2011年09月17日
五竜岳→鹿島槍ケ岳 八峰キレット縦走
種池山荘~扇沢 DAY4
この日は3時に起床。今日は、早朝の鹿島槍を撮りたいため早起き。それと、バスの時間も気になる。すぐに撤収し、爺ヶ岳の途中までいく。そこでカメラを構えた。ガスで見えたり隠れたりして、やきもきする。
しかし、ガスは晴れてくれて、鹿島槍ケ岳が見れました

立山連邦もばっちり


写真をとりまくり、すぐさま撤退!扇沢8:55発のバスに乗るため急いで下る。6時過ぎに種池を出発。途中、ガレ場を通過したり、見上げると急峻な山容が姿を見せます

急いで降りて、8時に柏原新道登山口に着きました。そこから15分で扇沢駅に到着。バスに間に合いました。
時間があるので、売店でアイスを購入。濃厚でおいしゅうございました。
8:55になり、信濃大町行きのバスへ乗車。これにて、今回の登山は終了です

追記:扇沢で気になったのがご当地カレー。ご飯を黒部ダムのように盛り付け、カレーを堰き止めます

扇沢周辺へ行く機会がある方はぜひご賞味ください。ちなみに私は食べていません。
次は「大糸線の車窓から」を石〇風でお送りしたいと思います(半分冗談です)
この日は3時に起床。今日は、早朝の鹿島槍を撮りたいため早起き。それと、バスの時間も気になる。すぐに撤収し、爺ヶ岳の途中までいく。そこでカメラを構えた。ガスで見えたり隠れたりして、やきもきする。
しかし、ガスは晴れてくれて、鹿島槍ケ岳が見れました
立山連邦もばっちり
写真をとりまくり、すぐさま撤退!扇沢8:55発のバスに乗るため急いで下る。6時過ぎに種池を出発。途中、ガレ場を通過したり、見上げると急峻な山容が姿を見せます
急いで降りて、8時に柏原新道登山口に着きました。そこから15分で扇沢駅に到着。バスに間に合いました。
時間があるので、売店でアイスを購入。濃厚でおいしゅうございました。
8:55になり、信濃大町行きのバスへ乗車。これにて、今回の登山は終了です

追記:扇沢で気になったのがご当地カレー。ご飯を黒部ダムのように盛り付け、カレーを堰き止めます
扇沢周辺へ行く機会がある方はぜひご賞味ください。ちなみに私は食べていません。
次は「大糸線の車窓から」を石〇風でお送りしたいと思います(半分冗談です)
Posted by myouzin1432 at 00:07│Comments(2)
│登山
この記事へのコメント
五龍からキレットを通って鹿島槍爺ヶ岳と縦走、無事に成し遂げたことおめでとう御座います。良い写真も撮れ大変良かったですね。
大きなカメラ、三脚のテントと重装備の山歩き、やはり若いですね、羨ましいです。
大きなカメラ、三脚のテントと重装備の山歩き、やはり若いですね、羨ましいです。
Posted by カモシカ at 2011年09月17日 10:21
ありがとうございます。登山の間、本当に天気が良くて幸運でした。担いできたマミヤと三脚が使用できて本当によかったですよ。ポジフィルムの仕上がりが楽しみです。露出失敗していないかそれだけが心配。この八峰キレットを越えてこれたので、今度は穂高~槍ヶ岳の大キレットを行きたいと思っています。ま、来年まで我慢です。
それより、いまも別の台風の影響で紀伊山地は雨が降りつづいていますね。被害が大きくならないか心配です。
それより、いまも別の台風の影響で紀伊山地は雨が降りつづいていますね。被害が大きくならないか心配です。
Posted by myouzin1432 at 2011年09月17日 12:34