2014年11月29日
奈良 お寺巡り
寺巡りといっても、高取城の後で行ったので、2つ行ったくらいです。一件目は、高取城のすぐ下にある壷阪寺。
車からちらっと、どでかい観音像が見えたところです。駐車料金は500円です。入山料は600円ですが割引券を使い500円で。
ここは目の健康を願って眼病封じで有名なお寺のよう。境内に大きな眼鏡が

全長約20Mの大観音石像

これだけ並ぶと、ちょっとね・・・

ちなみに紅葉はいまこんな感じです


涅槃の大仏様 イジられております

もう一つは「岡寺」
駐車代金は500円 入山料:300円 割引券使用で240円
と、その駐車場で日産の超小型二人乗り電気自動車を発見。 こんなに小さくても2人のりなんですね。奥にシートがありました。

岡寺ではモミジのトンネルの参道があり、観光客に人気でした

あとはその近くにあった明日香村の石舞台古墳に

この巨石の下部 かなり大きな空洞になっている 石自体も非常に大きなもの 石の総重量は2300t かなりの重量。当時の土木技術と運搬技術の高さがうかがえ知ることができますね。 石舞台周辺は大きな広場になっており、昼時とあってレジャーシートを広げてお弁当の風景がよく見られました。この日は結構暖かかったし。のどかでいいところでした。

車からちらっと、どでかい観音像が見えたところです。駐車料金は500円です。入山料は600円ですが割引券を使い500円で。
ここは目の健康を願って眼病封じで有名なお寺のよう。境内に大きな眼鏡が
全長約20Mの大観音石像
これだけ並ぶと、ちょっとね・・・
ちなみに紅葉はいまこんな感じです
涅槃の大仏様 イジられております
もう一つは「岡寺」
駐車代金は500円 入山料:300円 割引券使用で240円
と、その駐車場で日産の超小型二人乗り電気自動車を発見。 こんなに小さくても2人のりなんですね。奥にシートがありました。
岡寺ではモミジのトンネルの参道があり、観光客に人気でした
あとはその近くにあった明日香村の石舞台古墳に
この巨石の下部 かなり大きな空洞になっている 石自体も非常に大きなもの 石の総重量は2300t かなりの重量。当時の土木技術と運搬技術の高さがうかがえ知ることができますね。 石舞台周辺は大きな広場になっており、昼時とあってレジャーシートを広げてお弁当の風景がよく見られました。この日は結構暖かかったし。のどかでいいところでした。
Posted by myouzin1432 at 09:11│Comments(0)
│雑記帳