ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年02月17日

霧氷にうひょ~ 明神平~桧塚奥峰

パンクトラブルから復帰し、明神平へ遊びに行きました。今回もスノーシューでフカフカの新雪を歩いたり霧氷にうっとりしました。6時に大又を出発します。林道は手前から雪道で若干スリップしながら無事到着。
霧氷にうひょ~ 明神平~桧塚奥峰
すでに前日からのテント泊者の車が数台。
 アイゼンを装着し高度を上げていきます。長年使用しているモンベルの軽アイゼンのアンチスノープレートがボロボロなのか雪団子に悩まされました。ストックの石突で突っついて落とす。
霧氷のトンネルを歩きます
霧氷にうひょ~ 明神平~桧塚奥峰
薊岳方面も真っ白です!
霧氷にうひょ~ 明神平~桧塚奥峰

明神平に近づくと太陽の斜光で霧氷がより輝き立体的にみえる。ほんまに綺麗・・・ため息が漏れる
霧氷にうひょ~ 明神平~桧塚奥峰
霧氷にうひょ~ 明神平~桧塚奥峰
あしび山荘から人の気配。どうやら山荘にとまっている方がいるようだ。向こうにはテントも見えた。ここからスノーシューに変更し桧塚へ向かう準備をする
霧氷にうひょ~ 明神平~桧塚奥峰

 まず前山へ登ります。スノーシューで「バスッ、バスッ」と雪を踏みしめる音も楽しい。寒いのなんて忘れます。
霧氷にうひょ~ 明神平~桧塚奥峰
台高稜線にでて白くなった大峯山系を眺めることができました。
霧氷にうひょ~ 明神平~桧塚奥峰
首に巻いているのはモンベルのジオラインバラクラバ。これが結構暖かい。首の部分を保温するだけでこんなにも違うものかと感心しました。正直ネックウォーマーをなめておりました。これならもっと多用すればよかった。バラクバラだからいざとなれば頭部全部を覆えます。しかも手のひらサイズでコンパクトにまとめられる。
明神岳を通過し桧塚への下降地点向かい降ります。タコツボだとスノーシューでは歩きづらかったのでまっさらなところを降りると楽でした。雪の上を滑る感じが何とも言えない。桧塚奥峰まではトレースが完璧に無かったところもあったので、蛍光色のテープを確実に拾い注意深く歩きます
霧氷にうひょ~ 明神平~桧塚奥峰
奥峰手前の登り。エビのシッポがでかく素晴らしかった。思わず声をあげてしましました。「ヒャッホー!」
霧氷にうひょ~ 明神平~桧塚奥峰
霧氷にうひょ~ 明神平~桧塚奥峰
桧塚奥峰ではなんとテント泊者がビックリ羨ましい。いつか私もやってみたかったこと。先を越された感じでくやしかった。自分の県の最高峰でテント泊してみたいといつも思っておりました。9時半に奥峰に到達。約3時間半でこれた。 
霧氷にうひょ~ 明神平~桧塚奥峰
テント泊者2名でした
霧氷にうひょ~ 明神平~桧塚奥峰
小休止してすぐに戻る。どうも天気があやしい・・・。今日は晴れの予報だったのだが雲が多くなってきた。
霧氷の森を戻ります。日曜とあってすれ違う登山者多数でした
霧氷にうひょ~ 明神平~桧塚奥峰
台高主稜線への登りが一番きついのでスノーシューのヒールリフターで楽ちんにします
霧氷にうひょ~ 明神平~桧塚奥峰
前山まで戻りかつてスキー場だったところではスキーを楽しむ人の姿も。みんなそれぞれ自分の休暇を楽しんでいます。
ただ空は厚い雲に覆われてきている。
あえて白黒で撮影してみましした
霧氷にうひょ~ 明神平~桧塚奥峰
ツエルトで泊まる猛者もいた!上級者だと一人勝手に思っています
霧氷にうひょ~ 明神平~桧塚奥峰
明神平が見えてきた。多くの登山者で賑わっている様子。
霧氷にうひょ~ 明神平~桧塚奥峰
時刻は正午。それでも登ってくる登山者が結構いました。私はあしび山荘のところで腰をおろし休憩。のんびりします。
ここでテントと張る人も・・・
霧氷にうひょ~ 明神平~桧塚奥峰
冬にここにテントを張るのはあまり良いとは思えません。しかも良く見るとペグダウンもしていない。大丈夫か?山で一番怖いのは風ですよ・・・。テントごと吹っ飛ばれされる可能性があります。
支度を整え下山準備。登ってきた人の会話をちょっと聞いてみると、どうやらノーマルタイヤできた車が一台立ち往生し道路をふさいで渋滞して遅れたらしい。林道の途中にある公衆トイレに車を停めて来た人もいるようだ。そうなるとものすごい時間かかっています。実際下山中にまだこれから登ってくる登山者がたくさんいました。中には子供も、犬も・・・。そしてスニーカーで登ってくる方や大きなソリを背負っている半袖の青年も。ちょっとそれは危ないんじゃない?装備不十分なんじゃ・・・。この前も明神平で遭難騒ぎがあったし。

 無事に下山し駐車場へ。途中にある看板をよく見ると小さい穴が多数あいていた。
これって散弾銃の銃痕じゃ・・・
霧氷にうひょ~ 明神平~桧塚奥峰
林道終点P たくさんの車。このなかにノーマルタイヤでチェーン無しのSUVがおりました。
霧氷にうひょ~ 明神平~桧塚奥峰
帰る準備を整えると、おなかもすいてきたので鴨だし蕎麦を食す。美味い!
霧氷にうひょ~ 明神平~桧塚奥峰
以上、明神平~桧塚奥峰のリポートでした



このブログの人気記事
登山靴のつま先ラバーソール剥がれの修理
登山靴のつま先ラバーソール剥がれの修理

モンベルのライトアルパイン スノーポン 
モンベルのライトアルパイン スノーポン 

KALDIでスキレットと鍋敷きが!
KALDIでスキレットと鍋敷きが!

SOTO レギュレーターストーブ FUSION ST330
SOTO レギュレーターストーブ FUSION ST330

バーナーパッドS
バーナーパッドS

同じカテゴリー(登山)の記事画像
リトライ銚子岳
雪深く銚子岳はあきらめた
熊野で弾丸ハイク 1つめ大蛇峰
潮騒の舞台の島へ
那須ヶ原山~溝干山の周回
南亦山
同じカテゴリー(登山)の記事
 リトライ銚子岳 (2025-03-30 18:37)
 雪深く銚子岳はあきらめた (2025-03-02 19:19)
 熊野で弾丸ハイク 1つめ大蛇峰 (2025-02-24 16:26)
 潮騒の舞台の島へ (2025-02-24 16:07)
 那須ヶ原山~溝干山の周回 (2025-02-01 16:24)
 南亦山 (2025-01-26 15:43)

Posted by myouzin1432 at 20:26│Comments(2)登山
この記事へのコメント
私の車も、ノーマルタイヤなので、絶対に近づきません(≧ロ≦)
Posted by nikkor14d at 2013年02月18日 11:57
nikkor14dさん、こんにちは。
ノーマルタイヤのSUVですがなんとか林道終点の駐車場にたどり着けたものの、そのあと下りどうするのだろうと思いました。上りより下りのが怖いのは登山も車もいっしょですね。
Posted by myouzin1432myouzin1432 at 2013年02月18日 14:53
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
霧氷にうひょ~ 明神平~桧塚奥峰
    コメント(2)