ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年11月09日

晩秋の南八ヶ岳をテント泊 DAY1

八ヶ岳にテント泊してきた。ネットをいろいろ探ってみると積雪はなさそうだ。それならと硫黄岳から横岳を通過して赤岳に向かって歩いてみたいと思い立ち計画した。夜勤でいったん家に帰ってからそのまま夜中に高速をひた走るが、恵那峡手前から眠気が襲い掛かってきてこのままでは居眠り運転になるので恵那峡SAにピットイン。4時間くらい車中泊してました。そのあとは順調に走り桜平の手前までいく。桜平の上駐車場は満車のようで少し下のPに停めて9時半ごろに歩き始める。今日はオーレン小屋でテントを設営してそのまま行動を終わらせる予定だったのですが、時間を持て余して暇なので東天狗岳まで往復してきた。天気は3日間通してよくて素晴らしい縦走となった。
日中の樹林帯では風もなく暖かくてアンダーで十分でした。前に大峯でテント泊して体力的に問題ないかテストしといてよかった
晩秋の南八ヶ岳をテント泊 DAY1
夏沢鉱泉をすぎてオーレン小屋に到着。小屋は営業を終えており片付けの最中でした。主人にどこに泊まるのか聞かれたのでここですと答えると、小屋はもうやってないからテント料金は必要ないとのこと。ただ何かあった時のためにテント泊者の名簿に記入してくれと言われた。そのお心遣いに感謝です。もうほとんどの小屋は営業していないのでなんかあっても助けは来ないよと忠告される
  テントを設営して荷物をデポして東天狗岳を目指します。冬に設営したところと同じ場所ですな
晩秋の南八ヶ岳をテント泊 DAY1

箕冠山の樹林帯を下ると視界が広がって根石岳と西天狗岳が見える。積雪は全くないといっていいほど。ただ稜線は風が冷たい
晩秋の南八ヶ岳をテント泊 DAY1
北アルプスは雪を纏っていました 槍様、北穂高様がステキです
晩秋の南八ヶ岳をテント泊 DAY1

東天狗岳には中山峠からあがってくる登山者がおおくいました。蓼科山、白駒池、浅間山、御嶽山・乗鞍など一望できた。記念に写真を撮ってもらって引き返します。
根石岳で明日歩く硫黄岳と赤岳をバックに
晩秋の南八ヶ岳をテント泊 DAY1

帰路は夏沢峠経由でオーレン小屋に。ここも雪や氷なし
晩秋の南八ヶ岳をテント泊 DAY1
テントに戻ってからは、コンビニで買ったつまみで一杯やる。明日が長丁場なので重量を減らそうとがんがん飲んで少し横になると寝てしまう
晩秋の南八ヶ岳をテント泊 DAY1

うとうとして起きて、夕飯の時間が迫っていたのでお湯を沸かして食べ、また呑み、歯磨きして今日の行程をおえました





このブログの人気記事
登山靴のつま先ラバーソール剥がれの修理
登山靴のつま先ラバーソール剥がれの修理

モンベルのライトアルパイン スノーポン 
モンベルのライトアルパイン スノーポン 

KALDIでスキレットと鍋敷きが!
KALDIでスキレットと鍋敷きが!

SOTO レギュレーターストーブ FUSION ST330
SOTO レギュレーターストーブ FUSION ST330

バーナーパッドS
バーナーパッドS

同じカテゴリー(登山)の記事画像
大峯奥駈道 テント泊縦走 最終日
大峯奥駈道 テント泊縦走 2日目
大峯奥駈道 テント泊縦走 初日
孫太尾根の草木新道について
台高のお山を周回したかったんだが・・・敗退
三重県 分県登山ガイド最後のお山へ
同じカテゴリー(登山)の記事
 大峯奥駈道 テント泊縦走 最終日 (2025-05-06 19:50)
 大峯奥駈道 テント泊縦走 2日目 (2025-05-06 18:45)
 大峯奥駈道 テント泊縦走 初日 (2025-05-06 18:00)
 孫太尾根の草木新道について (2025-05-01 06:32)
 台高のお山を周回したかったんだが・・・敗退 (2025-04-27 18:27)
 三重県 分県登山ガイド最後のお山へ (2025-04-13 08:07)

Posted by myouzin1432 at 19:58│Comments(0)登山
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
晩秋の南八ヶ岳をテント泊 DAY1
    コメント(0)