ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年01月10日

3か月ぶりの山登りで2022年初登り

超超ひさしぶりの登山です。大杉谷から約3か月ぶり。ちなみに大杉谷の登山ですがLINEで長丁場だったので下山して家に帰るが遅くなると送信したのですが、送信できていなく家族がかなり心配して警察に捜索願をだす一歩手前だったらしい。そのとき確かドコモの通信障害があったのと、谷で電波が届きにくい場所だったのがあかんかったのかなあ。でも奥伊勢フォレストピア手前で送信したとき携帯のアンテナたっていたの思うのですが・・・。

その久しぶりの登山で冬の冷たい空気を吸い込みたいと思い御在所岳へレッツゴーテヘッ

中道駐車場からスタートしました 三重県北部で大雪警報が発令されたときがあり積雪がありましたが、行った日は除雪され雪は道路のはじに寄せられていました。 駐車場まで雪はなくすんなりいけましたが、雪が溶けて凍ってしまっているところもあるしスタッドレスまたはチェーン携行をしたほうがいいでしょう。
 5時半過ぎ暗いですが車で待機するものあれだしヘッデンつけて出発しました
ロープウェーの下で四日市市街の夜景をみれました
3か月ぶりの山登りで2022年初登り

地蔵岩でようやく明るくなってきたよ
3か月ぶりの山登りで2022年初登り

キレットで 鎌ヶ岳と白い鉄塔が見える  キレットは階段状で積雪凍結はあるがゆっくりいけば大丈夫。(アイゼン必携)
3か月ぶりの山登りで2022年初登り

ようやく御来光が 太陽~晴れ
3か月ぶりの山登りで2022年初登り

岩峰通過たところ
3か月ぶりの山登りで2022年初登り

展望台から鎌ヶ岳 大黒岩が見える 後で大黒岩によりました
3か月ぶりの山登りで2022年初登り

アゼリア跡前 子供のそり広場  足が長~く見える
3か月ぶりの山登りで2022年初登り
8時に一等三角点に到達して望湖台へ
3か月ぶりの山登りで2022年初登り


雨乞岳も真っ白 あそこへ行くには積雪期は大変だな
3か月ぶりの山登りで2022年初登り
大黒岩で断崖絶壁を堪能してインスタントヌードルを食べることに。
3か月ぶりの山登りで2022年初登り
地球は丸いなフフフ
3か月ぶりの山登りで2022年初登り

山頂駅にもどり国見峠方面へ向かいました。こちらもふみ跡があり安心します。ここも雪深く降雪直後ラッセルして登った人はすごいな
3か月ぶりの山登りで2022年初登り

藤内壁 聳える氷壁  気温が高くなってきたのと標高を下げてるから暑くなってきた。肌着でもいいくらいだ。実際半そでの方がおりました
3か月ぶりの山登りで2022年初登り

藤内小屋に到着してコーヒーブレイク 屋根に積もった雪が太陽光で熱せられてポタポタ水滴が落ちてくる。雪がべちゃべちゃになり歩きにくい
3か月ぶりの山登りで2022年初登り

裏道から中道へのバイパスをとおり駐車場にもどりました
3か月ぶりの山登りで2022年初登り




 3か月ぶりですが心拍数はそうあがりませんでした。といより自転車のクロスカントリーレースのがめちゃしんどい。まあ、単独でマイペースで歩けるからですけど。ただ登山に使う筋力はやっぱり衰えていましたね。とくに下りでゆっくりおりられない。自分の体重+バックパックの重量を支えるのが難しくなっていました。  筋トレしなくては力こぶ



このブログの人気記事
登山靴のつま先ラバーソール剥がれの修理
登山靴のつま先ラバーソール剥がれの修理

モンベルのライトアルパイン スノーポン 
モンベルのライトアルパイン スノーポン 

KALDIでスキレットと鍋敷きが!
KALDIでスキレットと鍋敷きが!

SOTO レギュレーターストーブ FUSION ST330
SOTO レギュレーターストーブ FUSION ST330

バーナーパッドS
バーナーパッドS

同じカテゴリー(登山)の記事画像
リトライ銚子岳
雪深く銚子岳はあきらめた
熊野で弾丸ハイク 1つめ大蛇峰
潮騒の舞台の島へ
那須ヶ原山~溝干山の周回
南亦山
同じカテゴリー(登山)の記事
 リトライ銚子岳 (2025-03-30 18:37)
 雪深く銚子岳はあきらめた (2025-03-02 19:19)
 熊野で弾丸ハイク 1つめ大蛇峰 (2025-02-24 16:26)
 潮騒の舞台の島へ (2025-02-24 16:07)
 那須ヶ原山~溝干山の周回 (2025-02-01 16:24)
 南亦山 (2025-01-26 15:43)

Posted by myouzin1432 at 20:20│Comments(0)登山
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
3か月ぶりの山登りで2022年初登り
    コメント(0)