヶ岳が一番良かった

以上釈迦ヶ岳でのテントの試し張りでした。
ジェットボイルで湯を沸かす。あっという間に沸騰しますね。室内でも火が使えるのがガスストーブ(一部除く)の大きなメリット。ただし、換気に注意。
朝食を済ませて、テントの撤収。設営も楽だが、撤収も楽。ポールを縮めて、ペグを抜くだけですむ。下山前にまた釈迦ヶ岳に登ります。
早朝の冷たい空気の中登ります。見晴らしが昨日より良い。
弥山まで見わたせますね。
また拝みに来ますYo!

では、太尾登山口までの稜線を帰ります
ここから見る釈迦ヶ岳が一番良かった
以上釈迦ヶ岳でのテントの試し張りでした。
Posted by myouzin1432 at 20:07│Comments(0)
│登山