2019年08月01日
ドロイデ式火山の由布岳
九州遠征登山 ラストは由布岳へ登りました。九州の火山を登りまくりですわ
前日は志高湖のキャンプ場にて宿泊しましたが、九州の梅雨明けで蒸し暑く、寝苦しい夜でした、しかも夕立がありシングルウォールのルナーソロは雨に弱く、霧吹きのようなカタチでごく少量降ってきます。
夕立は数時間で止んでくれて、夜空に星空がもどる。全室をフルオープンして星空を見ながら寝ます。(蒸し暑く蚊が鬱陶しい夜でした)
3時に起床して支度、由布岳登山口に向かう。4時半ごろに正面登山口を出発しました。ヘッドライトたよりですが、鹿の目が反射して結構な数の鹿に囲まれていることに気付く
。ピイと鳴きながらどこかにはねて去っていきます。突進されなくてよかった。西口登山口との分岐をすぎて九十九折の登山道をゆっくり登っていきます。樹林帯から視界の広がる場所に出て、眺望が広がり湯布院の町並みがみえる

西・東峰の分岐点「マタエ」に到着してまずは西を目指すことに。鎖場が連続して緊張を強いられる。ただ今日九州を離れなければならず、無茶なことはできないと思いブレーキ。西へは断念して東へと転身。
険しいルートの西峰

東峰へは鎖場もなくて安心。7時に登頂をはたす。遠くはくじゅう連山を望める。

火口 お鉢巡りもできるそうな

景色をしっかり目に焼き付けて早々に下山を開始します。
眼下に湯布院の町

8時半過ぎに登山口近くまできました。

登山口 トイレのある方が無料の駐車場。道路反対側は有料のようです。土日は早いもの勝ち

4時間くらいで登山は終了し、あとは観光です。山と食欲と私と同様 鉄輪温泉にいきました

そこら中から湯けむりが上がる町ですね

これにて九州遠征登山終了です。折角九州まできたので帰りはフェリーで帰ります
フェリー さんふらわあ ごーるど で大分港から神戸港まで瀬戸内海をクルージングです

19:30に大分港を出港します
その前に車をフェリーに乗船させます
九州よさらば

夜中に来島海峡大橋と瀬戸大橋を通過、早朝に明石海峡大橋を通過して神戸港に入港
明石海峡大橋の下を通過します。雨降っていたのでレストランからの撮影

神戸港に入港し下船。ハッチからおります

5泊六日の夏季休暇で十分リフレッシュできました。

前日は志高湖のキャンプ場にて宿泊しましたが、九州の梅雨明けで蒸し暑く、寝苦しい夜でした、しかも夕立がありシングルウォールのルナーソロは雨に弱く、霧吹きのようなカタチでごく少量降ってきます。
夕立は数時間で止んでくれて、夜空に星空がもどる。全室をフルオープンして星空を見ながら寝ます。(蒸し暑く蚊が鬱陶しい夜でした)
3時に起床して支度、由布岳登山口に向かう。4時半ごろに正面登山口を出発しました。ヘッドライトたよりですが、鹿の目が反射して結構な数の鹿に囲まれていることに気付く

西・東峰の分岐点「マタエ」に到着してまずは西を目指すことに。鎖場が連続して緊張を強いられる。ただ今日九州を離れなければならず、無茶なことはできないと思いブレーキ。西へは断念して東へと転身。
険しいルートの西峰
東峰へは鎖場もなくて安心。7時に登頂をはたす。遠くはくじゅう連山を望める。
火口 お鉢巡りもできるそうな
景色をしっかり目に焼き付けて早々に下山を開始します。
眼下に湯布院の町
8時半過ぎに登山口近くまできました。
登山口 トイレのある方が無料の駐車場。道路反対側は有料のようです。土日は早いもの勝ち
4時間くらいで登山は終了し、あとは観光です。山と食欲と私と同様 鉄輪温泉にいきました
そこら中から湯けむりが上がる町ですね

これにて九州遠征登山終了です。折角九州まできたので帰りはフェリーで帰ります
フェリー さんふらわあ ごーるど で大分港から神戸港まで瀬戸内海をクルージングです
19:30に大分港を出港します
その前に車をフェリーに乗船させます
九州よさらば

夜中に来島海峡大橋と瀬戸大橋を通過、早朝に明石海峡大橋を通過して神戸港に入港
明石海峡大橋の下を通過します。雨降っていたのでレストランからの撮影
神戸港に入港し下船。ハッチからおります
5泊六日の夏季休暇で十分リフレッシュできました。
Posted by myouzin1432 at 20:44│Comments(0)
│登山