2012年07月29日
白馬から五竜まで DAY4 山頂からのサンライズ
4日目、この日も3時起床。今日は五竜岳山頂から日の出の写真を撮りたい。軽く食事をとり、ヘッドライトを付けながら出発。五竜岳は山頂直下が岩登り。なんとか太陽が顔を出すぎりぎりに登頂を果たす。この日は視界がサイコー。360度の大パノラマでした。


去年行った鹿島槍を臨む

隣のおっちゃんに教えてもらいました。八ヶ岳(左)と富士山(右)!微かに見えました。少し見づらいですが・・・

頂上からの動画はこちら。
http://www.youtube.com/watch?v=PStcdXeXfM4&feature=plcp
満足して下山開始。テントを撤収し遠見尾根へこれから進みます。7時前に出発

遠見尾根は雪渓がありましたが、アイゼンを装着するほどではありませんでした。ただ地面と接するところがだいぶ解けている感じでいつか誰かが踏み抜きそうでこわい。遠見尾根の途中からみる五竜岳は尖がっています。ツンツンです。

山荘から見た雪渓を見上げるとこんな感じ。中央に山荘を見ることができます。逆三角形でかっこいい残雪のカタチ

カエルやらお猿さんたちに遭遇


大遠見からの鹿島槍。ガスが湧いてきました。栂池から一緒だった単独のテント泊の女性は八峰キレットを無事越えただろうか?不帰ノ嶮をすいすい登って行くタフな姉さんでしたから大丈夫だと思いますけど。

五竜のゴンドラ乗り場に近づいてきました。ニッコウキスゲやコマクサなどを観光客が気軽に見れるよう整備されています
。珍しかったのが白色のコマクサ
あと、ケシの花?も有名らしい。


ゴンドラに乗り下界へ降りる。山とは違い暑い湿気を含んだまとわりつく空気に「うわっ!」と声を上げてしまった。ここから神城駅まで歩き、白馬駅までの電車を待つ。待っている間自販機のジュースを飲みまくってしまった。白馬駅で栂池高原行のバスに乗り今回の登山は無事終了しました。
帰りに栂池温泉により、汗臭い服と体におさらば!久々のお風呂は最高です。鼻の下、顎もツルツルに!

去年行った鹿島槍を臨む
隣のおっちゃんに教えてもらいました。八ヶ岳(左)と富士山(右)!微かに見えました。少し見づらいですが・・・
頂上からの動画はこちら。
http://www.youtube.com/watch?v=PStcdXeXfM4&feature=plcp
満足して下山開始。テントを撤収し遠見尾根へこれから進みます。7時前に出発
遠見尾根は雪渓がありましたが、アイゼンを装着するほどではありませんでした。ただ地面と接するところがだいぶ解けている感じでいつか誰かが踏み抜きそうでこわい。遠見尾根の途中からみる五竜岳は尖がっています。ツンツンです。
山荘から見た雪渓を見上げるとこんな感じ。中央に山荘を見ることができます。逆三角形でかっこいい残雪のカタチ
カエルやらお猿さんたちに遭遇
大遠見からの鹿島槍。ガスが湧いてきました。栂池から一緒だった単独のテント泊の女性は八峰キレットを無事越えただろうか?不帰ノ嶮をすいすい登って行くタフな姉さんでしたから大丈夫だと思いますけど。
五竜のゴンドラ乗り場に近づいてきました。ニッコウキスゲやコマクサなどを観光客が気軽に見れるよう整備されています
。珍しかったのが白色のコマクサ

ゴンドラに乗り下界へ降りる。山とは違い暑い湿気を含んだまとわりつく空気に「うわっ!」と声を上げてしまった。ここから神城駅まで歩き、白馬駅までの電車を待つ。待っている間自販機のジュースを飲みまくってしまった。白馬駅で栂池高原行のバスに乗り今回の登山は無事終了しました。
帰りに栂池温泉により、汗臭い服と体におさらば!久々のお風呂は最高です。鼻の下、顎もツルツルに!
Posted by myouzin1432 at 09:52│Comments(0)
│登山