ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年08月02日

南アルプス 赤石岳~聖岳 縦走 DAY3 百間洞山の家~聖平小屋

3日目は3時に起床。他の登山者も数名起きだし、出発した。私も準備して、自炊室で軽く腹ごしらえをしてから今日のハイライト「聖岳」を目指します。
4時前に出発 聖平小屋までは470分です 早朝出発は必須ですね。
南アルプス 赤石岳~聖岳 縦走 DAY3 百間洞山の家~聖平小屋
小屋からトラバース道で高度を上げていきます。
夜がだんだん明けてきます
南アルプス 赤石岳~聖岳 縦走 DAY3 百間洞山の家~聖平小屋
分岐点に到達  冷たい風が吹き付けてきます。 一枚着て中盛丸山の急斜面を登ります
赤石岳のシルエットと富士山
南アルプス 赤石岳~聖岳 縦走 DAY3 百間洞山の家~聖平小屋
兎岳までの道のり 登っては下りての繰り返し
南アルプス 赤石岳~聖岳 縦走 DAY3 百間洞山の家~聖平小屋
兎岳から聖岳へは一旦急降下のようだ・・・・ 
南アルプス 赤石岳~聖岳 縦走 DAY3 百間洞山の家~聖平小屋
兎岳に到達。ウサギと名前はカワイイが急斜の山です。縦走してきた山のラインを眺めて、よくここまで来たなと感慨深くなる
南アルプス 赤石岳~聖岳 縦走 DAY3 百間洞山の家~聖平小屋
聖岳へとっかかります 奥赤石沢源頭の鞍部まで降下しそこから崩壊地の横を通り過ぎながら登って行く行程。
南アルプス 赤石岳~聖岳 縦走 DAY3 百間洞山の家~聖平小屋

聖岳(標高3013M)に10時前に到着。遮るものがなく赤石岳や上河内岳の眺めがすばらしい。天気が素晴らしいのが何よりです
南アルプス 赤石岳~聖岳 縦走 DAY3 百間洞山の家~聖平小屋
ここから少し先に三角点のある奥聖岳も行ってみることにしました。往復で40分ほど
南アルプス 赤石岳~聖岳 縦走 DAY3 百間洞山の家~聖平小屋
南アルプス 赤石岳~聖岳 縦走 DAY3 百間洞山の家~聖平小屋
付近一帯はチングルマが多かった
南アルプス 赤石岳~聖岳 縦走 DAY3 百間洞山の家~聖平小屋

聖岳から眼下に今日の幕営地の聖平小屋の姿が。 木道が伸びていますね
南アルプス 赤石岳~聖岳 縦走 DAY3 百間洞山の家~聖平小屋
聖岳からザレた急斜面を下ります。これが本当に滑りやすかった .。聖平から登ってこられる登山者はこの斜面でまいっているようだ。みんな息が荒く、立ち止まる回数が多い。
南アルプス 赤石岳~聖岳 縦走 DAY3 百間洞山の家~聖平小屋
チシマギキョウ
南アルプス 赤石岳~聖岳 縦走 DAY3 百間洞山の家~聖平小屋
キンロバイ?
南アルプス 赤石岳~聖岳 縦走 DAY3 百間洞山の家~聖平小屋

小聖岳を通過し薊畑分岐点に。そこから20分で聖平小屋です。草原の中にある木道を歩くと到着。聳えるのが聖岳 
南アルプス 赤石岳~聖岳 縦走 DAY3 百間洞山の家~聖平小屋
聖平小屋に13時ごろ到着。テントの受付を済ませます。なんと宿泊者(テント泊者含む)にフルーツポンチのウェルカムサービスがビックリ ありがたく頂戴しました。ごちそうさまです
南アルプス 赤石岳~聖岳 縦走 DAY3 百間洞山の家~聖平小屋
水は無料だし、トイレもなんと水洗式ニコニコ ちょっと感動してしまいました。和式はあの姿勢が辛くて財布が足に食い込んで痛いんです。洋式だと座りながら考えにふけられます。
聖平小屋  小屋の手前が幕営地 
南アルプス 赤石岳~聖岳 縦走 DAY3 百間洞山の家~聖平小屋
小屋のすぐ近くでテントを張る。 鉄棒があったので、湿気った、衣類やシュラフを乾燥させます
南アルプス 赤石岳~聖岳 縦走 DAY3 百間洞山の家~聖平小屋
設営し終え、今度はすぐそばの沢にいき、体を拭きます。今回は水のいらないシャンプーを小分けにして持ってきた。百間洞山の家の沢でも使用しましたが髪がすっきりします。汗臭ささも抑えられますね。上半身裸になり、乾布摩擦風に。沢の水は冷たいがガマン
南アルプス 赤石岳~聖岳 縦走 DAY3 百間洞山の家~聖平小屋
テントに戻り、途中から知り合った福岡から来た男性と雑談。スーパードライで一杯やりつまみを交換。明日は光岳小屋までいくそうな。椹島から荒川三山を通過して、中岳避難小屋~百間洞山の家~聖平と至る。光岳小屋は特殊で、条件付きの食事提供らしい。①三伏峠以北から来た人 ②3名以下のパーティーであること ③年齢制限があること(50歳以上) だったかな? これを見たさない場合は基本自炊のようです。私はテント泊だから問題ないケド、これを事前に知らずに来たらえらい目にあいますね汗

明日も4時に出発予定。雑誌でも見たけど上河内岳からの景色がすばらしい。明日も晴れると良いな 
以上3日目終了です 



このブログの人気記事
登山靴のつま先ラバーソール剥がれの修理
登山靴のつま先ラバーソール剥がれの修理

モンベルのライトアルパイン スノーポン 
モンベルのライトアルパイン スノーポン 

KALDIでスキレットと鍋敷きが!
KALDIでスキレットと鍋敷きが!

SOTO レギュレーターストーブ FUSION ST330
SOTO レギュレーターストーブ FUSION ST330

バーナーパッドS
バーナーパッドS

同じカテゴリー(登山)の記事画像
リトライ銚子岳
雪深く銚子岳はあきらめた
熊野で弾丸ハイク 1つめ大蛇峰
潮騒の舞台の島へ
那須ヶ原山~溝干山の周回
南亦山
同じカテゴリー(登山)の記事
 リトライ銚子岳 (2025-03-30 18:37)
 雪深く銚子岳はあきらめた (2025-03-02 19:19)
 熊野で弾丸ハイク 1つめ大蛇峰 (2025-02-24 16:26)
 潮騒の舞台の島へ (2025-02-24 16:07)
 那須ヶ原山~溝干山の周回 (2025-02-01 16:24)
 南亦山 (2025-01-26 15:43)

Posted by myouzin1432 at 10:12│Comments(0)登山
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
南アルプス 赤石岳~聖岳 縦走 DAY3 百間洞山の家~聖平小屋
    コメント(0)