2014年11月29日
紅葉の高取城跡
熊野古道中辺路での足の水ぶくれでまだ足が癒えないので、ゆっくり歩いて紅葉を楽しめる高取城に行ってきました。3大山城の一つでこれで2回目の訪問。
ちなみに3大山城はこちら

壺阪口門の道路の路肩に車を停めて、出発。石垣が残るハイキングコースを登ります。
大手門の所 シケインになってます

早朝は誰もいなくて、静かな紅葉を独占できます。 二の丸付近

本丸の手前付近より

石垣と黄葉がとても綺麗でした

雰囲気は竹田城よりこっちの方が良いかもしれません。竹田城は柵が張り巡らされて縛りが多くて自由度がない。それにあの鉄杭と虎ロープに幻滅してしまいました。あと規模は高取城のが大きいかもしれませんし、じっくり見られます。人もそう多くなく静かに散策したい人はお勧めです。しかも無料!

一面もみじの絨毯でした
本丸手前 コの字型になっている場所 道を狭く作ってあり敵の侵入を容易にさせない

本丸跡 眺望は最高です

その本丸の石垣 結構高い 本丸に柵などないので身を乗り出して誤って落っこちたら大変です。そのスリリングさがいいです。

本丸から下りて、再び二の丸へ 行った日は11月28日 まだあと少し紅葉を楽しめると思います

高取城の図面はこちらから 高取町HPより
ちなみに3大山城はこちら
壺阪口門の道路の路肩に車を停めて、出発。石垣が残るハイキングコースを登ります。
大手門の所 シケインになってます
早朝は誰もいなくて、静かな紅葉を独占できます。 二の丸付近
本丸の手前付近より
石垣と黄葉がとても綺麗でした

雰囲気は竹田城よりこっちの方が良いかもしれません。竹田城は柵が張り巡らされて縛りが多くて自由度がない。それにあの鉄杭と虎ロープに幻滅してしまいました。あと規模は高取城のが大きいかもしれませんし、じっくり見られます。人もそう多くなく静かに散策したい人はお勧めです。しかも無料!
一面もみじの絨毯でした

本丸手前 コの字型になっている場所 道を狭く作ってあり敵の侵入を容易にさせない
本丸跡 眺望は最高です
その本丸の石垣 結構高い 本丸に柵などないので身を乗り出して誤って落っこちたら大変です。そのスリリングさがいいです。
本丸から下りて、再び二の丸へ 行った日は11月28日 まだあと少し紅葉を楽しめると思います
高取城の図面はこちらから 高取町HPより
大峯奥駈道 テント泊縦走 最終日
大峯奥駈道 テント泊縦走 2日目
大峯奥駈道 テント泊縦走 初日
孫太尾根の草木新道について
台高のお山を周回したかったんだが・・・敗退
三重県 分県登山ガイド最後のお山へ
大峯奥駈道 テント泊縦走 2日目
大峯奥駈道 テント泊縦走 初日
孫太尾根の草木新道について
台高のお山を周回したかったんだが・・・敗退
三重県 分県登山ガイド最後のお山へ
Posted by myouzin1432 at 08:24│Comments(0)
│登山