ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年05月13日

熊野古道 雲取越 桜茶屋跡~熊野本宮大社 DAY2

2日目 雨は降っていないよう。4時過ぎにおきて、パンをかじる。外はまだ冷たい空気に包まれている。昨日より雲の量が多い
熊野古道 雲取越 桜茶屋跡~熊野本宮大社 DAY2
今日は本宮前バス停で14時25分発新宮行きのに乗る予定なので、ゆっくり行く予定。ゆっくりは行くけど雨も気になるので6時に出発しました。小雲取越は道幅は広く高低差もあまりないため全体を通して歩きやすい。
熊野古道 雲取越 桜茶屋跡~熊野本宮大社 DAY2
シャクナゲも咲いている
熊野古道 雲取越 桜茶屋跡~熊野本宮大社 DAY2
アスファルト林道を横断して百間ぐら手前に水場あり。管を使って引いてきてあります。ありがたい。小雲取では水場はここくらいだと思う
熊野古道 雲取越 桜茶屋跡~熊野本宮大社 DAY2
百間ぐらは視界の広げた場所。果無山脈、大塔山系も見渡せる
熊野古道 雲取越 桜茶屋跡~熊野本宮大社 DAY2
万歳峠(伊勢路分岐)を通過して松畑茶屋跡で腰をおろす。どうやって時間をつぶそうか考える
熊野古道 雲取越 桜茶屋跡~熊野本宮大社 DAY2
ゆ~っくり歩いて、銀竜草を見つけたりして・・・亀さんモードで歩く
熊野古道 雲取越 桜茶屋跡~熊野本宮大社 DAY2

9時半位に国道168号線に合流。やっぱりもう着いちゃった。 下地橋バス停に小雲取越登り口がある。民家の間をぬって歩きます
熊野古道 雲取越 桜茶屋跡~熊野本宮大社 DAY2
熊野古道 雲取越 桜茶屋跡~熊野本宮大社 DAY2

 道路の反対側のバス停の時刻表を見ると、早い時間にも新宮行きがある。てっきり、バスは1日に数本しかないと思い込んでいたがこれは間違いで、違うバス会社で新宮行きがあるよう。私がネットで見ていたのは奈良交通の時刻表でした。
請川から熊野本宮大社まで国道沿いをひたすら歩く。
熊野古道 雲取越 桜茶屋跡~熊野本宮大社 DAY2
本宮大社まで1.8Km あともうちょい
熊野古道 雲取越 桜茶屋跡~熊野本宮大社 DAY2
10時半ごろに大斉原の大鳥居に。
熊野古道 雲取越 桜茶屋跡~熊野本宮大社 DAY2
熊野本宮大社の階段を上がり
熊野古道 雲取越 桜茶屋跡~熊野本宮大社 DAY2
ゴールの本宮大社 本殿  那智から約30キロ到達できましたニコニコ
熊野古道 雲取越 桜茶屋跡~熊野本宮大社 DAY2
参拝をすませ、バス停に戻る。11:50発の新宮行きがある これに乗ることに。それまで時間があるので、お昼時なので食事処で生醤油うどんを注文。柚子の香りがしてあっさりして美味しい
熊野古道 雲取越 桜茶屋跡~熊野本宮大社 DAY2
黒飴ソフトも食べてみる。那智黒飴の味がします
熊野古道 雲取越 桜茶屋跡~熊野本宮大社 DAY2

本宮大社前バス停に戻り、バスがやってきました。明光バスの快速熊野古道号
田辺駅からなので、国道311号中辺路を経由するバスなのかな?
熊野古道 雲取越 桜茶屋跡~熊野本宮大社 DAY2
大きなバスだけど乗車した人は私を含め3人・・・。ほぼ貸切状態で新宮まで飛ばします。2日かけて歩いた距離を1時間で戻る!
熊野古道 雲取越 桜茶屋跡~熊野本宮大社 DAY2
JR新宮駅に13時に到着。ここから那智駅まで戻るので下りの次の電車を見ると14時発の串本行き・・・。一時間待合室で座り、余った行動食を食べたり、ウォークマンを聞いたりして潰します。数年前に大峯奥駈の時にも新宮まで出てきましたけど駅前はなんら変わっていませんね

14時の串本行き普通に乗り、20分後那智駅に到着しました。海岸沿いを列車は走るので景気はいいです
熊野古道 雲取越 桜茶屋跡~熊野本宮大社 DAY2
結局雨に降られずに済んだのでラッキーでした。車も無事でなにより。ここから温泉にと勝浦まで車を走らせて「ゆりの山温泉」にいきました
入浴料は300円と安い。が、石鹸などは一切無しなのでシャンプー等は持参する必要がある。ドライヤーも有料です。
熊野古道 雲取越 桜茶屋跡~熊野本宮大社 DAY2

内風呂で景色は見れませんが、泉質はよくお肌すべすべに。硫黄の臭いがします。いい湯なんだけれど行った時間帯・・・。背中にきれいな花の模様の方が1名とおつきの方・・・ガーン。すでに入っていた人がなぜか立て続けにそそくさと出ていく理由が分かりました。ただ、ここまで来て、入らないのは嫌なので私は普通に体を洗い、浸かりました。が、時間は短くしました(笑)  国道42号から外れて奥まったところにひっそりある温泉なのですが・・・・。

 以上1泊二日の雲取越でした。

 










このブログの人気記事
登山靴のつま先ラバーソール剥がれの修理
登山靴のつま先ラバーソール剥がれの修理

モンベルのライトアルパイン スノーポン 
モンベルのライトアルパイン スノーポン 

KALDIでスキレットと鍋敷きが!
KALDIでスキレットと鍋敷きが!

SOTO レギュレーターストーブ FUSION ST330
SOTO レギュレーターストーブ FUSION ST330

バーナーパッドS
バーナーパッドS

同じカテゴリー(登山)の記事画像
リトライ銚子岳
雪深く銚子岳はあきらめた
熊野で弾丸ハイク 1つめ大蛇峰
潮騒の舞台の島へ
那須ヶ原山~溝干山の周回
南亦山
同じカテゴリー(登山)の記事
 リトライ銚子岳 (2025-03-30 18:37)
 雪深く銚子岳はあきらめた (2025-03-02 19:19)
 熊野で弾丸ハイク 1つめ大蛇峰 (2025-02-24 16:26)
 潮騒の舞台の島へ (2025-02-24 16:07)
 那須ヶ原山~溝干山の周回 (2025-02-01 16:24)
 南亦山 (2025-01-26 15:43)

Posted by myouzin1432 at 12:03│Comments(2)登山
この記事へのコメント
大雲取小雲取越えはいい所でしょう、僕も2回遠しで歩きました。小口のテント設営量は高すぎ、一人でしたら4000円出せば学校跡を利用したフュッテに素泊まりできると思います。
Posted by 紀州のカモシカ at 2014年05月13日 21:44
雲取越 なかなかよかったです。中間地点にある小口で商店もあるので、アイスなんかも買えますしね!
  テント料金はビックリする値段ですね。最高でも1000円くらいと思っていましたが、その3倍とは・・・。
  その、素泊まり4000円のがとてもお得に感じます。布団つきだし、風雨もしのげるし。 テント装備一式持っていかなくていいし。

  今度は、トレランスタイルで一日で那智から本宮まで突っ切るか、中辺路の滝尻~本宮間をやってみたいと思っています。 
Posted by myouzin1432myouzin1432 at 2014年05月14日 07:54
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
熊野古道 雲取越 桜茶屋跡~熊野本宮大社 DAY2
    コメント(2)