ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年10月18日

備中松山城と松江城

まとまった休みが取れたので、大山へ登る前日に二つのお城を巡ってきました。ETC深夜割引が適用される4時前にインターに入り、備中松山城の近くの賀陽ICで降ります。そこから車で約20分。「ふいご峠」に車を停めて出発。山道を歩いて大手門跡の石垣にたどり着く
備中松山城と松江城
右手にそびえる石垣は高く、天然の岩盤の上に石垣を築きさらに土塀をたてたよう。山城の天然要塞部分とと人口部分を合わせた見事なつくりでした
備中松山城と松江城


大手門跡を登り、土塀に沿って本丸を目指します
備中松山城と松江城
本丸手前の櫓が受付になっております
備中松山城と松江城

天守は現存する山城としては随一の高さを誇るよう(標高430M)
備中松山城と松江城
三層に見えるけど二層二階です。 籠城を想定してか中に囲炉裏がありました。けど水はどこから引くんだろう・・・
備中松山城と松江城
お城から高梁市が一望できますよ 
備中松山城と松江城


ここから中国自動車道、米子自動車道へ。頂上が雲で覆われた大山をちらっと見ながら、ドライブがてら境港経由で松江に行きました。境港の市場で紅ズワイガニを試食します。甘くて美味しい身でした。

松江城は信州松本城と同じく黒を基調とした天守ですね。 堀の周囲の復元された櫓も見事です
備中松山城と松江城
内濠では遊覧船も運航しているよう
備中松山城と松江城

松江城天守  天守は附櫓を設けた複合式望楼型 天守入口の防備をかたくするためのよう
備中松山城と松江城

天守の地階には井戸があり常時飲料水が得られたよう。また籠城用の生活物資の貯蔵庫でもあった
備中松山城と松江城
急な階段を登り最上階へ ここから松江市の景色が臨めます 遥か彼方に大山が見える・・・らしい
備中松山城と松江城
この後堀の周囲を散策してから、大山の麓へ車を走らせる

16時前下山駐車場に到着して散策。これが大山モンベルか!店の入り口の取っ手がピッケルなのがこころにくい演出。買う気もないのに、店内をふらふらしました。やな客だな。 ちなみにモンベルはプラチナカードになりましたテヘッ 付加されるポイントがアップしますよ
備中松山城と松江城

駐車場に戻り、晩飯の準備。アルファ化米にレトルトのカレー。 お腹を満たしたところで、日帰り入浴可能な「豪円湯院」でゆったり浸かりました。 車に戻り、明日の大山登山に備えます
 






このブログの人気記事
登山靴のつま先ラバーソール剥がれの修理
登山靴のつま先ラバーソール剥がれの修理

モンベルのライトアルパイン スノーポン 
モンベルのライトアルパイン スノーポン 

KALDIでスキレットと鍋敷きが!
KALDIでスキレットと鍋敷きが!

SOTO レギュレーターストーブ FUSION ST330
SOTO レギュレーターストーブ FUSION ST330

バーナーパッドS
バーナーパッドS

同じカテゴリー(日本の城)の記事画像
久しぶりに京都に行った件
山城の紅葉
彦根城と安土城跡
竹田城跡 と 真っ白な姫路城
信州の黒い巨塔 松本城
新車で四国ドライブ DAY3 
同じカテゴリー(日本の城)の記事
 久しぶりに京都に行った件 (2024-09-16 18:49)
 山城の紅葉 (2017-11-21 19:49)
 彦根城と安土城跡 (2015-07-01 12:37)
 竹田城跡 と 真っ白な姫路城 (2014-10-24 20:20)
 信州の黒い巨塔 松本城 (2011-09-24 23:27)
 新車で四国ドライブ DAY3  (2011-07-06 10:30)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
備中松山城と松江城
    コメント(0)