2014年01月25日
ストーブ礼賛 アルコールも固形も
アルコールストーブに少しはまってしまい、エバニューのチタンアルコールストーブに飽き足らずトランギアのも買ってしまった
行きつけのお店のポイントがちょうど貯まったので、つい勢いで・・・。
購入したのはミニトランギアセットです。アルコールストーブにゴトク、クッカーがついてくる。なぜかココのお店では安く売られておりました。ラッキーです。

トランギアのアルコールストーブは真鍮製。重さはキャップや消火蓋をいれて110gです。ストーブのみは約66gでした

ゴトクですが風防としては無理でしょうね。あとこのゴトクを使用すると、せっかくの火力調整蓋があまり役に立たない
。 それに火力の弱いアルコールストーブの火をもっと弱くするシチュエーションが私には思いつかないです。
トランギアはゴムパッキン付の蓋が付属していますが、個体差が結構あるらしく燃料が漏れるケースもあるらしい・・・。私のはまだ試して無いです。試すならジップロックに入れておきます

トランギアの五徳にジェットボイルのクッカーをのせてみると、ちゃっかりはまる!おお!これはと思って、これで湯わかししてみました。なるほどフラックスリングのおかげで早い。さあ沸騰したし、取り外そうとするときっちりはまってしまい、外せない!ゴトクとクッカーは熱くなっているので、耐熱ミトンをして試みましたが、外すのにあまりに勢いがつきすぎると、熱湯こぼれそうだし、アルコールストーブもひっくり返り、炎上する可能性もあるのでそのままほっときました。画像ではコージーが被せてありますが、アルコールの炎で焦がすといけないので使用時は取り外しました。うーん、いい組み合わせだと思ったんだが・・・

さて、もう一つはモンベル店にて、これもたまったポイントで購入。
エスビット585クックセットです(注:リンク先は985mlのエスビットクックセットです。こちらはアルコールストーブそのまま使用可能)

ウィンドスクリーン兼ゴトクの台座に585mlのアルミカップが付属。使用燃料はもちろんエスビットの固形燃料です
風防兼ゴトクですが、ゴトクと割り切って使った方が良いと思う。バーゴのヘキサゴン+アルコールストーブの時もそうだけど、少しの風でも炎は流れて、お湯を沸かすのに苦労するだろうと思う。ま、それを分かって上で私は購入しています。
中央の四角いのは固形燃料トレイです。一応説明書では固形燃料14グラムタブレット1個で400~500mlの水が沸くとあります。

このエスビットのクックセットを買った本当の狙いは、アルコールストーブを使えるんじゃないかと思ったのがきっかけ。実際に試してみましたがストーブの高さと固形燃料トレイが邪魔になり、クッカーの底に当たってしまいました。それでもなんとかなるんじゃないかと思い火をつけて試したが、トランギアはいつの間にか火が消えてる。

やはり一定の距離が必要なので、こんなことも考えたが、これだと焼き網分重くなりますね

ちなみにこの焼き網は飛騨コンロ4号用の焼き網というもので、アマゾンで売ってました。よく旅館の夕食で見ますね

このエスビットでアルコールストーブをなんとか使いたい。そんな思いで自作のアルコールストーブを作りましたがそれが次の機会に・・・
エスビットのウィンドシールドでは風は防げないので、バーゴのウィンドスクリーンも。
これで完璧。ある意味ダブルウォール構造。強風という巨人がきてもこのウォールなら突破されまい。3重ならもっといいかな

バーゴのウィンドスクリーンをみて、もしかしたらいけるんではないかと思いこんな使い方を・・・・

ウィンドスクリーンをゴトクとして無理やりに。ただすごい不安定感。支えるには強度不足的な感じがすごいする。珈琲一杯程度の水量ならイケルかもしれません。これも試してみないと!
いつの間にか増殖しました・・・ 沼に嵌ってしまった感じです


購入したのはミニトランギアセットです。アルコールストーブにゴトク、クッカーがついてくる。なぜかココのお店では安く売られておりました。ラッキーです。
トランギアのアルコールストーブは真鍮製。重さはキャップや消火蓋をいれて110gです。ストーブのみは約66gでした
ゴトクですが風防としては無理でしょうね。あとこのゴトクを使用すると、せっかくの火力調整蓋があまり役に立たない

トランギアはゴムパッキン付の蓋が付属していますが、個体差が結構あるらしく燃料が漏れるケースもあるらしい・・・。私のはまだ試して無いです。試すならジップロックに入れておきます
トランギアの五徳にジェットボイルのクッカーをのせてみると、ちゃっかりはまる!おお!これはと思って、これで湯わかししてみました。なるほどフラックスリングのおかげで早い。さあ沸騰したし、取り外そうとするときっちりはまってしまい、外せない!ゴトクとクッカーは熱くなっているので、耐熱ミトンをして試みましたが、外すのにあまりに勢いがつきすぎると、熱湯こぼれそうだし、アルコールストーブもひっくり返り、炎上する可能性もあるのでそのままほっときました。画像ではコージーが被せてありますが、アルコールの炎で焦がすといけないので使用時は取り外しました。うーん、いい組み合わせだと思ったんだが・・・
さて、もう一つはモンベル店にて、これもたまったポイントで購入。
エスビット585クックセットです(注:リンク先は985mlのエスビットクックセットです。こちらはアルコールストーブそのまま使用可能)
ウィンドスクリーン兼ゴトクの台座に585mlのアルミカップが付属。使用燃料はもちろんエスビットの固形燃料です
風防兼ゴトクですが、ゴトクと割り切って使った方が良いと思う。バーゴのヘキサゴン+アルコールストーブの時もそうだけど、少しの風でも炎は流れて、お湯を沸かすのに苦労するだろうと思う。ま、それを分かって上で私は購入しています。
中央の四角いのは固形燃料トレイです。一応説明書では固形燃料14グラムタブレット1個で400~500mlの水が沸くとあります。
このエスビットのクックセットを買った本当の狙いは、アルコールストーブを使えるんじゃないかと思ったのがきっかけ。実際に試してみましたがストーブの高さと固形燃料トレイが邪魔になり、クッカーの底に当たってしまいました。それでもなんとかなるんじゃないかと思い火をつけて試したが、トランギアはいつの間にか火が消えてる。
やはり一定の距離が必要なので、こんなことも考えたが、これだと焼き網分重くなりますね
ちなみにこの焼き網は飛騨コンロ4号用の焼き網というもので、アマゾンで売ってました。よく旅館の夕食で見ますね

このエスビットでアルコールストーブをなんとか使いたい。そんな思いで自作のアルコールストーブを作りましたがそれが次の機会に・・・
エスビットのウィンドシールドでは風は防げないので、バーゴのウィンドスクリーンも。
これで完璧。ある意味ダブルウォール構造。強風という巨人がきてもこのウォールなら突破されまい。3重ならもっといいかな

バーゴのウィンドスクリーンをみて、もしかしたらいけるんではないかと思いこんな使い方を・・・・
ウィンドスクリーンをゴトクとして無理やりに。ただすごい不安定感。支えるには強度不足的な感じがすごいする。珈琲一杯程度の水量ならイケルかもしれません。これも試してみないと!
いつの間にか増殖しました・・・ 沼に嵌ってしまった感じです
Posted by myouzin1432 at 20:15│Comments(0)
│登山用ギア+ウェア