ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年07月08日

ファーストエイドキットとか

山雑誌PEAKSの別冊「山岳縦走ギアガイド2012」に台高山脈の記事が掲載されていました。紀伊半島の秘境とな・・・ニコニコ記事では大又から薊岳経由明神平、高見山への縦走でした。やっぱり明神平は絶好のキャンプ場です。興味のある方は一読してください。
ファーストエイドキットとか

  緊急時のために登山時はいつも携行しているファーストエイドキット。この雑誌にも各人の中身が掲載されていました。私はモンベルのアクアペルファーストエイドパッグ2ℓにいれています。防水仕様で赤のバッグに十字のマークでバックパックの中でも発見しやすい。縦走の時はすぐに取り出せるようパックの上部に収納しています。
ファーストエイドキットとか
水色の冊子は「山の救急医療ハンドブック」です。これでどんな処置が適切かわかります。コンパクトにまとめられているのがいい。右のは三角巾にガーゼ類です。

ファーストエイドキットとか
下の小さい袋は感染防止用の使い捨てゴム手袋。左の黒いケースは裁縫キットに大きめの絆創膏や靴擦れ防止用の人工スキン。中央黒い巻物の中身は、ピンセットや防水マッチ、軟膏、ポイズンリムーバー、常備薬などを入れております。

 ファーストエイドとは別にエマージェンシーキットの一つとして今日はダクトテープを購入しました。
ファーストエイドキットとか
ホームセンターにあり、アサヒペンからパワーテープとして販売されています。多用途に使え水にも強いテープ。アウトドアには最適だと思います。ガムテや布テープよりこっちの方が耐久性がありそう。トイぺの芯にグルグル巻いてコンパクトにし、携行しやすくしました。
ファーストエイドキットとか
ダクトテープと聞いてアメリカ人と連想するのは私だけか?ディスカバリーチャンネルの「あやしい伝説」でもたびたび登場。
車のバンパーの補修や家の補修までダクトテープで直す?画像を結構見ます。応急処置と思いきやテープを張ったままなんですよね・・・。





このブログの人気記事
登山靴のつま先ラバーソール剥がれの修理
登山靴のつま先ラバーソール剥がれの修理

モンベルのライトアルパイン スノーポン 
モンベルのライトアルパイン スノーポン 

KALDIでスキレットと鍋敷きが!
KALDIでスキレットと鍋敷きが!

SOTO レギュレーターストーブ FUSION ST330
SOTO レギュレーターストーブ FUSION ST330

バーナーパッドS
バーナーパッドS

同じカテゴリー(登山用ギア+ウェア)の記事画像
ゴアテックスウェアのシームテープ交換する
ハイドレーションのパッキン部分が
シームテープの剥離
モンベルのエアピロー買い替え
ソールの張り替えを検討しにいったけど
シングルバーナー用遮熱板+テーブル
同じカテゴリー(登山用ギア+ウェア)の記事
 ゴアテックスウェアのシームテープ交換する (2025-02-04 22:59)
 ハイドレーションのパッキン部分が (2024-05-19 16:19)
 シームテープの剥離 (2024-04-23 19:00)
 モンベルのエアピロー買い替え (2023-12-13 17:42)
 ソールの張り替えを検討しにいったけど (2023-04-30 15:31)
 シングルバーナー用遮熱板+テーブル (2022-10-02 15:46)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ファーストエイドキットとか
    コメント(0)