2011年09月16日
五竜岳→鹿島槍ケ岳 八峰キレット縦走
アルプス平駅~(遠見尾根)~五竜山荘 DAY1
本当は南アルプス白峰三山縦走をするつもりでいました。台風の影響で運休していたバスも運行を再開し、やったー!と思っていましたが大門沢のルートの吊り橋が落っこちているらしくあえなく断念したしだい。吊り橋は9月17日には復旧するみたい(たぶん)
よって、もう一つの計画、後立山キレット越えを実行。夜中に車を走らせ、依然来たことのある(唐松~五竜縦走)、五竜のスキー場Pへ。ゴンドラの始発が8時15分なのでそれまで仮眠。8時15分、始発にのりまずは、アルプス平へ向かう。約8分で一気に標高をあげる。8時半に出発しました。天気はくもり。視界はあまりよくありません。ただ、「登山天気」というサイトでは晴れのち曇り。晴れると願いつつ登ります。遠見尾根は紅葉にはまだ早かったですが、少しづつ秋の気配もありました。大遠見に11時前に到着。この日は本当に暑かった。寒いと思って着てきた、中厚手のジオラインが裏目ででた。汗が滴り落ちます。大遠見で、一緒に登ってきたおじさんと話したが、年齢を聞いてビックリ!なんと70歳!すんごいタフな爺さんです。去年はエベレスト街道周辺?をトレッキングしてきたそうな。今年は体力ががくんと落ちたと仰っていたが、この爺さん五竜岳ピークまでしっかり登っていました。すこし進むと、水溜りがあって、なんと「おたまじゃくし」がたくさんいました。この時期にどうしてなんでしょう?ちゃんと蛙になるのかな?

だんだん登るにつれ、晴れてきました。そして鋭利な五竜岳が姿を現してくれました

感動しつつ先を急ぎます。山荘はまだ先・・・。このくらいから、寝不足もあってか、だんだんばててきました。急坂の連続で30分歩いては休憩という形に。

山荘はまだまだ。
13時前に遠見尾根分岐に到着しました。ここから唐松岳方面がよく見えます。

13時丁度に、五竜山荘に到着!さっそく、ビールといきたい所だけど、まずはテントの設営が優先。受付で申し込むと、明日早朝ヘリコプターが荷物を回収に来るので、一番下の段でテントを張ってくれ、とのこと。今回も、ハイライトテントを使用。ただし、前室はもって行きませんでした。キレットを越えるため軽量化したいのと、天気は安定しているとの考えからです。

ま、実際大きな前室を張れるスペースは無いに等しいですが・・・。
テントも設営が終わり、自分への褒美に「プシュー!」と一杯。奮発して800ミリリットルを購入。持ってきたゴルゴンゾーラチーズのスナックのおつまみで至福のひと時を過ごします。
五竜山荘のテント場は小さくて全体ではこれくらいです

この日はしんどかったので、夕飯を食べて、音楽を聴いてそそくさと寝ました。すべては明日のために・・・。
本当は南アルプス白峰三山縦走をするつもりでいました。台風の影響で運休していたバスも運行を再開し、やったー!と思っていましたが大門沢のルートの吊り橋が落っこちているらしくあえなく断念したしだい。吊り橋は9月17日には復旧するみたい(たぶん)
よって、もう一つの計画、後立山キレット越えを実行。夜中に車を走らせ、依然来たことのある(唐松~五竜縦走)、五竜のスキー場Pへ。ゴンドラの始発が8時15分なのでそれまで仮眠。8時15分、始発にのりまずは、アルプス平へ向かう。約8分で一気に標高をあげる。8時半に出発しました。天気はくもり。視界はあまりよくありません。ただ、「登山天気」というサイトでは晴れのち曇り。晴れると願いつつ登ります。遠見尾根は紅葉にはまだ早かったですが、少しづつ秋の気配もありました。大遠見に11時前に到着。この日は本当に暑かった。寒いと思って着てきた、中厚手のジオラインが裏目ででた。汗が滴り落ちます。大遠見で、一緒に登ってきたおじさんと話したが、年齢を聞いてビックリ!なんと70歳!すんごいタフな爺さんです。去年はエベレスト街道周辺?をトレッキングしてきたそうな。今年は体力ががくんと落ちたと仰っていたが、この爺さん五竜岳ピークまでしっかり登っていました。すこし進むと、水溜りがあって、なんと「おたまじゃくし」がたくさんいました。この時期にどうしてなんでしょう?ちゃんと蛙になるのかな?
だんだん登るにつれ、晴れてきました。そして鋭利な五竜岳が姿を現してくれました
感動しつつ先を急ぎます。山荘はまだ先・・・。このくらいから、寝不足もあってか、だんだんばててきました。急坂の連続で30分歩いては休憩という形に。
山荘はまだまだ。
13時前に遠見尾根分岐に到着しました。ここから唐松岳方面がよく見えます。
13時丁度に、五竜山荘に到着!さっそく、ビールといきたい所だけど、まずはテントの設営が優先。受付で申し込むと、明日早朝ヘリコプターが荷物を回収に来るので、一番下の段でテントを張ってくれ、とのこと。今回も、ハイライトテントを使用。ただし、前室はもって行きませんでした。キレットを越えるため軽量化したいのと、天気は安定しているとの考えからです。
ま、実際大きな前室を張れるスペースは無いに等しいですが・・・。
テントも設営が終わり、自分への褒美に「プシュー!」と一杯。奮発して800ミリリットルを購入。持ってきたゴルゴンゾーラチーズのスナックのおつまみで至福のひと時を過ごします。
五竜山荘のテント場は小さくて全体ではこれくらいです
この日はしんどかったので、夕飯を食べて、音楽を聴いてそそくさと寝ました。すべては明日のために・・・。
Posted by myouzin1432 at 09:53│Comments(2)
│登山
この記事へのコメント
やはり北アルプスは素晴しい。
続きの記事を楽しみにしています。
続きの記事を楽しみにしています。
Posted by カモシカ at 2011年09月16日 10:49
どうもです。今回は終始天気の大きな崩れも無く、雨も降らず快適な登山でした。続きを楽しみにしてください
Posted by myouzin1432 at 2011年09月16日 14:55