2025年01月13日
リフト券が当たったので
モンベル会員でスキーリフト券プレゼントの応募があったので申し込んでいたら、郵送で届いていた

選んだのは 飛騨かわいスキー場 です。ここが一番近かったような気がしたので。なので行かないわけには行かないので出発です。
3時過ぎに津ICに入りそこから約3時間半くらいで到着した。 郡上八幡からはチェーン規制。 ひるがの高原SAで休憩したけど積雪があり雪と疎遠な地域の人間にとっては驚きです。 尖がりハウスはファミマなんですよ

飛騨清見ICでおりて県道を通るのですが、これが圧雪路やアイスバーン状態で慎重に走ります
画像は帰りに撮影。こんな状態の道を1時間くらい走る。ちなみに高速は除雪してありますがところどころ雪ありました

スキー場に到着。ゲレンデを整地する車がフル稼働していた

早めに到着した(6時半過ぎ)のでゲレンデに一番近い駐車場に停めれた。すこし車の中で仮眠する。8時に受付がオープンするのでそれでリフト券(1日券)と交換。 飛騨かわいスキー場は小さな小さなスキー場でめいほうと比べると規模は全く違う。ゲレンデにはBGMは流れないので静かな滑りが楽しめる。雰囲気的にはこっちのが好きだな。 自分は自称中級者より少ししたくらいなので難しいコースは最初からやめておいた。
なだらかなゲレンデ。 画像左上部分が非圧雪コース。 急斜面で上級者用でしょう。 あんなの崖ですよ

その 崖 の部分です

天気も良くて本当に楽しい時間。雪質も最高ですよ



午前に何本か滑って、お腹が空いてきたので車に戻る。 車も近いから楽。エースコックのとんこつをいただく。 ゲレ食は高いのでやめ
連れと来たらゲレンデのレストランで食べるけど、今回はおひとり様なので、これで十分です。 缶の甘酒を温めて飲んだりやお菓子補給。
眠くなってきたので車の中でまた仮眠。

1時間くらい休憩して再び滑りに行く

駐車場の近くには橇やスノーチューブの場所もあり小さな子供たちのあそび場

駐車場とチケット売り場とレストランの施設。

もっと滑っていたかったけど、足がパンパンなので2時過ぎに帰る。 まあ、家まで250KMあるし。 途中で温泉(ぬくもりの湯)に立ち寄って温まりました。 ここに大きな暖炉のようなものがありました
ヘルメットは装着したほうがいいと思います。 リフト乗場でこけた客さんがいて下手したら動いているリフトに頭強打していたかもしれません。緊急停止して事なきをえましたが。 ここのリフトはけっこうよく停まるリフトでした。

大きな排煙装置? 炎を見るとココロが落ち着く・・・

ひるがの高原SA上り こんな感じの積雪でしたYO



選んだのは 飛騨かわいスキー場 です。ここが一番近かったような気がしたので。なので行かないわけには行かないので出発です。
3時過ぎに津ICに入りそこから約3時間半くらいで到着した。 郡上八幡からはチェーン規制。 ひるがの高原SAで休憩したけど積雪があり雪と疎遠な地域の人間にとっては驚きです。 尖がりハウスはファミマなんですよ

飛騨清見ICでおりて県道を通るのですが、これが圧雪路やアイスバーン状態で慎重に走ります
画像は帰りに撮影。こんな状態の道を1時間くらい走る。ちなみに高速は除雪してありますがところどころ雪ありました

スキー場に到着。ゲレンデを整地する車がフル稼働していた


早めに到着した(6時半過ぎ)のでゲレンデに一番近い駐車場に停めれた。すこし車の中で仮眠する。8時に受付がオープンするのでそれでリフト券(1日券)と交換。 飛騨かわいスキー場は小さな小さなスキー場でめいほうと比べると規模は全く違う。ゲレンデにはBGMは流れないので静かな滑りが楽しめる。雰囲気的にはこっちのが好きだな。 自分は自称中級者より少ししたくらいなので難しいコースは最初からやめておいた。
なだらかなゲレンデ。 画像左上部分が非圧雪コース。 急斜面で上級者用でしょう。 あんなの崖ですよ

その 崖 の部分です

天気も良くて本当に楽しい時間。雪質も最高ですよ




午前に何本か滑って、お腹が空いてきたので車に戻る。 車も近いから楽。エースコックのとんこつをいただく。 ゲレ食は高いのでやめ
連れと来たらゲレンデのレストランで食べるけど、今回はおひとり様なので、これで十分です。 缶の甘酒を温めて飲んだりやお菓子補給。
眠くなってきたので車の中でまた仮眠。

1時間くらい休憩して再び滑りに行く

駐車場の近くには橇やスノーチューブの場所もあり小さな子供たちのあそび場

駐車場とチケット売り場とレストランの施設。

もっと滑っていたかったけど、足がパンパンなので2時過ぎに帰る。 まあ、家まで250KMあるし。 途中で温泉(ぬくもりの湯)に立ち寄って温まりました。 ここに大きな暖炉のようなものがありました
ヘルメットは装着したほうがいいと思います。 リフト乗場でこけた客さんがいて下手したら動いているリフトに頭強打していたかもしれません。緊急停止して事なきをえましたが。 ここのリフトはけっこうよく停まるリフトでした。

大きな排煙装置? 炎を見るとココロが落ち着く・・・


ひるがの高原SA上り こんな感じの積雪でしたYO


Posted by myouzin1432 at 16:17│Comments(0)
│スキー