2015年04月30日
防虫素材を使用したウェア
温かくなるにつれて、動物たちが活発になりますね。 私の所ではもうすでに蚊が飛んでいます
低地でのトレッキングでも蚊や、さらにはマダニが媒介する感染症もムシできません。
SFTS 「重症熱性血小板減少症候群」という激しい発熱、嘔吐、意識障害など神経症状は恐ろしい
近くでは私の住んでいる三重県、和歌山県には存在するよう。なぜか山の多い奈良はSFTSウィルス保有のマダニの存在が確認されていないようです。不思議だ・・・
蚊、とくにマダニ対策にとためしに購入したのがフォックスファイヤーのウェア
アース製薬・テイジンの開発した防虫素材の繊維「スコーロン」を使用して不快な害虫がいる場所での活動に適した衣類です

インナーとパンツなどを購入しました
防虫機能・・・揮発しない防虫剤(アース製薬)をナノレベルの接着技術(ここはテイジン)により繊維に織り込んで、洗濯耐久性を持たせた画期的衣類。洗濯を20回しても80%以上の吸血阻止率を維持しているとのこと
しかもUVカット付で素晴らしい
ホームページでも紹介されてますが、蚊はとまってもしばらくすると逃げていきます。ダニにおいては時間の経過でノックダウン状態になり動かなくなっております。
ただ、肌の露出している部分に直進して飛んできた場合は効果はないそう。なるべく露出を少なくする工夫が必要ですね。そのために同素材の帽子もついでに購入。 ただし、アブや蜂などには効果はないそうです。つーことはブヨ(ブユ)に対しては効力はどうなのかな?西大台でブヨの集中攻撃にあったことがあるので、これは確かめておかないと。
最後に万が一マダニの体への付着を確認したらの最終兵器 (対マダニ用スタンガン)ティックピンサー

キバラーさんのブログでアップされてたのでそれを参考に私も購入しました
マダニに電気ショックを与えて除去しやすくします。先っぽの球体のカップの中にマダニをいれます。そしてカチッと音がするまで押しつけます。そうするとカップの中で電気ショックをおこしダニの神経系を麻痺させます
以上 虫を無視できない対策でした

低地でのトレッキングでも蚊や、さらにはマダニが媒介する感染症もムシできません。
SFTS 「重症熱性血小板減少症候群」という激しい発熱、嘔吐、意識障害など神経症状は恐ろしい
近くでは私の住んでいる三重県、和歌山県には存在するよう。なぜか山の多い奈良はSFTSウィルス保有のマダニの存在が確認されていないようです。不思議だ・・・
蚊、とくにマダニ対策にとためしに購入したのがフォックスファイヤーのウェア
アース製薬・テイジンの開発した防虫素材の繊維「スコーロン」を使用して不快な害虫がいる場所での活動に適した衣類です
インナーとパンツなどを購入しました
防虫機能・・・揮発しない防虫剤(アース製薬)をナノレベルの接着技術(ここはテイジン)により繊維に織り込んで、洗濯耐久性を持たせた画期的衣類。洗濯を20回しても80%以上の吸血阻止率を維持しているとのこと

ホームページでも紹介されてますが、蚊はとまってもしばらくすると逃げていきます。ダニにおいては時間の経過でノックダウン状態になり動かなくなっております。
ただ、肌の露出している部分に直進して飛んできた場合は効果はないそう。なるべく露出を少なくする工夫が必要ですね。そのために同素材の帽子もついでに購入。 ただし、アブや蜂などには効果はないそうです。つーことはブヨ(ブユ)に対しては効力はどうなのかな?西大台でブヨの集中攻撃にあったことがあるので、これは確かめておかないと。
最後に万が一マダニの体への付着を確認したらの最終兵器 (対マダニ用スタンガン)ティックピンサー
キバラーさんのブログでアップされてたのでそれを参考に私も購入しました
マダニに電気ショックを与えて除去しやすくします。先っぽの球体のカップの中にマダニをいれます。そしてカチッと音がするまで押しつけます。そうするとカップの中で電気ショックをおこしダニの神経系を麻痺させます
以上 虫を無視できない対策でした
Posted by myouzin1432 at 21:23│Comments(0)
│登山用ギア+ウェア