2024年10月06日
堀坂山と観音岳 周回
久しぶりにハイキング。 近場で適度なお山を探してここにした。 松阪森林公園から周回してこれます。
画像は観音岳山頂 伊勢平野を一望できます

7時半くらいに出発して時計回りに歩く。最初は雲母谷林道を歩いて、途中から東尾根にとりつきます。尾根は急登ですがそう危険個所はなかったとおもう。 ゆっくり行けば問題なし。 久々だけど登りは大丈夫でしたが下りはだんだん疲れてきた。 下りに使う筋肉が衰えているようだ。
雌岳に到着してちょっと休憩。 祠がありあたりは小さな広場で休憩に適している。そこからほどなくして勢津の分岐を通過して堀坂山に到着。
ここはだいぶ前に堀坂峠から往復した記憶がある。

山頂からは飯高の山並みや伊勢平野がみえた

ここから峠まで下っていく途中に大日如来座像と役行者像がありました

如来座像には小玉スイカが奉納されておりました

堀坂峠に到着

ここから次に観音岳へ登っていく。 峠から40分くらいで登頂。 伊勢平野と登ってきた堀坂山を一望で来た。お昼ごろなのでここでレトルトカレーを食べて一服。 椅子もあったのでありがたく利用。 30分くらい休んでから出発した。 途中白米城分岐があり、機会があれば行ってみたい。
あとは森林公園まで下りメインなのですが、左ひざに違和感がでてきたのでペースダウンして歩く。
森林公園手前に展望台がありそこからも伊勢平野を眺めることができた。 公園にでてほっとした。車に戻って汗かいたのでそこから「鈴の湯」でサッパリしました。
画像は観音岳山頂 伊勢平野を一望できます
7時半くらいに出発して時計回りに歩く。最初は雲母谷林道を歩いて、途中から東尾根にとりつきます。尾根は急登ですがそう危険個所はなかったとおもう。 ゆっくり行けば問題なし。 久々だけど登りは大丈夫でしたが下りはだんだん疲れてきた。 下りに使う筋肉が衰えているようだ。
雌岳に到着してちょっと休憩。 祠がありあたりは小さな広場で休憩に適している。そこからほどなくして勢津の分岐を通過して堀坂山に到着。
ここはだいぶ前に堀坂峠から往復した記憶がある。
山頂からは飯高の山並みや伊勢平野がみえた
ここから峠まで下っていく途中に大日如来座像と役行者像がありました
如来座像には小玉スイカが奉納されておりました

堀坂峠に到着

ここから次に観音岳へ登っていく。 峠から40分くらいで登頂。 伊勢平野と登ってきた堀坂山を一望で来た。お昼ごろなのでここでレトルトカレーを食べて一服。 椅子もあったのでありがたく利用。 30分くらい休んでから出発した。 途中白米城分岐があり、機会があれば行ってみたい。
あとは森林公園まで下りメインなのですが、左ひざに違和感がでてきたのでペースダウンして歩く。
森林公園手前に展望台がありそこからも伊勢平野を眺めることができた。 公園にでてほっとした。車に戻って汗かいたのでそこから「鈴の湯」でサッパリしました。
Posted by myouzin1432 at 11:19│Comments(0)
│登山