ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年02月25日

樹氷の明神平!前山がサイコー

懲りずにまた行ってきました、やっぱりここはええ・・・テヘッ。大又を6時過ぎに出発。途中の林道はまた雪が積もっており圧雪路になっておりました。タイヤをちょっと空転させて走行。
 天気は朝はあまりよくない。曇り空で、再び降雪があったのか一部膝くらいまで埋もれながらの登りとなりました。
樹氷の明神平!前山がサイコー
以前来た時より樹氷が大きい。今季こんなしっかりした樹氷は初めて見ました。雪の重みで枝垂れ登山道を塞いで通りにくくなっていました。ただボキッと幹から折れている木は見られなかった。

明神滝の上の木のベンチ付近
樹氷の明神平!前山がサイコー
明神平に近づくにつれトレースがなくなってきた。新雪が積もりどうやまた先頭走者のよう。斜面のトラバースを慎重に進み、八時半ごろに明神平に到着。視界は悪い
樹氷の明神平!前山がサイコー
あしび山荘の風の当たらないところで休憩。行動食やオニオンスープで温まる。非常用に毎回ツエルトを必ず携帯していますがせっかくだから使ってみようと思い頭から羽織る。これが風雪を遮断し無いのとでは保温性はかなり違う感じだ。
樹氷の明神平!前山がサイコー
ツエルトはモンベルのU.Lツエルトを使用していますが、問題なのはスタッフバッグムカッ。コンパクトになるのは良いかもしれないが、冬でグローブをしたまま収納するのは難しい、というより私は無理でした。素手でも困難でちょこっとはみ出たままザックに入れました。大雑把にいれてあとで圧縮する方法がないものか・・・・。Sサイズの衣類圧縮袋が使えそう。
 アイゼンからスノーシューに足回りを変更し前山へ向かいます。アイゼンは新しく買ったモンベルのものですが、ここで問題が発生。グレゴリーのアイゼンポケットに入らないビックリ新しいアイゼンは登山靴を挟むように金属板が伸びているのでその分嵩張っているのでした。仕方ないので一つはアイゼンポケットもう一つはストラップにくくりつけました
前山に向かうにつれガスが晴れてきました。青空と白銀のコントラストがすばらしい。
 夢中でシャッターを押しました。
樹氷の明神平!前山がサイコー
樹氷の明神平!前山がサイコー
樹氷の明神平!前山がサイコー
明神平方面
樹氷の明神平!前山がサイコー
あまりに天気が良くてだんだん目がチカチカしておかしくなってきた。雪目になると大変なのでスワンズのゴーグルで武装
正面からは今回が初か? ゴーグルのレンズはピンク色。悪天候でもスモークと違い視界はいい方です。
樹氷の明神平!前山がサイコー
樹氷の明神平!前山がサイコー
たっぷり前山で時間を過ごす。時刻は正午を過ぎ気温の上昇で風でハラハラと樹氷が儚く散ってゆきます。それもまた一興でした。桜と一緒かな・・・。
再び明神平に戻る。山荘の煙突部分は真っ白。
樹氷の明神平!前山がサイコー
大又方面全景。すっきり見通せた
樹氷の明神平!前山がサイコー
下山中ちょっと凍てつく明神滝へ寄り道。
樹氷の明神平!前山がサイコー
シカ?の足跡が上へと伸びていた。こんか急斜面を上がれるのか~
樹氷の明神平!前山がサイコー

いろんな氷柱のカタチ。
ビー玉っぽい
樹氷の明神平!前山がサイコー
振り子のようなモノ。どれくらい時間がかかったのだろう
樹氷の明神平!前山がサイコー
定番
樹氷の明神平!前山がサイコー
二時過ぎに駐車場へ戻ってきた。帰りにやはた温泉に立ち寄る。平日なのでその時間帯は男湯は私だけでした。たっぷり桧風呂の温泉を楽しむ。備え付けのシャンプー、ボディソープも桧の香りがしてリラックスできた。

 ここから東吉野村の役場の方にある和菓子店へ。以前から気になっていたお店
樹氷の明神平!前山がサイコー
最中が有名らしく、6個注文したが4個しかないといわれちょっと残念。できるのに5分程度かかるとのこと。その場で作るのかな?
樹氷の明神平!前山がサイコー
これと、冬季限定の水羊羹を買いました。水羊羹は夏の食べ物だけど冬季限定らしい
樹氷の明神平!前山がサイコー
「玄冬花(げんとうか)」という水羊羹。しっかりしたプラスチックの容器に入れられていました。要冷蔵。「暖かい部屋で冷たい水羊羹をご賞味ください」としおりにありましたニコッ
ちなみに販売期間は奈良のお水取りの終わるころまでだそうです



このブログの人気記事
登山靴のつま先ラバーソール剥がれの修理
登山靴のつま先ラバーソール剥がれの修理

モンベルのライトアルパイン スノーポン 
モンベルのライトアルパイン スノーポン 

KALDIでスキレットと鍋敷きが!
KALDIでスキレットと鍋敷きが!

SOTO レギュレーターストーブ FUSION ST330
SOTO レギュレーターストーブ FUSION ST330

バーナーパッドS
バーナーパッドS

同じカテゴリー(登山)の記事画像
リトライ銚子岳
雪深く銚子岳はあきらめた
熊野で弾丸ハイク 1つめ大蛇峰
潮騒の舞台の島へ
那須ヶ原山~溝干山の周回
南亦山
同じカテゴリー(登山)の記事
 リトライ銚子岳 (2025-03-30 18:37)
 雪深く銚子岳はあきらめた (2025-03-02 19:19)
 熊野で弾丸ハイク 1つめ大蛇峰 (2025-02-24 16:26)
 潮騒の舞台の島へ (2025-02-24 16:07)
 那須ヶ原山~溝干山の周回 (2025-02-01 16:24)
 南亦山 (2025-01-26 15:43)

Posted by myouzin1432 at 21:04│Comments(2)登山
この記事へのコメント
いつも勝手に覗かせてもらってます(謝)
本当に素晴らしい場所ですね。写真も素敵です。
いつかは行ってみたいと思っている明神平ですが、関東在住者には冬季は難しい場所です。
Posted by セキネマコト at 2013年02月26日 19:57
セキネマコトさん、お久しぶりですね。
 どうぞ覗いていってください(笑)。ここは本当に素敵な場所です。
Posted by myouzin1432myouzin1432 at 2013年02月27日 08:32
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
樹氷の明神平!前山がサイコー
    コメント(2)