2013年04月17日
台高山脈 滝の本
図書館に行って借りたのが山と渓谷社からの川崎実著:「秘瀑 台高山脈 珠玉の渓」

著者は数十年にわたり台高山脈の沢に通い続け、秘瀑を撮りためてきたようです。なのでボリュームが半端ない!

500近い滝を網羅しています。写真もすばらしく、解説付きで、その滝までのアプローチ難易度を「溯・攀・登・歩・楽」と表示しています。星の数は難易度ではなく滝の美しさ見栄えを現しています

私の好きな宮の谷渓谷の「高滝」もありました。これと大杉峡谷「七つ釜」はすばらしい。惜しいのは本自体が小さいこと。A4サイズくらいの大きさで写真を見たかった。

解説と地図付で参考になる

もうすぐ、大台ケ原ドライブウェーの冬季閉鎖が解除されますね(行者還の林道も)。同時に大杉谷の方も車で行けると思うのでこれからが楽しみです。堂倉滝などを見てみたい。ただここ周辺「ヒル」が多いんですよね~。山ビルファイター、ヒルさがりのジョニーは必携! 血まみれ登山はゴメンですから
著者は数十年にわたり台高山脈の沢に通い続け、秘瀑を撮りためてきたようです。なのでボリュームが半端ない!
500近い滝を網羅しています。写真もすばらしく、解説付きで、その滝までのアプローチ難易度を「溯・攀・登・歩・楽」と表示しています。星の数は難易度ではなく滝の美しさ見栄えを現しています
私の好きな宮の谷渓谷の「高滝」もありました。これと大杉峡谷「七つ釜」はすばらしい。惜しいのは本自体が小さいこと。A4サイズくらいの大きさで写真を見たかった。
解説と地図付で参考になる
もうすぐ、大台ケ原ドライブウェーの冬季閉鎖が解除されますね(行者還の林道も)。同時に大杉谷の方も車で行けると思うのでこれからが楽しみです。堂倉滝などを見てみたい。ただここ周辺「ヒル」が多いんですよね~。山ビルファイター、ヒルさがりのジョニーは必携! 血まみれ登山はゴメンですから

Posted by myouzin1432 at 19:12│Comments(0)
│登山用ギア+ウェア