2013年10月06日
秋萌え甲斐駒ケ岳 DAY3 仙水小屋~栗沢山~北沢峠
3日目。同じく3時に起床します。トイレがてら外に出ると星が輝いていた。よし!今日も天気は良さそうだ!
今日は甲斐駒ケ岳を別の角度から見たくて栗沢山へ行きました。
4時に出発します。前日仙水峠までのルートは憶えたので問題なし。仙水峠に4時半ごろ到着。そこから栗沢山への急登が始まります。
ゴーロではケルンが頼り

栗沢山の山頂直下は岩稜帯ですこしスリルがあった。5時半過ぎに到着。

山頂は風が強く、とても寒い。低地の初冬のようだ。体温が奪われていくのでダウンジャケットを慌てて着こむ。そして風の当たらない岩と岩の間の隙間に体を埋めこむ。今日は雲が多くて太陽が顔をだしてくれない。
しばらく待機してから、シャッターをおす。早川尾根は紅葉真っ盛り。山の斜面全体が赤く、黄色く染まってた

栗沢山からの甲斐駒ケ岳を数カット


摩利支天も圧巻です。仙水峠付近からは間近に見えます



満足して、テント場に戻ります
晴れた日のゴーロ帯。

テントにもどり、撤収準備。北沢峠10時発の仙流荘行きに乗らなくてはならない

小屋のおばちゃんに、2日間ありがとうございましたと挨拶し後にします。おばちゃんによると、ここの一帯だけ天気が良かったそうな。
北沢峠にもどり、長衛荘のアップルパイが気になった。さっそく入り注文すると「ありません」との返事
ちと、ショックを受ける

ちなみに北沢峠の温度は10度くらいでした。

10時のバスに乗ります

帰りもバスの運転手のガイド付。カツラの木はキャラメルのような匂いがするのを教えてくれたり(実際バスの窓を開けるとカツラの木から甘~い匂いがしました)、鋸岳の「鹿ノ窓」を教えてもらいました。バスからでも肉眼で確認できる。
中央に少しだけ穴が開いてるのが分かった頂けると思います。

11時前に仙流荘に到着し、今回の登山は終了。仙流荘で日帰り入浴

ここから道の駅「南アルプスむら」にて昼食

肉を使わない雑穀バーグを注文


美味しいけど・・・なんかな・・・、体が100%ビーフを求めていた。がっつきたい気分が残っていたので、パンで気持ちを静めた。おいしい牛乳つき

お腹を満たしたところで、伊那ICに向かいます。
以上、今回の登山は無事に終了しました
今日は甲斐駒ケ岳を別の角度から見たくて栗沢山へ行きました。
4時に出発します。前日仙水峠までのルートは憶えたので問題なし。仙水峠に4時半ごろ到着。そこから栗沢山への急登が始まります。
ゴーロではケルンが頼り
栗沢山の山頂直下は岩稜帯ですこしスリルがあった。5時半過ぎに到着。
山頂は風が強く、とても寒い。低地の初冬のようだ。体温が奪われていくのでダウンジャケットを慌てて着こむ。そして風の当たらない岩と岩の間の隙間に体を埋めこむ。今日は雲が多くて太陽が顔をだしてくれない。
しばらく待機してから、シャッターをおす。早川尾根は紅葉真っ盛り。山の斜面全体が赤く、黄色く染まってた
栗沢山からの甲斐駒ケ岳を数カット
摩利支天も圧巻です。仙水峠付近からは間近に見えます
満足して、テント場に戻ります
晴れた日のゴーロ帯。
テントにもどり、撤収準備。北沢峠10時発の仙流荘行きに乗らなくてはならない
小屋のおばちゃんに、2日間ありがとうございましたと挨拶し後にします。おばちゃんによると、ここの一帯だけ天気が良かったそうな。
北沢峠にもどり、長衛荘のアップルパイが気になった。さっそく入り注文すると「ありません」との返事

ちなみに北沢峠の温度は10度くらいでした。
10時のバスに乗ります
帰りもバスの運転手のガイド付。カツラの木はキャラメルのような匂いがするのを教えてくれたり(実際バスの窓を開けるとカツラの木から甘~い匂いがしました)、鋸岳の「鹿ノ窓」を教えてもらいました。バスからでも肉眼で確認できる。
中央に少しだけ穴が開いてるのが分かった頂けると思います。
11時前に仙流荘に到着し、今回の登山は終了。仙流荘で日帰り入浴
ここから道の駅「南アルプスむら」にて昼食
肉を使わない雑穀バーグを注文
美味しいけど・・・なんかな・・・、体が100%ビーフを求めていた。がっつきたい気分が残っていたので、パンで気持ちを静めた。おいしい牛乳つき
お腹を満たしたところで、伊那ICに向かいます。
以上、今回の登山は無事に終了しました