ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年04月18日

田植え

今日は休みですが、田植えに狩り出されました。晴れはこの日のみだし週末天気は悪いし仕事。三多気の桜を撮りたかった・・・。しかし、まだ奥千本が残っているのでそちらに賭けます。まだ、あきらめんぞ!
さて。本題
まず、業者から苗を買います。昔は家で苗を育てていましたが、やめました。ちなみに一枚700円するそうな・・・。
 田植え

田植え機は親父殿があつかいます。私らはサポーター。ちなみに田植え機は買い替えたもの。1年間で出番は1日だけ!そう考えると高いな・・・。
田植え
田植え
 苗を植えながら、座席後ろにある肥料タンクからパラパラと同時に肥料を撒きます。苗や肥料がなくなってくると、音と先端のカラータイマー的な角が光ってお知らせ。ちなみに田植え機は苗を植えつつラインを引きながら進みます。田んぼをターンしてその引いたラインとオレンジの角を目印にして進むと均一な幅で苗を植えられるハズ!ここが上手い下手の分かれ目で、上手な人はほんと一直線!ビシッと決まっています。家の親父殿は・・・少しひねくれ者ですシーッ

田植え機の運転席です
田植え
ブレーキは右足でアクセルに当たるものは左のレバーだったかな。主変速機は前進‐N‐後進のみ。 右のレバーは植え付けのレバー。カメとウサギのマークがあって速度変化可能。ちなみにエンジン音はとてもうるさい。今日は久しぶりに軽トラを運転。もちろんMT。軽トラの運転は結構楽しい。

 自動車関連ではこいつをついに購入
田植え
ドライブレコーダーです。 アマゾンで購入。EYE‐ON EO-150Sです。大きなものと思っていましたが結構小さい。35ミリフィルムキャップと同じ大きさ。真四角で個人的に気に入っています。通勤手段が車に変わったので購入した次第。取り付けは配線気にしなければ自分でもできますが、きれいにしたいのでディーラーに出向いて取り付けてもらう予定。先日の祇園の交通事故でもドラレコの有用性が証明されたと思うので、これから必需品になりそう。もちろん自分も安全運転を心掛けないといけませんネ。速度を自重する意味でもいいかも車



このブログの人気記事
登山靴のつま先ラバーソール剥がれの修理
登山靴のつま先ラバーソール剥がれの修理

モンベルのライトアルパイン スノーポン 
モンベルのライトアルパイン スノーポン 

KALDIでスキレットと鍋敷きが!
KALDIでスキレットと鍋敷きが!

SOTO レギュレーターストーブ FUSION ST330
SOTO レギュレーターストーブ FUSION ST330

バーナーパッドS
バーナーパッドS

同じカテゴリー(のりもの関係)の記事画像
茨川集落跡からの登山口
もうスタッドレスタイヤの予約
軽トラのバッテリー交換
屋久島 島一周 観光ドライブ 
洋上アルプス 屋久島へ 初日は移動
車検と新型エクストレイル
同じカテゴリー(のりもの関係)の記事
 茨川集落跡からの登山口 (2023-05-06 19:54)
 もうスタッドレスタイヤの予約 (2023-04-18 21:32)
 軽トラのバッテリー交換 (2022-11-26 20:38)
 屋久島 島一周 観光ドライブ  (2015-11-14 11:13)
 洋上アルプス 屋久島へ 初日は移動 (2015-11-12 22:11)
 車検と新型エクストレイル (2014-05-20 15:16)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
田植え
    コメント(0)