2015年07月21日
ゴトクも自作してみた
ストーブの次はゴトク。
T’s ストーブのようなゴトクなら自分でも作れるのでは?と思い、スービバで金属棒を購入

これを曲げて曲げて四角にして繋ぎとめるだけと思いきやバランスが悪い・・・
すごく不安定。均一に作れてないので、接地性が悪い。結構難しいな(私が下手なだけか)。すこし力を入れると倒れてしまった。これならもう一本追加してトライアングルにした方が安定性が増すだろうと思ったけどそれだと重量増加。市販しているベルモントのチタントライアングルストーブのが軽量。 そもそもこれだと別にウィンドスクリーン(風防)が必要なわけでそれならそれを兼用したものを作ろうとしました

そこで目を付けたのがパンチ穴の開いたアルミ板です。もちろんスービバで購入。なんでもありますね!大型ホームセンター。テンション上がります
とても軽量です 金切りばさみでカットして、円筒状にします

円筒状にして、ネジで固定。ネジは100円店で売っております。ネジが通る大きさ分パンチで穴をあけます

スノーピークの450mlをのせてみても安定している。なかなかいい感じ。中にあるのはカーボンフェルトストーブ

でもこれだと風の影響を受けやすいのでスクリーンとして、アルミテープを使用しました
エスビットのより軽量化に成功。しかし底部がないので床とかに直置きできないな・・・

エスビットのカップ、スノーピークの450mlマグにスタッキングできるように作ってありますよ

実験です

火をつけてからなにやら焦げ臭いにおいがしたが、放っておいた。火が消えてから見ると、アルミテープの内側の糊が焼けたのだろうか?焦げている アルミテープの剥離は見られずこのまま使用することにしました

以上 ゴトクの自作レポでした
T’s ストーブのようなゴトクなら自分でも作れるのでは?と思い、スービバで金属棒を購入
これを曲げて曲げて四角にして繋ぎとめるだけと思いきやバランスが悪い・・・

そこで目を付けたのがパンチ穴の開いたアルミ板です。もちろんスービバで購入。なんでもありますね!大型ホームセンター。テンション上がります

とても軽量です 金切りばさみでカットして、円筒状にします
円筒状にして、ネジで固定。ネジは100円店で売っております。ネジが通る大きさ分パンチで穴をあけます
スノーピークの450mlをのせてみても安定している。なかなかいい感じ。中にあるのはカーボンフェルトストーブ
でもこれだと風の影響を受けやすいのでスクリーンとして、アルミテープを使用しました
エスビットのより軽量化に成功。しかし底部がないので床とかに直置きできないな・・・
エスビットのカップ、スノーピークの450mlマグにスタッキングできるように作ってありますよ

実験です
火をつけてからなにやら焦げ臭いにおいがしたが、放っておいた。火が消えてから見ると、アルミテープの内側の糊が焼けたのだろうか?焦げている アルミテープの剥離は見られずこのまま使用することにしました
以上 ゴトクの自作レポでした
Posted by myouzin1432 at 07:53│Comments(0)
│登山用ギア+ウェア